あいあいネットワークofHRSのブログ

人間関係づくり・人間力育成の授業

2017年11月2日 奈良県大和高田市人権教育研究会 第3回研究委員会・拡大学習会

2017-10-31 20:58:43 | 研修会

 

奈良県大和高田市人権教育研究会の研修でした。
お題は「子ども理解」だったので、「依存的から主体的」「自己対話による内面と現れの乖離の克服」についてワークショップをしました。若手の方もベテランの方も自己開示にあふれたすばらしいワークショップになりました。
 
おまけに、書籍を12セットも購入してくださいました。
ありがとうございます。
呼んでくださった栗山さんにも感謝です。

 

** 

   いじめ・不登校を防止する人間関係プログラム  
 深美隆司 価格:¥ 2,000(+税)
 学事出版
  子どもと先生がともに育つ人間力向上の授業
深美隆司 価格:¥ 1,800(+税)
図書文化社

Facebook「深美隆司

あいあいネットワーク of HRS 

ホームページURL:http://aiainet-hrs.jp/

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2017年8月28日 大阪... | トップ | 2017年11月15日 宮城... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
主体的と依存的 (平成生まれ)
2017-11-02 16:40:33
教職に就いて数年、
はやく、深美先生に出会えてよかったです!!
Unknown (小学校教諭)
2017-11-02 16:42:26
本日はご講話いただき、ありがとうございました。 私は昨年、5年生の担任をしており、不登校の児童が1人いました。 年度の途中から不登校になったため、非常に責任を感じておりました。 ただ、本日のお話を聞かせていただいて、ある意味自己対話が深まる経験として良かったのではないかとも思えるようになりました。 6年生になった今では元気に毎日投稿できております。 本日のご講話をぜひ今後の教師人生に活かしていきたいと思います。 ありがとうございました。
ありがとうございました (O.Y)
2017-11-02 16:43:36
本日はステキなご講演をいただき、ありがとうございました。
平成生まれの私たちはよく、依存的、受動的、などと言われることがあります。
今日の話を聞いていると、自分に当てはまるところも感じました。
しかし、今求められている保育は、主体的。
自分の保育を振り返ると、子どもたちに指示ばかり出す、指示待ち人間を育てているような気がします。
これから未来を生きる子どもたちの気持ちに寄り添い、自尊感情を大切に出来るような保育を心がけていきたいと思いました。

本日はありがとうございました。
主体的か依存的か (KoA)
2017-11-02 16:43:41
本日はご講演ありがとうございました。
先生のご講演の中で、一番考えさせられたこととして、
『主体的』か『依存的』か
という内容でした。
新学習指導要領でも、『主体的』で『対話的』で『深い』学びをキーワードにされていますが、『主体的』とはどういうことかということを、それこそ『深く』考えていなかったと痛感致しました。
『主体的』を表す言葉の中に、『自分勝手』や『文句言い』が出てきたことには驚きましたが、
それぞれの人の『見方・考え方』の違いで、
人の捉え方は変わるのだなと思いました。
3c (3c)
2017-11-02 16:43:43
本日のご講演ありがとうございました。

主体的な人間を目指し日々の教育活動を行なっていきたいと重ねがさね考えさせられました。
そのために私が1番講演の際に考えていたのは、まず自分自身が主体的であること。そのことが1番大切であると考えました。そのヒントを多数頂ける機会でありました。他者を肯定し、尊重する。臨機応援にものごとを受容する。その姿勢を普段から教育活動において見せることで、主体的な児童を育てる第一歩となるであろうと勉強させていただきました。

本日は遠方よりありがとうございました。
今回の話をきいて (中森純)
2017-11-02 16:44:01
今回の話は大変興味深く聞かせていただき、まさに自分を見つめなおし、今後どうするべきなのかを考える機会になりました。
いじめのメカニズムについても思いあたる部分が多く、自分の中に入ったと思います。ただ、自分の変えたい部分は多くみつかりましたが、どう変えていくのがいいのか、また、変えなくていい部分は自分にあるのか、本当に分からなくなりました。今後どうしていくのか、たくさんの人の考え方をきいた上で考えていきたいと思います。
本日はありがとうございました。
今日の学習会を受けて (Unknown)
2017-11-02 16:49:04
今日は、ありがとうございました。
私自身、主体的な子供たちを育てたいと思いながらも、子供たちにそれが伝わっているのか疑問に思う所もあり、ハッとさせられたこともたくさんありました。特に、私の学級の子の中で、思い込み、妄想、不安などのキーワードに当てはまる子がいるので、まずその子に改めて寄り添っていかないといけないなあと思いました。
また、肯定的なモデルのように、自己との対話をきっちり出来るように、子供たちと日々じっくりと向き合っていきたいと思います。
対話とは (市人教事務局 栗山泰幸)
2017-11-02 16:51:53
今日はありがとうございました。成長から成熟へ、依存的から主体的へ、現れと内面の乖離。改めて認識を深めることができました。私は自己内対話を経て他者を尊重した対話ができる子どもたちを授業を通して育てていきたいです。今後ともよろしくお願いします。
ありがとうございました。 (79局長)
2017-11-02 19:32:43
研究委員会にお越しいただきありがとうございました。
ここでは事務局長という立場でなく、いち会員として学べるので貴重な場なのですが、今回も、若い方々の前向きかつ柔軟な発想に感心したり、先生のお話しいただいたことを所属で使わせてもらおうとわくわくしたり、よい時間を過ごさせていただきました。
また、もうすぐ50歳の自分を含め、その前の世代にどこかつきまとう「どないやっても、結局「依存的」にしてしまってないか?」というような原罪意識についても、改めて気づかされました。よし、がんばろ!
Unknown (長谷川有沙)
2017-11-03 00:39:41
主体的の対義語が、依存的であると初めてしりました。また、攻撃的な子どもは、依存的であり、受け身的と依存的は共存することもあると知り、初めはびっくりしましたが、お話を聞くうちにその通りだと思いました。

また、対話的な学びとは、他者との対話ではなく、まず自己の内面での対話であるということが、全くその通りだと感じました。

コメントを投稿

研修会」カテゴリの最新記事