あいあいネットワークofHRSのブログ

人間関係づくり・人間力育成の授業

2024年8月28日 大阪府河内長野市立長野中学校 コーディネーション3

2024-08-26 08:09:11 | コーディネーション

心と頭のスイッチを入れなおして・・
 
3~4日前までは、台風が大阪を通過する予報だったので、今日のコーディネーションは延期のはずだったのですが、大きく遠回りをしてくるということで、予定通り長野中学校へ行ってきました。
 
いったんスイッチを切ってしまっていたので、入れなおしてリカバリーしたのですが、うまくいくか不安でしたね。
 
しかしながら実際やってみると、じぶん史上、かなり上出来な「主体的マップ」でした。
 
「依存的なあり様から主体的なあり様へ」という課題は、人間関係プログラムのベース中のベースなので、二学期のプログラムの実施は期待が持てるものになりそうです。
 
そんな流れだったので、最後のロールプレイングのモデリングも若いお二人のがんばりで、学びの多いものになったと感じています。
 
実施上、なにかありましたら遠慮なく「訊いて」くださいね。
 

ふりかえり(GoogleFormsへ)

 

主体性育成を目標に掲げた「FC今治高等学校 里山校」

岡田武史(FC今治高校里山校学園長・元日本代表監督)× 松木安太郎(元日本代表)

Youtube 対談 岡田武史×松木安太郎(25分34秒)

 

***

 

  いじめ・不登校を防止する人間関係プログラム  
深美隆司 価格:¥ 2,000(+税)
学事出版
  子どもと先生がともに育つ人間力向上の授業
深美隆司 価格:¥ 1,800(+税)
図書文化社

Facebook「深美隆司

あいあいネットワーク of HRS 

ホームページURL:http://aiainet-hrs.jp

コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2024年8月5日 大阪府... | トップ |   
最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2024-08-28 19:04:06
主体的に生きる方法を身につけることが、ストレスマネージメントにつながるということは一つの気づきでした。依存的と主体的とが全く正反対というお話でしたが、やはりなかなか一方だけに近づいていくのは危険なこともあるかなと思いました。人間なので、主体的な部分と依存的な部分が両方存在するのかなと思うので、うまくバランスをとることが大事なように感じました。
子どもたちにストレスの付き合い方や、ロールプレーイングを通しての振り返りを通して、気づきを与えられると一番いいのかと思うのですが、なかなか私達の技術が全く追いついてないような気もしました。少しでも、2学期うまくいけばいいのになと思いました。

深美です・・そのとおりだと思います。大人が完全依存の状態になってしまえば赤ちゃんと同じなので生きていくことが困難になります。「赤ちゃんがえり」という現象は大人であっても起こってしまいます。一方、「100%主体的である」と言い切る人がいるとすれば、その方は実際は20%くらいの方です。つまり「完璧主義」なのですね。このような方は思い込みが強く、他者をすぐに否定します。ほんとうに主体的な人は、だいたい60%くらいにマッピングします。それは自分自身の課題やできていないことをちゃんとわかっている方なのですね。将棋の藤井さんはいつも「自分はまだまだだ」といいます。野球の大谷さんは「成長した」という言葉をよく使います。すごく大きなマップをもっておられるのです。
返信する
Unknown (Unknown)
2024-08-28 18:52:38
攻撃てきが依存性につながっていることに気付きがありました。
返信する
Unknown (Unknown)
2024-08-28 18:51:24
主体的ということを深く考えることができました。アサーションロールプレイングを通じてわかりやすかった。しかし、演じる人の力量が必要だなと思いました。
返信する
Unknown (Unknown)
2024-08-28 18:50:21
ありがとうございました。一番印象に残ったのは、主体的or依存的な生徒のどちらをめざしているかで、長野中学校の先生全員が主体的な生徒を育てたいということで一致したところでした。一方、「自分自身の今」が依存的な割合が高めだったため、子どもたちにどんな影響を与えているか心配になりました。

