goo blog サービス終了のお知らせ 
不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

神戸・東須磨小 教師いじめ 被害の女性教師が”実態”語る

2019年10月15日 19時37分17秒 | 受験・学校・学問
神戸・東須磨小 教師いじめ 被害の女性教師が”実態”語る
10/13(日) 18:37配信関西テレビ


『神戸市の小学校で複数の教師が20代の男性教師に悪質ないじめを繰り返していた問題で、別の女性教師が取材に応じ、被害の実態を話しました。

神戸市の東須磨小学校では、教師4人が20代の男性教師に対し、激辛カレーを無理やり食べさせるなどの悪質ないじめを繰り返していました。加害教師らは他にも3人の教師にセクハラなどの嫌がらせをしていて、そのうちの1人の20代の女性教師が被害の実態を語りました。

【被害を受けていた女性教師】
「私の下着がちょっと出てしまっていたみたいで、色やどんな下着だったのかっていうのを何度も、皆さんの前で笑いにされた。『そろそろ生理ちゃうんか』と生理周期とかをネタにされるような形で、笑いにされるっていうのはよくあった」

東須磨小学校の仁王美貴校長は、今年7月に別の教師から報告があるまで、いじめについて知らなかったとしていましたが・・・

【被害を受けていた女性教師】
Q今の校長も見ていた?
「同じ職員室内で仕事をされているので、余計に目にする機会は多かったんじゃないかと思う」

この問題を巡っては、20代の男性教師が警察に被害届を提出しています。』

俳優の梅沢富美男さんが、いじめられても男だったら、やり返せと言っていますが。

今は、子供の喧嘩から大人の喧嘩やいじめまで、たいまんでやり合うのではありません。集団リンチみたいなのです。
今の校長も見て見ぬ振り、一遍校長になったのではなく、教頭からなったのでしょうか。
前校長と言い、知らなかったでは、済まされない教育現場の管理職としての責任が有ります。
私の高校生の頃兵庫県立伊丹高校に自分より喧嘩の強い高校生に喧嘩を売り勝った猛者がいました。とても頭のが良い高校生で、数学が得意でした。昨今は、そんな男らしい大和男の子ような高校生はいません。
卑怯な人間ばかりで、日本人の男の喧嘩の作法を外れている大人が多いので、子供の喧嘩もいじめも右にならえです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「“理不尽な校則”SNSで不満言うだけでなく学校と交渉を」生徒と一緒に校則変えた教師の思い

2019年10月15日 16時08分36秒 | 受験・学校・学問

2019/10/15 05:55神戸新聞


「“理不尽な校則”SNSで不満言うだけでなく学校と交渉を」生徒と一緒に校則変えた教師の思い
当時の生徒たちの自画像。丸刈り(左)から自由化された頭髪に変わっていく=加古川市内
(神戸新聞)
 髪形に髪の色、果ては下着の色まで指定。冬場でもタイツの着用は認めない…。神戸新聞の双方向型報道「スクープラボ」には、そんな「ブラック校則」を巡る疑問が相次ぎ寄せられている。8月31日付朝刊では、勇気を出して“改正”を願い出た女子高校生が学校側に一蹴された記事も掲載。すると、兵庫県加古川市の現役教諭から一本の投稿が届いた。「生徒と信頼関係を築き、校則を変えました」。なぜ、可能だったのか、理由を尋ねようと取材に向かった。(鈴木久仁子)

 時はさかのぼること27年前、1992年のことだ。後に米大リーグのヤンキースで活躍した松井秀喜さんが、甲子園で5打席連続敬遠をされた年でもある。舞台は加古川市立志方中学校。まだ駆け出しだった男性教諭(56)は、同じ加古川市内で「男子の丸刈り強制をやめた中学校が出た」と聞いて衝撃を受けた。当時は丸刈りが当たり前だったからだ。

 「確かに時代の流れには合わない」。そう思う一方で、「もし自由化したら、高校入試で子どもたちが不利にならないか」との不安が頭をもたげた。先輩や同僚教諭とも相談した結果、「自分たちで決めさせる」ことになった。

 では、どのような進め方をするか。職員室は気持ちを共有し、綿密な作戦を練った。まずは前哨戦として「ディベート(討論)の練習」をさせることに。テーマに選んだのは、当時、物議を醸した「松井選手への敬遠は是か非か」。互いに意見をぶつけ合い、結論を導く練習をした。

 そして次に「丸刈りの校則を自由化するか否か。変えるなら、どういう形にするか」という本題に持ち込んだ。テーマを伝える際には「権利ばかりを主張するのではなく、きちんと決めてほしい」と付け加えることも忘れなかった。

 「それはもう、腹をくくりましたよ」と教諭。「中には茶髪やピアスのやんちゃな子もいましたから。どんな答えを出してくるか緊張した」と振り返る。

 ところが、出てきた答えは「極めて正常で、常識あるルール」だった。生徒会が中心になって話し合いを繰り返し、「耳や目に深くかからないように、きちんとした身だしなみを維持し、故意に染めるのはやめよう」と決めた。当時の生徒会長は全校集会で「自分たちで決めたルール。みんなで守っていこう。自分たちが卒業しても、引き継いでほしい」と呼び掛けた。

 「感動しましたよ。自分たちできちっと線を引いた。信頼してもらったのだから、きちんとしようという雰囲気もできた」

 「互いに信頼関係ができ、『中学生には、すごい力がある。もっと信頼しても大丈夫なんや』と手応えも得ました」

 今でも鮮明に思い起こせるほど、この出来事はその後の教師生活に大きな影響を与えたという。以来、上から押し付けるのではなく、なるべく生徒に決めさせることにこだわるように。時には部活のレギュラーも部員に決めさせた。

 教諭は当時の経験を踏まえ、「前例踏襲で(校則を)押し付けるのは簡単に見えるが、信頼関係を築く方が大切。教師はどれだけきちんと生徒たちの話を聞けるのかが問われる。ルールは試しに変えて、だめだったら戻してもいい」と力を込める。

 一方で生徒にも「会員制交流サイト(SNS)で不満を言うだけでなく、生徒会を通して、諦めずに学校と交渉する粘り強さも必要だ。内申書に響くという声も確かに聞くが、それはおかしい。生徒の将来を保障したいのは教師も同じ。信頼関係をつくり、理不尽な校則は変えていってほしい」と呼び掛けた。

    ◇   ◇

 この記事は神戸新聞社の双方向型報道「スクープラボ」に寄せられた情報を基に取材しました。』


学舎は、先生と生徒が、共に学ところです。
生徒と先生の人権を尊重しより良い学校に為るためにも、校則も時代に適合するように生徒と先生が、考え直すべきです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特設台風・大雨・災害 関連ニュース “1編成で33億円” 北陸新幹線大打撃 全面再開めど立たず

2019年10月14日 14時03分46秒 | 受験・学校・学問
特設台風・大雨・災害 関連ニュース
“1編成で33億円” 北陸新幹線大打撃 全面再開めど立たず
FNN PRIME2019年10月14日12時21分

