トップページ>サーブ・リターン
おはようございます!
テニスコーチの花木です。
今日は、
フラットドライブサーブの打ち方について

という解説になります。
フラットは、無回転となりますがフラットドライブは縦の回転はかかりますが回転量が少ないサーブでスピードやパワーをだすことができます。
フラットドライブサーブのポイントは、
【ポイント①】
「ボールの上からラケットヘッドを入れていくイメージ」

ボールの上からラケットヘッドを入れる意識を持ちます。
ラケットヘッドを上から入れることで叩きつけるような感覚とボールの上からラケットを入れることでドライブ回転(縦回転)をかけることができます。
【ポイント②】
「打点の位置は右斜め前」

横を向いたときの打点の位置は右斜め斜め前方向でボールを捉えていきます。
右斜め前でボールを捉えていくことで、上から下のラケットワークになりよりフラットドライブをかけやすくなります。
※このときにトスが身体の左側へ上がるとラケットヘッドがボールの上から入らないので注意して下さい。
【ポイント③】
「ボールを捉えた後に頭を上にあげる」

ボールを捉えた直後に頭を上にあげる意識を持つとラケットヘッドがかえりヘッドスピードが上がります。
また、身体が前を向いたり開いてしまう動作を防止する効果もあります。
※このとき、ボールを捉えた直後に頭が早く落ちるとネットミスにつながるので注意して下さい。
【フラットドライブサーブの動画はこちら】

【サーブ関連の記事】
○トスの高さについて
○サーブのテイクバック時について(左手)
○サーブが入らない主な原因について
○サーブのオーバーフォルトの原因について
○サーブの指導動画について(YouTube)
以上となります。
最後までご覧頂きありがとうございました。
↓↓↓お知らせです↓↓↓
LINE@始めました!上達できる情報やレッスンのクーポン等をお届けします(^^)宜しければ是非ご登録のほどお願いします。

■テニスビズ
4時間レッスンの日程をアップしました。
テニスビズHPサイトはこちら
■アップルテニスクラブ
プレーヤーズクラス、テーマ別クラスの日程アップしました。
アップルテニスクラブのHPはこちら
■メルマガ発行しています!
花木俊介のメルマガ 読者登録お待ちしております!
おはようございます!
テニスコーチの花木です。
今日は、
フラットドライブサーブの打ち方について

という解説になります。
フラットは、無回転となりますがフラットドライブは縦の回転はかかりますが回転量が少ないサーブでスピードやパワーをだすことができます。
フラットドライブサーブのポイントは、
【ポイント①】
「ボールの上からラケットヘッドを入れていくイメージ」

ボールの上からラケットヘッドを入れる意識を持ちます。
ラケットヘッドを上から入れることで叩きつけるような感覚とボールの上からラケットを入れることでドライブ回転(縦回転)をかけることができます。
【ポイント②】
「打点の位置は右斜め前」

横を向いたときの打点の位置は右斜め斜め前方向でボールを捉えていきます。
右斜め前でボールを捉えていくことで、上から下のラケットワークになりよりフラットドライブをかけやすくなります。
※このときにトスが身体の左側へ上がるとラケットヘッドがボールの上から入らないので注意して下さい。
【ポイント③】
「ボールを捉えた後に頭を上にあげる」

ボールを捉えた直後に頭を上にあげる意識を持つとラケットヘッドがかえりヘッドスピードが上がります。
また、身体が前を向いたり開いてしまう動作を防止する効果もあります。
※このとき、ボールを捉えた直後に頭が早く落ちるとネットミスにつながるので注意して下さい。
【フラットドライブサーブの動画はこちら】

【サーブ関連の記事】
○トスの高さについて
○サーブのテイクバック時について(左手)
○サーブが入らない主な原因について
○サーブのオーバーフォルトの原因について
○サーブの指導動画について(YouTube)
以上となります。
最後までご覧頂きありがとうございました。
↓↓↓お知らせです↓↓↓
LINE@始めました!上達できる情報やレッスンのクーポン等をお届けします(^^)宜しければ是非ご登録のほどお願いします。

■テニスビズ
4時間レッスンの日程をアップしました。
テニスビズHPサイトはこちら
■アップルテニスクラブ
プレーヤーズクラス、テーマ別クラスの日程アップしました。
アップルテニスクラブのHPはこちら
■メルマガ発行しています!
花木俊介のメルマガ 読者登録お待ちしております!

テニスランキングへ