深美です・・ご心配なさらずに。要は、「主体的をめざす」ということが大切なことなので、依存的な自分を否定せずに認めてあげればいいのです。
返信する
Unknown (Unknown)
2024-08-28 18:44:11
主体的に行動することは、自分がストレスなく過ごせる事はわかるが、自信と責任も併せ持たねばならないと思う。
また、ストレスの感じ方も人それぞれ違うとも思う。
アサーションロールプレイングは、とてもわかりやすかったし、参考になった。
返信する
Unknown (Unknown)
2024-08-28 18:43:37
かっこよく生きたいと考えている子どもたちはいっぱいいるんですが、仲間とのしがらみの中で、思い通りに生きていけないと感じている子も多くいます。互いに励まし合えるといいのですが。
返信する
Unknown (Unknown)
2024-08-28 18:20:12
この世の中起きている問題もこの先週のように主体的な人間が育てば、滅亡は免れると思います。
ほんとうに大事なことだと思います。
返信する
Unknown (Unknown)
2024-08-28 18:19:22
繰り返すことが共感に繋がるというお話があり、中1の道徳で俵万智さんの短歌「寒いねというと寒いねと答える人のあたたかさ」が取り上げられていたことを思い出しました。生徒にも伝えていきたいです。
返信する
Unknown (Unknown)
2024-08-28 18:18:46
人との対応、生徒との接し方など、気づきがたくさんありました。主体的、依存的な話し方も
生徒と共有したいです。
返信する
Unknown (Unknown)
2024-08-28 18:18:22
主体的という言葉はよく使われて考えることがよくあるけど、依存的という言葉はあまり考える機会がなかったので、自分の中の見方や考え方が深まったような気がした。
ただ、子どもたちに説明するのは難しそうだなと思った。

深美です・・「主体的マップ」は高校生以上の大人向けのワークショップです。中学生はまだまだ人生経験が少ないので、難しいですね。
返信する
Unknown (Unknown)
2024-08-28 18:15:51
自分が主体的なのか依存的なのか、まず理解した上で、生徒に接する必要があるなと感じた。
また、大事だとわかっててもできないこともあるので、意識していきたい
返信する
Unknown (Unknown)
2024-08-28 18:14:23
依存的な生徒と主体的な生徒がいて、それぞれがどういう特徴を持っているのかをなんとなく理解することができました。
その中で少し疑問に感じたことは、人間は完全に主体的にはならないのではないかというところです。主体と依存の割合は人それぞれあっても完全に染まっている人はいないような気がしました。
ロールプレイでは、関わり方や対処の仕方など詳しく学ぶことができました。ありがとうございました。

深美です・・おっしゃるとおりだと思います。かりに、100%のところにマッピングした方がいたとするなら、その方は多くの場合20%くらいの方です。つまり完璧主義であり思い込みの強い人だと言えるでしょう。逆に、だれが見ても主体的で尊敬できる人格の方がいたとします。そんな方は60%前後にマッピングをします。つまり、その本人のマップは何倍もの大きさをしたマップなのですね。主体的であるがゆえに依存的なところ、不十分なところ、自分の成長への課題が見えている方なのです。この姿勢がなければ成長はありません。
返信する
Unknown (Unknown)
2024-08-28 18:08:09
アサーションの授業を一年生でしました。のび太、ジャイアン、しずかちゃんでしました。生徒も楽しそうにロールプレイしていました。いろんなパターンで、続けてやっていくべきかな。と思いました。
返信する
Unknown (Unknown)
2024-08-28 18:06:01
おさむ先生がすごかった このレベルでロープレしたらクラスにいい雰囲気ができるかもしれない
主体的、依存的は教科によって違うと思った
返信する
Unknown (Unknown)
2024-08-28 18:05:29
とても面白い講演でしたが、自分が生徒の前で演技するとなると少し不安です・・・
返信する
Unknown (Unknown)
2024-08-28 18:04:04
主体的な生徒を育てたい!と強く願いながら、依存的な生徒がコントロールし易いかもなと思う自分がいました。
場面や目的によっても見方は変わるので難しいですが、これからの社会を生き抜く生徒になって欲しいと思います。
色々考えさせられた研修でした。
返信する
Unknown (Unknown)
2024-08-28 18:03:23
実際にロールプレイを見ながら学ぶというのは興味をひくし、実際的に学べてよかった。
依存と主体の位置を見るというのも自分を知る意味では良かった
返信する
Unknown (Unknown)
2024-08-28 17:46:10
よく自分は共感、受容が下手と感じるので、今日のロールプレイングがとても参考になりました。
返信する
Unknown (Unknown)
2024-08-28 17:45:31
教育的に主体的な生徒を育てないといけないと言われているものの、自分が依存的に育ってしまっているので、なかなか難しいなと感じた。
返信する
Unknown (Unknown)
2024-08-28 17:45:01
こちらのリアクションの重要性を感じました。
返信する
Unknown (Unknown)
2024-08-28 14:22:35
何気なく行っていた話の聞き方に、きちんと名前があって理由があることがわかると、今後より意識できると思います。ありがとうございました。
返信する
Unknown (Unknown)
2024-08-28 14:22:01
「主体的・依存的」のマップがすごく残りました。生徒には「完璧な主体的」ではなく、多少の「依存性」があっても良いのではないかと思っていましたが、「主体的に依存性を受け入れ、主体的に促していく」という解釈を受けて、とてもスッキリしました。このマップで学んだことを意識して、生徒に向き合って行きたいと思います。
返信する

コメントを投稿

コーディネーション」カテゴリの最新記事