『“1編成で33億円” 北陸新幹線大打撃 全面再開めど立たず
台風の影響で、14日午前11時半現在も、一部の新幹線では運転見合わせが続いている。

長野市の千曲川が氾濫し、JR東日本の「長野新幹線車両センター」が浸水したことで、北陸新幹線は、全車両の3分の1にあたる10編成、あわせて120両が被害を受けた。

1編成の製造費は、およそ33億円かかるという。

現在も運転再開のめどが立っておらず、長野 - 糸魚川間で終日運転を見合わせる。

東京 - 長野間は、列車の本数を減らして折り返し運転を行っている。

一方、高速道路でも、中央道・八王子インターチェンジと大月インターチェンジ間などで通行止めが続いている。』

自然災害の台風19号による北陸新幹線の大損害です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

jlj0011のblog生々しい関電衝撃情報<本澤二郎の「日本の風景』

2019年10月13日 13時42分01秒 | 受験・学校・学問
生々しい関電衝撃情報<本澤二郎の「日本の風景」(3463)

2019/10/12 12:23



<「検察捜査は100%ない」の日本の特捜部事情>

 まもなく19号台風の影響で、木更津も停電になるため、明日のための記事
次の記事
ホーム
生々しい関電衝撃情報<本澤二郎の「日本の風景」(3463)

<「検察捜査は100%ない」の日本の特捜部事情>

 まもなく19号台風の影響で、木更津も停電になるため、明日のための記事






腐敗天国税OBの参院議員の面倒を見てきた御仁である。

 彼は、関電疑獄に検察特捜部の手入れはない、と意外な判断を示した。事情を聴くと、なんと今の日本で最大の悪党で知られるの森山の孫が「東京地検特捜部の検事」というのだ。

 森友事件を思い出した。大阪地検特捜部はそっぽを向いた。その結果、女性部長は栄転した。正義に反した悪党検事が、出世するアベ自公内閣なのだ。韓国とは180度異なる。極右政権に正義は不要なのだ。

 いずれ国民の怒りが爆発するに違いない。

<森山悪党の孫が東京地検特捜部検事!>
 悪党は犯罪を隠すため、関係者の口封じを徹底する。森山の手口によって、関電疑獄は長い間、封じ込められてきた。

 しかし、金沢国税局が始動、森山にも査察が入った。間もなく、悪党は亡くなってしまった。ということは、悪党ほど神経が小さいのだ。
 それでも、彼の布石は念入りだった。孫を弁護士ではなく、検事に仕上げていた、というのである。見事な口封じの決め手だ。国税が動いても、検察は捜査しない、させないというのだ。

<金沢国税局の前局長は正義の人だった>
 だが、国税は動いた。前の金沢国税局長は正義の士だった。「検察が動かなくても、国税は見逃さない」というのだ。

 森友事件の隠ぺいに手を貸した佐川という悪人は、それ故に国税庁長官に出世したが、金沢国税局長は世紀の疑獄事件の扉を開けた。彼の勇断に繰り返し、敬意を表したい。

 関電疑獄の真相を暴くことができれば、原発超巨大利権構造が判明、結果として54基の原発は止まる。再稼働も不可能だ。法務検察は、国民を裏切っても、関電疑獄に蓋をかけることは不可能だ。
 金沢国税局は、森山の極秘メモを全て押収している。これを国政調査権で公開させればいい。民主党が逃げても、共産党や山本太郎が沈黙することはないはずだ。

<内通防止の特別査察の極秘の三人体制>
 国税出身の参院議員の選挙の面倒を見てきた友人は、国税の査察について詳しい。
 特別査察をご存知か。初めて聞いた。「OOに査察が入る」という場面では、まずは国税局長・査察部長・査察課長の三人が秘密を共有、これが局内に漏れることはない。いわんや外部にも漏れることはない。

 査察当日でも、査察官は場所も特定されない。直前に知らされ、内部通報は不可能だ。これに成功したからこその、吉田開発・森山査察での証拠の押収となったものだ。

 覚悟の査察だった。局長はまもなく更迭され、国税庁を去った。しかし、原子力ムラにメスをいれる突破口となった。彼のような人物が国税庁長官になれば、政治屋など富裕層からの脱税で、消費税はいらなくなるだろう。

 友人は、谷川から30年ほど前の事例を教えられた。それは神田青果市場の巨額脱税事件。査察官が飛び込んだ時は、市場はもぬけの殻で、証拠品は持ち去られていて、失敗した。
 これは直前に市場に査察情報が入ったためだ。「夜中に京橋税務署に修正申告していた。犯人は大金をせしめた」という。
 次も30年ほど前の事件である。八王子の資産家相続税を脱税した事件で、税理士が逮捕され、実刑を受けた。この事件には、国税局長も関与していたが、彼が逮捕されることはなかった。なぜか、それは検察と国税は一体で行動している。国税の協力を得られないと、検察は立証できないためだ。検察と国税は味方同士なのだ。

<検察は見て見ぬふりをしていた?>
 国税は必ず検察にも情報を流している。だが、検察は動かなかった。ということは、検察もまた関電疑獄を事前に知っていたことになろう。
 日本の腐敗は、正義を貫く世界で起きているということなのだ。日本も韓国並みにならないと、悪党は官邸だけでないことがわかるだろう。
2019年10月13日記(東京タイムズ元政治部長・政治評論家・日本記者クラブ会員)

2019/10/13 09:21
生々しい関電衝撃情報<本澤二郎の「日本の風景」
2019-10-12 17:51:20 | 日本の風景




生々しい関電衝撃情報<本澤二郎の「日本の風景」(3463)
<「検察捜査は100%ない」の日本の特捜部事情>
 まもなく19号台風の影響で、木更津も停電になるため、明日のための記事を書くことにする。今日は電話での情報交換ができなくなるため、こちらから友人に電話した。相手は谷川という国税OBの参院議員の面倒を見てきた御仁である。

 彼は、関電疑獄に検察特捜部の手入れはない、と意外な判断を示した。事情を聴くと、なんと今の日本で最大の悪党で知られるの森山の孫が「東京地検特捜部の検事」というのだ。

 森友事件を思い出した。大阪地検特捜部はそっぽを向いた。その結果、女性部長は栄転した。正義に反した悪党検事が、出世するアベ自公内閣なのだ。韓国とは180度異なる。極右政権に正義は不要なのだ。

 いずれ国民の怒りが爆発するに違いない。

<森山悪党の孫が東京地検特捜部検事!>
 悪党は犯罪を隠すため、関係者の口封じを徹底する。森山の手口によって、関電疑獄は長い間、封じ込められてきた。

 しかし、金沢国税局が始動、森山にも査察が入った。間もなく、悪党は亡くなってしまった。ということは、悪党ほど神経が小さいのだ。
 それでも、彼の布石は念入りだった。孫を弁護士ではなく、検事に仕上げていた、というのである。見事な口封じの決め手だ。国税が動いても、検察は捜査しない、させないというのだ。

