松江市立第一中学校の人間関係プログラム発表大会。公開授業がある一年生のフロアは、人人人。大橋先生、伊藤先生が「ストレス体験ゲーム」、兼折先生、池田先生が「百ます計算(ストレスの流れ)」に取り組んでくださいました。何しろ参観の先生方が多いですし、テレビ局、新聞社も入ってましたので、授業者の先生方の緊張はただならぬものがあったことでしょう。なかなか普段どおりという訳にはいかなかったと思うのですが、この何日間かは、授業者の先生方を中心に学年で盛り上がっていましたし、前日の夜遅くまで、教材つくったり授業の流れを考えたりしておられました。この大々的な授業公開を自分たちの力で成し遂げたということが、先生たちにも、子どもたちにも財産になったに違いないと思っています。
全体会です。会場の後ろでは、子どもたちがボランティアで受け付けをしています。そこでもらったのが大会資料と、ハートの形の「こころ(ハート)ほっとタイム」をイメージしたカイロでした。70名を超えるボランティアの子どもたちが、この発表大会を支えてくれていたようです。鹿嶋真弓先生の講演は40分という短い時間でしたが、さすが、NHKの「プロフェッショナル(仕事の流儀)」。何回も「ほー!」と納得し、こころの中に落とされる(腑に落ちる)展開でした。出会いとふれあい(交流)が、気づきを生みだし、成長につながるということが、ショートエクササイズがばんばん入って、波状的に押し寄せてくるのです。その結果、完璧なホールド感。会場全員の視線が釘付けになっていたといっていいでしょう。その後、現場と鹿嶋先生の「チャレンジ対談」、わたしは黒子役で登場しました。さらになかみが深まりました。鹿嶋先生、B&Bマスクマンさん、松嶋先生、ごくろうさまでした。
*********************************************************
2013年10月下旬、図書文化社より発売
価格:¥ 1,800(+税)
*********************************************************
「友だち」依頼をして情報を交換しましょう。
*********************************************************
あいあいネットワーク of HRS
ホームページURL:http://aiainet-hrs.jp/
学校の先生119番URL:http://aiainet-hrs.jp/10sensei119/index.htm
(mail:info@aiainet-hrs.jp)