<金沢国税局の前局長は正義の人だった>
 だが、国税は動いた。前の金沢国税局長は正義の士だった。「検察が動かなくても、国税は見逃さない」というのだ。

 森友事件の隠ぺいに手を貸した佐川という悪人は、それ故に国税庁長官に出世したが、金沢国税局長は世紀の疑獄事件の扉を開けた。彼の勇断に繰り返し、敬意を表したい。

 関電疑獄の真相を暴くことができれば、原発超巨大利権構造が判明、結果として54基の原発は止まる。再稼働も不可能だ。法務検察は、国民を裏切っても、関電疑獄に蓋をかけることは不可能だ。
 金沢国税局は、森山の極秘メモを全て押収している。これを国政調査権で公開させればいい。民主党が逃げても、共産党や山本太郎が沈黙することはないはずだ。

<内通防止の特別査察の極秘の三人体制>
 国税出身の参院議員の選挙の面倒を見てきた友人は、国税の査察について詳しい。
 特別査察をご存知か。初めて聞いた。「OOに査察が入る」という場面では、まずは国税局長・査察部長・査察課長の三人が秘密を共有、これが局内に漏れることはない。いわんや外部にも漏れることはない。

 査察当日でも、査察官は場所も特定されない。直前に知らされ、内部通報は不可能だ。これに成功したからこその、吉田開発・森山査察での証拠の押収となったものだ。

 覚悟の査察だった。局長はまもなく更迭され、国税庁を去った。しかし、原子力ムラにメスをいれる突破口となった。彼のような人物が国税庁長官になれば、政治屋など富裕層からの脱税で、消費税はいらなくなるだろう。

 友人は、谷川から30年ほど前の事例を教えられた。それは神田青果市場の巨額脱税事件。査察官が飛び込んだ時は、市場はもぬけの殻で、証拠品は持ち去られていて、失敗した。
 これは直前に市場に査察情報が入ったためだ。「夜中に京橋税務署に修正申告していた。犯人は大金をせしめた」という。
 次も30年ほど前の事件である。八王子の資産家相続税を脱税した事件で、税理士が逮捕され、実刑を受けた。この事件には、国税局長も関与していたが、彼が逮捕されることはなかった。なぜか、それは検察と国税は一体で行動している。国税の協力を得られないと、検察は立証できないためだ。検察と国税は味方同士なのだ。

<検察は見て見ぬふりをしていた?>
 国税は必ず検察にも情報を流している。だが、検察は動かなかった。ということは、検察もまた関電疑獄を事前に知っていたことになろう。
 日本の腐敗は、正義を貫く世界で起きているということなのだ。日本も韓国並みにならないと、悪党は官邸だけでないことがわかるだろう。
2019年10月13日記(東京タイムズ元政治部長・政治評論家・日本記者クラブ会員)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会 東須磨小・教員間暴力 会見速報 「4人中2人は前校長と親しい関係」 東須磨小・教員間暴力 会見速報 

2019年10月10日 01時48分01秒 | 受験・学校・学問
社会 東須磨小・教員間暴力 会見速報 「4人中2人は前校長と親しい関係」
東須磨小・教員間暴力 会見速報 「4人中2人は前校長と親しい関係」
2019/10/09 17:07神戸新聞

東須磨小・教員間暴力 会見速報 「4人中2人は前校長と親しい関係」


教諭間の暴行、暴言問題について会見する神戸市立東須磨小学校の校長(右)ら=9日午後5時すぎ、神戸市役所(撮影・斎藤雅志)
(神戸新聞)
 神戸市立東須磨小学校(同市須磨区)の教員間暴行・暴言問題で、同市教育委員会は9日午後5時、市役所で会見を始めた。

 市教委幹部2人と同小校長の計3人が出席し、冒頭で「このたびのハラスメント事案で児童、保護者をはじめ、関係者に多大なる心配をおかけし、心よりおわび申し上げます」とあらためて陳謝した。

 同小の校長は具体的なハラスメントの内容について、体をたたく、足を踏むなどの暴力▽性的な内容を含む人格を否定するような言動▽所有物の器物損壊などの嫌がらせ−などを挙げ、「学校内やプライベートの場で長期にわたっていた」と説明した。

 その上で「教員として、人として許されるべきではなく、東須磨小の子どもの前では今後、指導させない」と話した。

 校長は、ハラスメント事案を知った時期について「(今年)7月初旬」とし、それから聞き取り調査を始めたと話した。

 校長は「加害教諭と被害教諭は2018年度までは良好な関係にあったが、加害教諭が被害教諭のプライベートなことを他の教員に話したことがきっかけに疎遠になった」と説明した。

 校長は、6月20日に市教委の訪問を受けた際、校内の人間関係について「心配がある」と伝えたところ、市教委側から「力になる」と言われたことを説明。市教委はこれまで、校長から「指導で解決した」との報告があったと説明していたが、校長は「指導したことは報告したが『解決した』とは言っていない」と否定した。

 一方で、「私のハラスメント行為に対する認識が甘かった」とも認め、「被害教員に申し訳ない」「被害教諭が私たちに訴えたのは、こういう行為をなくして職員室が過ごしやすい場所になってほしいという思いがあったと思う」と述べた。

 校長は2018年度に東須磨小に教頭として赴任しており、この当初から教員間の人間関係について違和感があったと説明。例として、職員を呼び捨てにすることがあったことを挙げ「中には職員の言葉で傷つく職員もいたし、心を痛める職員もいた。その職員の話を聞きながらともに職員室で過ごしていて、職員間の関係が気になっていたので、(ハラスメント行為に気付くことが)全くなかったことはないと思う」と話した。

 また、前任の校長の態度を問われ「校長ですので厳しい指導もあった。その厳しさが適切かどうかといえば、適切でない部分もあったかもしれない。すべて適切かというと自信を持って言えない」と話した。

 報道陣から隠ぺいする意図の有無を問われ「6月20日の市教委の訪問時は気になっているという話もしたし、教員の名前も挙げて伝えていた。これから指導するということも伝えていたので、隠すつもりは一切なかった」とした。一方で「中身をしっかり伝えなかったことが、被害教員が学校に来られなくなったことが原因になったと思っている」と自身の責任も認めた。

 校長によると、加害教員の一人は動機について「自分がおもしろければよかった。被害者がそんなに嫌がっているようには思えなかった。悪ふざけがすぎていた」と説明したという。

 校長は加害教員4人のうち二人は、2018年度と19年度のいじめ対策の担当であることを明らかにした。

 加害教諭の処分については、市教委の担当者が「このような教員が教壇に立つことが許されるのかという厳しい意見が多数寄せられている。ご指摘を踏まえて今後対応を検討したい」と話した。

 校長は児童たちに、加害教員4人について「やってはいけないことをやった。なので東須磨小で教えることはできないと判断しました、と説明した」と述べた。

 児童たちの様子については「大きく傷ついたことは同じだった。その日は一つ部屋を設け『苦しくなったり、泣きたくなったりしたら来てもいいよ』と言った。その部屋の中で1日、ワンワン泣いた子もいた」と話した。

 校長は、7月初旬に加害教員を指導した後、具体的な内容を市教委に報告しなかった理由について「指導する中で『もう絶対にしません』という態度だったので、自分が職員室で仕事をする中で改善できるかなというのをずっと見ていこうという気持ちはあった」としつつ、「なぜ具体的に言わなかったのかは、うまく言葉で説明することが難しい」と話した。

 加害教諭と前の校長との関係について、「4人のうち2人は(前校長と)親しい関係だったと思っている」とした。一方、この2人は校内で中核教員だったが「そこでの力と前校長の力が関係しているかは分からない」と述べた。

 また「昨年度しんどくなった教員の中には、前校長と意見が合わなかった教員はいる」と明かした。』
加害教員4人が、いじめ問題の生活指導をしていたのも驚きです。
教育現場では、人権教育を実践することが大切です。
管理職の校長であろうと教員間で、有ろうと児童も含め基本的人権を尊重するのは当たり前の事です。
教育人権論の意味を考えるべきです。
大阪教育大学名誉教授教育学博士柳久雄先生の教え『人間性尊重の教育』が、今の教育現場で蔑ろにされている事実です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「これから、自民・公明党連立の安倍晋三政権の悪事はどんどん出てくる」―加計学園の問題しかり、江藤拓農水相は、米国からワクチンを大量に買わされる

2019年10月09日 14時53分58秒 | 受験・学校・学問


板垣 英憲(いたがき えいけん)「マスコミに出ない政治経済の裏話」
~ニュースにブログ~
「これから、自民・公明党連立の安倍晋三政権の悪事はどんどん出てくる」―加計学園の問題しかり、江藤拓農水相は、米国からワクチンを大量に買わされる
2019年10月09日 06時44分49秒 | 政治
本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」

「これから、自民・公明党連立の安倍晋三政権の悪事はどんどん出てくる」―加計学園の問題しかり、江藤拓農水相は、米国からワクチンを大量に買わされる

◆〔特別情報1〕
 「これから、自民・公明党連立の安倍晋三政権の悪事はどんどん出てくる」-上皇陛下のごく近くにいる吉備太秦の予測である。続けていう。加計学園の問題もしかりだ。そもそも加計学園は、鳥インフルエンザや口蹄疫など特定家畜伝染病防疫のためという名目で新設したはずだった。ところが今回の豚コレラに対して、まったく機能せず、何も防御できなかった。加計学園には、それだけの能力がないということだ。

つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からのアクセスはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話から有料ブログへのご登録

「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓


板垣英憲マスコミ事務所からも配信しております。
お申し込みフォーム

南北首脳会談から米朝会談を経て南北統一へ、そして中国の民主化のシナリオが書かれています。このときから始まっていました。必読です。


クリエーター情報なし 日本の覚悟 イルミナティ解体 「新機軸」発動 人類補完計画 この一大事に世界を救う盟主となる
クリエーター情報なし
ヒカルランド


板垣 英憲 中国4分割と韓国消滅 ロスチャイルドによる衝撃の地球大改造プラン 金塊大国日本が《NEW大東亜共栄圏》の核になる (超☆はらはら)
板垣 英憲
ヒカルランド


その改訂版がこれ。併せてお読み頂きたい。

クリエーター情報なし [新装完全版]ロスチャイルドによる衝撃の地球大改造プラン 米国とイスラエルの力を借りて皇国の理念「NEW八紘一宇とNEW大東亜共栄圏」の実現へと向かうNIPPON!
クリエーター情報なし
ヒカルランド




第95回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
2019年10月12日 (土)
13時30分~16時45分
「トランプと正恩『おっさんずラブ』が世界を救う
~朝鮮戦争終結宣言協定締結へ」
会 場 小石川後楽園内「涵徳亭」 (広間)
参加費 2,000円

【『一由倶楽部 鉄板会』】
令和元年10月17日 (木)14時30分~17時
会 場 都内某所
参加費 5,000円

にほんブログ村 政治ブログへ
オフレコ懇談会
2019年11月16日(土)13時~16時
元毎日新聞記者・政治経済評論家歴45年!
板垣英憲が伝授する「必勝!」のための情報キャッチ術・情勢判断学~情報4重層「表・裏・陰・闇」とジレンマ情勢予測秘術
会 場 都内某所
参加費 5,000円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前校長が教員に暴言 神戸・東須磨小 「裏切ったら完全に切る」前校長が教員に暴言 神戸・東須磨小

2019年10月09日 14時18分28秒 | 受験・学校・学問
前校長が教員に暴言 神戸・東須磨小
「裏切ったら完全に切る」前校長が教員に暴言 神戸・東須磨小
2019/10/09 12:20神戸新聞


教員間暴力が発覚した東須磨小学校=4日午後、神戸市須磨区堀池町1
(神戸新聞)
 『神戸市立東須磨小学校(同市須磨区)の教員間暴行・暴言問題で、同小の前校長を巡っても「パワハラを繰り返している」という趣旨の相談が市の内部相談窓口などに寄せられていたことが9日、関係者への取材で分かった。市教育委員会は既にこの前校長からも聞き取りを始めており、一連の問題に対する関与や対応についても調べる。

 前校長は2016年に教頭として東須磨小に赴任し、18年春に昇任。19年春に別の小学校へ転任した。

 パワハラについては、複数の関係者が神戸新聞の取材に証言。それによると、前校長は今回被害に遭った20代の男性教員(療養中)に対し「女性と遊ぶ暇があったら一人前になれ」などと職員室で叱責したこともあったという。関係者の一人は前校長について「教員の好き嫌いが激しかった」と話した。

 市の窓口に相談があったのは、前校長が昇任する前の18年1〜2月ごろ。現場の教員に対し「裏切ったらどうなるか分かるやろ。完全に切る。だから誰についたらいいか分かるやろ」といった発言があったことが報告されていた。市教委によると、この相談内容がどのように扱われたかは「調査中」という。

 一連の問題では、前校長が昇任した2018年に、30〜40代の教員4人が後輩に当たる若手4人に暴力や暴言を繰り返していたことが判明。尻が腫れるまでたたかれたり、激辛ラーメンを目にこすりつけられたりした被害教員もいた。

 市教委は9日午後に会見を開く予定で、東須磨小の現校長も出席する。』

戦前とは、違い校長が、教員を自分の一存で退職させる事は出来ません。
脅迫まがいのパワーハラスメント発言は、基本的人権の侵害で教育現場では、許されません。 
教員の好き嫌いを自分の価値判断で、決めるのは管理職として不適格では有りませんか。
管理職としての資質が、問われます。
教員間のいじめを放置した責任も有ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実名が…いじめ調査文書、図工授業で再利用

2019年10月04日 11時46分44秒 | 受験・学校・学問

実名が…いじめ調査文書、図工授業で再利用
2019/10/04 05:36日テレNEWS24


『熊本市の小学校で、全校児童を対象に行ったいじめに関する調査文書が、そのまま図工の授業で再利用されていたことがNNNの取材で分かった。

これは2日、熊本市の小学校で子どもたちが授業で使った文書。「心とからだの健康観察より」というタイトルの横に「マル秘」の文字も記載されている。

1年生から6年生まで全てのクラスで行われたいじめに関する調査結果がまとめられていて、「たたかれた」といった内容や、子どもたちの実名がそのまま書かれている。この書類が、図工の工作用紙として使われたという。

この小学校では3日、教頭や教師が保護者の家を訪れて謝罪したという。また、熊本市の教育委員会も3日夜に会見し、謝罪した。

熊本市教育委員会・橋爪富二雄教育次長「関係した児童・保護者、市民の皆様に謝罪をさせていただきたく存じます。誠に申し訳ございませんでした」


この小学校の文書管理の杜撰さと全校児童を対象に行ったいじめに関する調査文書が、そのまま図工の授業で再利用した人権感覚の欠如です。
こんな事では、学校中にいじめが起こります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽交い締め、目に激辛カレー わいせつLINEを強要 小学校の教員4人が同僚いじめ

2019年10月04日 10時24分50秒 | 受験・学校・学問

2019/10/04 07:30神戸新聞

羽交い締め、目に激辛カレー わいせつLINEを強要 小学校の教員4人が同僚いじめ


神戸市役所=神戸市中央区

(神戸新聞)

 神戸市須磨区の市立東須磨小学校の20代男性教員が、同僚の先輩教員4人に暴行や暴言などのいじめ行為を昨年から継続的に受けていたことが3日、関係者への取材で分かった。加害側の教員たちは男性教員を羽交い締めにして激辛カレーを目にこすりつけるなどしたほか、男性教員の車を傷つけ、無料通信アプリ「LINE(ライン)」で第三者にわいせつな文言を無理やり送らせるなどしていたという。(佐藤健介)


 男性教員は精神的に不安定になり、今年9月から休暇による療養を余儀なくされている。担任していたクラスには急きょ臨時講師が配置されている。

 関係者によると、加害側の教員は30〜40代の男性3人、女性1人。LINEで別の女性教員らに性的なメッセージを送るよう強要。男性教員の車の上に乗ったり、その車内に飲み物をわざとこぼしたりした。

 また、コピー用紙の芯で尻をたたいて腫れさせ、「ボケ」「カス」といった暴言を頻繁に浴びせていた。男性教員は「羽交い締めにされ、激辛カレーを無理やり食べさせられたり、目にこすりつけられたりした」とも訴えているという。

 一連の行為について、同校の管理職は今年6月ごろ、別の複数の教員からの相談をきっかけに把握し、加害側の教員を指導。市教育委員会には、7月に「人間関係のトラブル」などと報告したとされる。

 9月になって市教委は、男性教員の家族から男性教員の状態について連絡を受け、事実関係の調査を始めた。被害の内容や時期、回数など詳細を確認した上で処分を検討するもよう。

 加害側の4人は10月に入って休んでおり、市教委は速やかに人事異動などで人員を補充する方針という。

 男性教員側は、処分内容や職場の改善状況を踏まえ、刑事告訴について検討するという。

 いじめの問題を巡っては、同市垂水区で市立中学3年の女子生徒がいじめを苦に自殺し、いじめについて証言した同級生らのメモが隠蔽(いんぺい)された問題を受け、市教委は9月30日に「組織風土改革のための有識者会議」から最終報告書の提出を受けたばかり。報告書は、いじめ防止対策推進法の趣旨を学び続ける▽いじめが絶対に許されない行為であると児童生徒に指導する−などと提言している。』

学校は、同僚の先生をいじめる所ではないはずです。 
学舎と言うことを忘れています。 
いじめが。無くならないのはこの様な義務義務教育の教育者がいるからです。
シェアツイートgoo blog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米海軍が「UFO動画」を本物と認定 矢追純一氏はこのニュースをどう読んだか

2019年10月02日 14時37分46秒 | 受験・学校・学問
米海軍が「UFO動画」を本物と認定 矢追純一氏はこのニュースをどう読んだか
矢追純一氏
(デイリー新潮)
国防総省が調査
 CNNは9月18日、「The US Navy just confirmed these UFO videos are the real deal」と報道した。記事は世界各国に伝えられ、たちまち話題を呼んだ。

 ***

 日本でも「未確認飛行物体の目撃報告、米海軍が『本物』と確認」と翻訳したCNN日本語版の記事が、翌19日にネット上でアップされた。

 もっとも、このニュースは数年前から、CNNだけでなく、ニューヨーク・タイムズやニューズウィークも競うように報じてきたものだ。

 いずれも、アメリカ政府がUFO調査を極秘裏に続けていたことをスクープしたものだった。そのため、CNNの「米海軍が『本物』」の記事は続報の体裁となっており、これまでの推移は省略されている。これを初めて読む日本人にとっては、なかなか分かりにくい。

 そこで、経緯をしっかりと説明している産経新聞の記事をご紹介しよう。19日にアップされた「米海軍、UFO映像『本物』認める 米報道」の要点は以下の通りだ。(註:記事は電子版、引用部分はデイリー新潮の表記法に合わせた、以下同)

◇CNNの取材に対し米海軍は、UFOの可能性があるとされた映像について、「本物」と分類していることを認めた。

◇「本物」と分類された映像は2004年と15年、パイロットの訓練中などに撮影された3本。軍の機密指定が解除され、17年から18年にかけて公開されていた。

◇アメリカのメディアによると、米国防総省は07年以降、UFOの目撃情報を秘密裏に調査する専門チームを設置。12年まで調査が行われ、予算として約23億7000万円が投じられた。

 念のために言っておくと、UFO(Unidentified Flying Object)とは「未確認飛行物体」の意味だ。決して「宇宙人が操縦する飛行物体」ではない。

 つまりアメリカの海軍がCNNの取材に対して認めたのは、「動画に合成や加工された形跡はありませんでした」という意味での“本物”であって、「確かに宇宙人が操縦しています」ということではない。

 とはいえ、「巨大メディアCNNの取材とはいえ、なぜ今、アメリカ海軍が『動画は本物だ』と認めたのか?」といった疑問が浮かび上がる。

 そこで、日本テレビの社員ディレクターとしてUFO特番の制作で名を馳せた、矢追純一氏(84)に話を聞いた。

 少なくとも40代以上なら、矢追氏の手がけた番組を夢中で視聴した方も多いだろう。氏の公式サイトには、これまでに手がけたテレビ作品の一覧がまとめられている。

「CIAついにUFOの真実を公表!米空軍は、墜落円盤と宇宙人の死体を隠している?!」、「現地取材特報第2段 UFO墜落!宇宙人の死体が回収された?!」――こんなタイトルに、感慨を覚える方もいるはずだ。

 現在も「ジャーナリスト」の肩書で、著作を上梓し、講演会で全国を飛びまわる。84歳とはいえ、現役の若々しさだ。

矢追氏の分析は――?
 まずは矢追氏に対し、「CNNの報道に対する感想」を訊いた。すると「驚きはなかったです」という答えが返ってきた。理由は「米空軍の基地がUFOに悩まされていたという米政府の公文書がすでに存在するから」だという。

「1978年にアメリカの市民団体がCIAを『UFOに関する極秘文書を隠蔽している』とし、情報開示を求める訴訟を起こしました。法廷でCIAは極秘文書の存在を否定しましたが、連邦裁判所はCIAに開示を求める判決を下したのです。市民団体の勝訴が決まると、何とCIAは935ページに及ぶ極秘文書を提出しました。『そんな文書は存在しない』と法廷で弁明していたにもかかわらず、です」

 極秘文書には、米国内の空軍基地などでUFOが上空侵犯を企てても、何ら対抗措置が行えなかった事実が記録されていた。

 1980年8月には、ニューメキシコ州カートランド空軍基地に大きな円盤状の物体が着陸したという。物体が基地上空を飛び回ったのを3人以上の兵士が目撃、1人の少佐と1人の警備兵が宣誓供述書をまとめ、サインしたことも公文書には記録されていた。

「今回、米海軍が“本物”と認定した動画ですが、理論的に突き詰めれば、CG合成の疑いが完全に消えたわけではありません。みなさんがイメージするほど、“証拠能力”は高くないのです。一方、かつてCIAが開示したのは、れっきとした公文書です。公文書は重要な歴史資料としても使われますから、その信憑性は折り紙付きです」

 矢追氏は、「自分にとって周知の事実が今になって再び脚光を浴びているのはなぜか、そちらに興味を惹かれます」と話す。

「結局のところ、海軍が動画を“本物”と認めた意図や狙いは、少なくとも今のところは分かりません。ただし、動画の信憑性を公式に認めたという事実から、現在のトランプ政権がUFOの情報開示に積極的である可能性が浮かびます。国家が分断すると、“外敵”を演出して国民を団結させようとするのは政治のセオリーでしょう。UFOの動画が“外敵”に使われたかもしれない。来年にアメリカ大統領選が行われるというタイミングも、看過できないポイントだと思います」

 改めて「矢追氏にとってUFOとはどんな存在か?」と質問すると、少し意外な答えが返ってきた。

「普通の人が持つ関心や興味と変わりません。私は、宇宙人がUFOを操縦していると信じているわけではありません。1人のテレビマンとして、ジャーナリストの一員として、UFOという謎と格闘するのは面白かった。ジャーナリズムがオカルトを忌避することへの疑問もありました。何より私は、ディレクターという仕事が大好きでした。腕もあったと思います。ありったけの情熱を注いでUFOの特番を作ったからこそ、今でも多くの方々の記憶に残るインパクトを持ち得たと自負しています」

 矢追氏が初めてUFO問題を扱った番組は、日本における深夜番組のエポックメイキングとして知られる「11PM」(日本テレビ系列・1965―1990)だった。60年代のことだ。

 日本テレビに矢追氏が入社したのは60年。まずはドラマ班に配属されたが、「良質な家庭向けドラマ」の制作は性に合わなかったようでドロップアウト。歌番組や寄席中継に回されたが、こちらも納得がいかない。すると「日本初の深夜番組を創る」という話を耳にして、自ら「11PM」を志願した。

 さっそく番組の企画を立てるよう要求された。考えていると、「なぜ、最近の日本人は空をゆっくりと眺めないのか」という疑問がぱっと浮かんだ。

 これが企画の糸口になった。「今さら星座を紹介しても面白くない」とアイディアを練り続けていると、書店で『空飛ぶ円盤』という本を発見して閃いた。

「『空飛ぶ円盤』に焦点を当てることで、企画の原点だった『空をゆっくりと眺める』ことをテレビでもやれると思ったのです。具体的には、麹町にあった日本テレビの屋上にカメラを設置し、『夜空をリポートする』と提案したのです。もちろん『夜空にUFOがいないかウォッチする』というのが口実でした」

 ところが技術部が、「雨で濡れたらカメラが故障する」、「屋上にケーブルを設置するなど不可能だ」などという理由で、猛反発した。

「当時はハンディなビデオカメラなんてありません。スタジオに置いてある巨大なカメラを、屋上に移動させなければなりません。技術部長に呼ばれて、『カメラは1000万円だが、何かあったら弁償できるか?』と訊かれました。当時、日テレの初任給は1万円。弁償なんて無理です(笑)。ところが番組のプロデューサーが技術部を説得してくれて、何とかカメラを屋上に置けることになりました」

 当時の11PMは――というよりテレビ界全体が――生放送。スタジオでは司会の大橋巨泉(1934―2016)がUFO研究家とトークを繰り広げ、屋上ではまだ若手アナウンサーの1人だった徳光和夫氏(78)がUFOを発見、屋上への着陸に備える、という二元中継の企画をまとめた。

「オンエアが近づくとプロデューサーに呼ばれて、『矢追、本当にUFOが着陸して、宇宙人が降りてきたらどうするんだ?』と訊かれました。徳光アナが夜空にUFOを発見する可能性すら考えていなかったので(笑)、一瞬、答えに窮したんです。それでも、『宇宙人の接待はしなきゃいけないでしょう』と返すと、『じゃあ、応接室を予約しておくよ』と言ってくれたんです」

 プロデューサーは日テレで最も豪華な応接室を予約し、入口の扉に「宇宙人さま控え室」の張り紙を貼ったという。もちろんシャレなのだが、矢追氏はプロデューサーの「頑張れよ」というエールを受け取ったという。

 もちろん番組は大成功、さっそく矢追氏は「UFO」というあだ名を付けられた。それが、あの懐かしい「木曜スペシャル」(1973―1994)におけるUFO特番の快進撃へとつながっていった。

 現在のテレビについて矢追氏に訊くと、次のような答えが返ってきた。

「私の感想を申し上げるより、もっと興味深いことをお教えしますよ。今でもたまに後輩と会うことがあるんです。そうすると向こうから僕に言います、『矢追さん、最近のテレビ、面白くないでしょう?』ってね。自分たちで認めているんですから、今さら感想など必要ないでしょう」

週刊新潮WEB取材班

2019年10月2日 掲載

米海軍が「UFO動画」を本物と認定し、矢追純一氏の撮影した動画に
写ったUFOが事実と認められた言うことです。
人工衛星と思われていたのかも分かりませんね。
長い間掛かったと言うことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校教頭が蔑称ツイート、室蘭 市教委おわび

2019年10月01日 06時34分24秒 | 受験・学校・学問

2019/09/30 20:24共同通信

 『北海道室蘭市教育委員会は30日、同市立小の50代の男性教頭が、ツイッターに匿名で、韓国や北朝鮮を蔑称で呼ぶなど差別的な内容の投稿をしていたと明らかにした。2011年ごろから繰り返していたとみられる。

 市教委は「不快な思いをした方もいると思うので、誠に遺憾で心よりおわびする。子どもたちに影響が及ばないよう適切に対応する」と話している。

 市教委によると、9月26日、外部からの指摘があり発覚。調査に対し、本人が投稿したことを認め「軽率だった」と話しているという。ツイッターにはわいせつな書き込みもあった。軽率だった」と話しているという。』

義務教育の教員の管理職としての資質と人権感覚が、問われる出来事です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュース 社会 死ぬのは5人か、1人か…授業で「トロッコ問題」 岩国の小中学校が保護者に

2019年09月29日 14時35分28秒 | 受験・学校・学問
死ぬのは5人か、1人か…授業で「トロッコ問題」 岩国の小中学校が保護者に謝罪
2019/09/29 11:51毎日新聞


学校の教室(写真はイメージ)=ゲッティ

(毎日新聞)

 山口県岩国市立東小と東中で、「多数の犠牲を防ぐためには1人が死んでもいいのか」を問う思考実験「トロッコ問題」を資料にした授業があり、児童の保護者から「授業に不安を感じている」との指摘を受けて、両校の校長が授業内容を確認していなかったとして、児童・生徒の保護者に文書で謝罪した。

 市教委青少年課によると、授業は5月に東中の2、3年生徒、東小5、6年児童の計331人を対象に「学級活動」の時間(小学校45分、中学校50分)であった。同じスクールカウンセラーが担当し、トロッコ問題が記されたプリントを配布して授業した。

 プリントは、トロッコが進む線路の先が左右に分岐し、一方の線路には5人、もう一方には1人が縛られて横たわり、分岐点にレバーを握る人物の姿が描かれたイラスト入り。「このまま進めば5人が線路上に横たわっている。あなたがレバーを引けば1人が横たわっているだけの道になる。トロッコにブレーキはついていない。あなたはレバーを引きますか、そのままにしますか」との質問があり「何もせずに5人が死ぬ運命」と「自分でレバーを引いて1人が死ぬ運命」の選択肢が書かれていた。

 授業は、選択に困ったり、不安を感じたりした場合に、周りに助けを求めることの大切さを知ってもらうのが狙いで、トロッコ問題で回答は求めなかったという。しかし、児童の保護者が6月、「授業で不安を感じている」と東小と市教委に説明を求めた。両校で児童・生徒に緊急アンケートをしたところ、東小で数人の児童が不安を訴えた。

 市教委によると、授業は、県が今年度始めた心理教育プログラムの一環。スクールカウンセラーによる授業については資料や内容を学校側と協議して、学校側も確認してから授業するとされていたが協議、確認していなかった。

 東小の折出美保子校長は「心の専門家による授業なので任せて、確認を怠った」と確認不足を認めた。【古賀亮至】

シェアツイートgoo blog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消費税増税強行がもたらすれいわ大不況

2019年09月28日 07時25分24秒 | 受験・学校・学問
植草一秀の『知られざる真実』

マスコミの伝えない政治・社会・株式の真実・真相・深層を植草一秀が斬る
« 安倍対米隷属外交集大成の日米不平等FTA | トップページ

2019年9月25日 (水)
消費税増税強行がもたらすれいわ大不況

http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2019/09/post-919324.html
2019年9月25日 植草一秀の『知られざる真実』


次の衆院総選挙が実施される時期は2020年12月が有力だろう。

本年10月に消費税率が10%に引き上げられる。

通常であれば、駆け込み消費で大盛況になっている時期だが様相が異なる。

街は静まり返っている。

ポイント還元など、消費税増税後の優遇措置が講じられているため、増税前の消費が抑制され、増税実施後も消費の落ち込みが軽微になるとの説明が散見されるが、見通しが甘い。

消費税率10%は所得の少ない市民の生活を直撃する。

一部品目の税率が8%に据え置かれるが、10%と8%では生活支援の意味を持たない。

複数税率に対応するレジスター機器を装備できない零細小売業者は存亡の機に晒されることになる。

複数税率が混乱を招くとともに、ポイント還元に対するハッキング行為が広範に広がる可能性が高い。

消費税大増税を控えて、すでに個人消費が深刻に冷え込み始めていると見られる。

増税実施後の消費の落ち込みは想像を絶するものになるだろう。

鉱工業生産指数の推移から判断すると、日本経済は昨年10月を境にすでに景気後退局面に移行している可能性が高い。

二つの重大な事象が日本経済に強い下方圧力を与えている。

第一は米中貿易戦争であり、第二は日本の消費税増税政策である。

10月以降、個人消費は急激な落ち込みを示す可能性が高い。

消費税増税によって所得の少ない消費者の消費が一段と落ち込むことになるだろう。

米国のトランプ大統領は自由貿易体制そのものを否定するかのような行動を推進している。

トランプ大統領は、2020年の大統領再選に向けて中国に対する強硬姿勢を示すことが得策であると判断していると見られるが、この施策が米国経済の深刻な悪化をもたらす可能性がある。

トランプ大統領は中国の対米輸出全体に20~30%の制裁関税を適用する可能性を示唆している。

これが実施されれば中国経済には深刻な影響が発生するが、中国も報復措置を実施することになり、米国経済への影響も深刻なものになる。

最も警戒されているのが、設備投資の急速な冷え込みである。

米中貿易戦争の拡大と長期化が現実化すると、企業は設備投資行動を著しく抑制することになる。

この結果として米国経済が深刻なリセッションに突入する可能性がある。

また、輸入品への関税率引き上げは輸入品の米国での販売価格上昇をもたらし、個人消費を冷え込ませる原因になる。

日本の安倍内閣は韓国に対して敵対的な政策を推進しているが、その影響が日本経済にも重大な影を落とす。

韓国訪日客の激減は観光産業にも深刻な影響を与え始めている。

2020年に向けて、世界経済が大きく下方に屈折する可能性が高まり始めている。

日本で消費税が導入されたのは1989年のことだ。

消費税は平成の負の遺産と言える。

政府は財政再建と社会保障制度維持のために消費税増税を実施してきたとするが、事実でない。

消費税増税の規模と法人税および所得税減税の規模がほぼ一致するのである。

つまり、消費税増税で得た財源は、法人税減税と所得税減税に投入されてきた。

この減税によって恩恵を受けたのは富裕層である。

他方、消費税は所得の少ない階層の人々に対する過酷な負担増加をもたらしてきた。

日本が一億総中流時代に税負担の水平的公平を確保するために消費税を導入するのなら意味がないわけではない。

ところが、平成の30年間は、日本の一億総中流が完全に崩壊し、圧倒的多数の中間所得者層が下流へ押し流された時期に相当する。

その下流に押し流された人々に鞭を打つ税制変更が強行されてきたのだ。

法人税減税と所得税減税は、1%の富裕層の税負担をさらに軽減するものであり、格差急拡大の時代に、その格差拡大をさらに拡大させる政策が採用されてきたのだ。

いま日本に必要な経済政策は、国家がすべての国民に保障する最低ラインを引き上げることだ。

このコンセンサス形成が次の衆院総選挙に向けての戦術構築の柱になる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森永卓郎が予測~消費税増税後、日本に訪れる恐ろしいこと

2019年09月28日 07時23分43秒 | 受験・学校・学問
森永卓郎が予測~消費税増税後、日本に訪れる恐ろしいこと
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190925-00000005-nshaberu-bus_all
9/25(水) 17:50配信 ニッポン放送

「垣花正 あなたとハッピー!」(9月25日放送)に経済アナリストの森永卓郎が出演。10月に消費税が10%に増税された後、日本に何が起こるか、恐ろしい結果を予測した。


(写真:ニッポン放送)

増税による国民の負担は5兆7000億円~軽減税率で負担は4兆6000億円に

消費税増税となっても、政府は十分な対策をとっているから景気失速はないとしていますが、8%から10%へ引き上げることで、5兆7000億円が国民への負担となります。前回、2014年の消費増税のときは消費が落ちて、マイナス成長に陥りました。その対策として、政府は軽減税率を適用する。お酒や外食を除く食料品は、8%据え置きの軽減税率を導入しました。

ミネラルウォーターは8%ですが、水道水は10%。食料用の氷は8%で保冷用は10%。わけのわからないことになっていますが、この軽減税率で減税されるのは1兆1000億円、増税規模の19%です。消費のなかで外食と酒を除く食料品の支出がだいたい20%なので、合っているとは言えます。逆に言うと、4兆6000億円はそのまま負担しなくてはならない。電気、ガス、水道、公共料金から電車、バスなどの生活必需品が軽減税率になるわけではありません。



2兆円の消費増税対策~プレミアム付商品券とポイント還元制度

さらに、2兆円の消費増税対策を講じているものがあります。2つ大きな柱があり、1つはプレミアム付商品券、もう1つがポイント還元制度です。まずプレミアム付商品券は、子育て世帯と住民税の非課税世帯が対象です。プレミアム付商品券は、資格を満たしている家には市役所や区役所から申請書が送られて来ます。我が家では祖母が対象となっていますが、これが大変なのです。申請して、区役所との間を何回か郵送でやり取りしなければならない。送っても、審査が通るかどうかわかるまで数ヵ月かかります。商品券は2割引きで買えるというもので、2万円出すと2万5000円のものが買える。しかし、使える店は限定されます。

そしてもう1つが、ポイント還元制度。中小小売店は5%還元、コンビニは2%還元、大手の百貨店やスーパーはなしです。電子決済をしたときに、この加盟店だけでポイント還元が受けられるという仕組みです。中小の店は電子決済を導入しなければなりません。先月(8月)末までに電子決済を導入した店は3割です。たぶん3分の1くらいしか対象にならないのが、スタート時点での状況です。



プレミアム付商品券とポイント還元で政府が予定している予算は4500億円~実際には4兆4000億円が国民の負担に

実はプレミアム付商品券とポイント還元で政府が予定している予算は、2兆円のうちの4500億円です。消費増税対策の残りの大部分である、1兆3000億円は公共事業費なのです。もともと公共事業費は予算でつけなければなりませんが、消費税増税対策と言うと通りやすい。名目がつきやすいので、役人が公共事業費をここに移したということが実情です。完全に景気対策が上げ底というか、偽装工作が行われているわけです。プレミアム付商品券とポイント還元で、半分くらいしか消費できないと考えると、4兆4000億円の負担が国民に来ます。そうなったら、消費は落ちるでしょう。



世界が一斉に景気後退する状況に~日本は金融緩和ができない

リーマンショックから5年間の景気低迷を迎えましたが、そのときの経済成長率は3.3%でした。今年(2019年)の成長率は、世界銀行の予測だと2.6%で、OECDの予測でも2.9%です。世界の景気は確実に悪くなっているのです。消費増税のタイミングとしては最悪です。景気循環上も、今年の夏をピークにどんどん落ちて行きます。だから世界に日本は巻き込まれて行くわけです。ここで日本は、景気対策をやらなければなりません。国債を発行し、それを日銀がお金にかえれば金融緩和できます。しかし、財務省はむしろ財政引き締めで国債を減らそうとしており、アメリカもヨーロッパも金融緩和をやりますが、日本だけ金融緩和ができません。そうすると、超円高が起こる可能性が高くなります。


本社があったタイムズスクエアビル(破綻後、バークレイズが入居)(リーマン・ブラザーズ-Wikipediaより)

このまま行くと民主党政権末期の派遣切りの嵐が再び

海外の金利が下がると円に戻って来てしまい、円がどんどん高くなります。2012年末、民主党政権の末期と同じようなことが起こりかねません。2012年の11月、1ドル79円になってしまいました。超円高で製造業が輸出できなくなったのです。次々と工場を廃止して海外に移しました。あのとき、日本中が派遣切りの嵐でした。ここのところ派遣切りをまた聞き始めています。

私は、国債をいますぐバンバン発行できるような財政が必要だと思います。消費税を減税して、その分の赤字国債を出し、それを国が買って金融緩和をすればよかったのに、真逆の政策をとったことによって、これから厳しいことになると思います。このままでは、来年(2020年)早々にはマイナス成長に陥ることもあると思います。もしかしたら来月かもしれません。

垣花正 あなたとハッピー!
FM93AM1242 ニッポン放送 月-金 8:00-11:30
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

複数女児にわいせつ疑いで逮捕の小学校教諭 事件前にも被害の情報 兵庫・尼崎

2019年09月26日 09時55分14秒 | 受験・学校・学問



2019/09/26 06:05



尼崎市役所=尼崎市東七松町1

(神戸新聞)

 兵庫県の尼崎市立小学校教諭の男が、自然学校に引率した女子児童4人にわいせつ行為をした疑いで逮捕された事件で、男(32)が出発の数日前、女児の体を触ったとして保護者から学校へ通報があったことが25日、市教育委員会への取材で分かった。

 男は18日夜〜19日早朝、兵庫県香美町の宿泊・自然体験施設で、就寝中の小学5年の女子児童4人にわいせつな行為をした疑いで兵庫県警に逮捕された。容疑を認めているという。

 市教委によると、出発の数日前に保護者から「(男が)女子児童に抱きついている」と通報があった。13日に学校が本人に確認すると「抱きついたのではなく、両肘を両肩に乗せただけ。男女の区別なくしている行為」と説明したため、わいせつ事案に当たらないと判断。児童との距離が近すぎると注意した上で、16〜20日の自然学校に行かせたとしている。』

児童は、先生の所有物では有りませんし、性的欲求を満たす為に身近にいるのでは有りません。
保護者に信頼されて、学校が、預かっていると言うことを忘れています。
義務教育の教育者として、節度と思慮分別を持つべきです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする