goo blog サービス終了のお知らせ 

〜才能がない人でも上達できるテニスブログ〜

練習、大会結果、トレーニング等の気付いたを投稿していきます(^_^)

■【Q&A】ご質問「試合に中々勝てません。どのようにしたら勝てますか?」 〜才能がない人でも上達できるテニスブログ〜

2020-04-06 07:00:00 | Q&A
トップページ>Q&A




おはようございます!
テニスコーチの花木です。


今日はこんなご質問を生徒さんから頂きましたので回答させて頂きます。


■ご質問
「中々試合に勝てません。どのようにしたら試合に勝てますか?」


■回答
ご質問頂きありがとうございます。回答させて頂きます。

試合に勝てない。花木自身、1年間ぐらい全くといっていいほど勝てない時期がありました。
もちろん、レベルが高くなればなるほどさらに勝てなくなっていきます。

負けてしまう。真剣に負けを振り返らなければいけません。

負けてからその試合を思い出すのは正直嫌です。

嫌ですが、その結果を振り返らずにそのまま終わってしまってはまた同じ局面にあたったときに同じような負け方をしてしまいます。

同じような負け方をしないためにもまずはノートにその時の試合を振り返って下さい。



具体的に

・どのショットが安定していたら相手に勝てたのか?
・どんな気持ちでプレーをしていたら相手に勝てたのか?
・どれぐらい身体が動けたら勝てたのか?


具体的にその試合を振り返ることで自分の何を強化して次の試合でどんな気持ちでプレーをすれば良いのか?

というところを振り返り次の試合までの練習でその部分を意識していくと練習でのプレーと試合が直結していき、練習で意識したことが本番でもいきていきます。


ただ、テニスをしていても勝てるわけではありません。


ラケットやフットワークをコントロールするためにはストレッチで身体を柔軟にしトレーニングでその筋肉を動かしていくことも必要です。



まずは、負けた試合を具体的に復習しこれからのプレーに生かしていって下さいね。



以上となります。
最後までご覧頂きありがとうございました。




↓↓↓お知らせです↓↓↓

LINE@始めました!上達できる情報やレッスンのクーポン等をお届けします(^^)宜しければ是非ご登録のほどお願いします。
友だち追加


■テニスビズ
4時間レッスンの日程をアップしました。
テニスビズHPサイトはこちら
■アップルテニスクラブ
プレーヤーズクラス、テーマ別クラスの日程アップしました。
アップルテニスクラブのHPはこちら
■メルマガ発行しています!
花木俊介のメルマガ 読者登録お待ちしております!


テニスランキングへ







■【Q&A】ご質問「バックハンドスライスのあたりが薄くて短くなってしまいます」

2018-05-26 07:00:32 | Q&A
トップページ>Q&A






おはようございます!
テニスコーチの花木です(^^)


今日はこんなご質問がありましたので投稿します。

==========================================


【ご質問】
「バックハンドスライスのあたりが薄くて短くなってしまいます。どのように行ったら厚くて深いスライスが打てますか?」


【回答】

ご質問頂きありがとうございます。


まず、バックハンドスライスであたりが薄い場合は打つ瞬間のラケット面が上方向に向いておりボールの下かラケットが入り過ぎている傾向があります。


そのため、力や早く振っている割には前へ飛びづらく回転量が多くなり結果的に浅くなってしまいます。


スライスストロークを厚くそして、深いスライスストロークを打つためには、


「ボールの上から入り叩きつけていくようなイメージでボールを捉えていくこと」

です。


ボールの上から入ることでラケット面はボールに対して平行に入ります。


また、ボールの上から入るとネットミスをしてしまうのでないか?と思われますが、フォロースルーではラケット面が上方向に向くので結果的にネットを越えやすくなります。


スライスストロークの動画をアップしていますので良ければこちらの動画と合わせてご覧下さい。
■動画はこちら
※動画はこちら


【バックハンドスライスの関連記事はこちら】
バックハンドスライス バックハンドスライスが浮いてしまう原因③「身体が早く前を向いてしまう」
バックハンドスライスが浮いてしまう原因② ボールを捉える位置が身体の前すぎる
バックハンドスライスが浮いてしまう原因① 膝が曲がり過ぎてる


以上となります。
バックハンドスライスについてのご質問頂きありがとうございました。


↓↓↓お知らせです↓↓↓

LINE@始めました!上達できる情報やレッスンのクーポン等をお届けします(^^)宜しければ是非ご登録のほどお願いします。
友だち追加


■テニスビズ
4時間レッスンの日程をアップしました。
テニスビズHPサイトはこちら
■アップルテニスクラブ
プレーヤーズクラス、テーマ別クラスの日程アップしました。
アップルテニスクラブのHPはこちら
■メルマガ発行しています!
花木俊介のメルマガ 読者登録お待ちしております!



テニスランキングへ







【Q&A】オムニコートは滑って打った方が良いのでしょうか?それとも滑らないで打った方が良いのでしょうか?

2017-03-04 07:00:22 | Q&A
おはようございます!
テニスコーチの花木です(^^)


先日ご質問を頂きましたので投稿します。


==========================================


【ご質問】

「オムニコートは滑って打った方が良いのでしょうか?滑らないで打った方が良いのでしょうか?」



【回答】

ご質問頂きありがとうございます。回答させて頂きます。


オムニコートでは、滑って打つことも滑らないで打つことも両方大事になります。


■滑らないで打った方が良い場合

滑らないことで、タメをしっかりとつくることができ厚いあたりのストロークやボレーを打つことができます。

特にチャンスボール等の余裕を持って打てるショットに関しては滑らないで打つことを意識することが大事になります。


■滑って打った方が良い場合

遠いボール等の走らされ余裕のないボールに対しては滑ってから、滑りながらボールを捉えていくことで対応が楽になります。

タメがない分、あたりは薄くなりますが時間のある返球をすることができます。



以上となります。



==========================================



補足ですが、オムニコートでも砂のないオムニコートがあります。


コートの状況を把握し、滑っても大丈夫なコートなのかどうか?を確認された状態で滑る、滑らないの対応を変えていかなければいけません。


オムニコートによってはハードコートのようにフットワーク(滑らない)を使っていくことが大事にになります。


それでは(^^)
【YouTube動画更新】
また、技術に関する動画をYouTubeにてアップしています。良ければ見て下さいね(^^)
低く滑っていくスライスストロークのポイントは?
理想的なボールの入り方についての動画
フォアハンドストロークの姿勢の取り方についての動画


【新規クラス開講!】
平日3時間クラス空き状況とテーマを更新しました!
(2/24(金)更新)


平日3時間シングルスクラスを開講します!シングルスにご興味ある方、大会で上位進出を目指される方是非ご参加下さいね♪詳しくはこちら→http://blog.goo.ne.jp/syunteni/e/78fb47d8cff83c15f32d697b7e354bef


■テニスビズ
4時間レッスン2・3月の日程をアップしました。
テニスビズHPサイトはこちら
■アップルテニスクラブ
2・3月のプレーヤーズクラス、テーマ別クラスの日程アップしました。
アップルテニスクラブのHPはこちら
■才能のない人でも勝てるシングルス
才能のない人でも勝てるシングルスサイトはこちら
4時間のシングルス特訓会、開講しております。
・毎日投稿中のシングルスブログはこちら
詳しくはこちら
■メルマガ発行しています!
花木俊介のメルマガ 読者登録お待ちしております!



テニスランキングへ






【ご質問&回答】今、何かトレーニングを行なっていますか?

2017-01-28 07:00:44 | Q&A
おはようございます!
テニスコーチの花木です(^^)


今日は、ご質問を頂きましたので回答させて頂きます。



========================================


【ご質問】

「花木コーチは、今トレーニングを行なっていることはありますか?」


【回答】

ご質問頂きありがとうございます。回答させて頂きます。


がっつりとしたトレーニングを行うことはできていませんが、花木は必ず車の中で


「5秒鼻から吸い、口から10秒以上吐く」


の深呼吸を1日最低でも20回以上は行なっております。
(ロングブレスというトレーニングでもあります。)


5秒吸うことでまず、肋骨が持ち上がり胸周りのストレッチができ10秒以上吐くことで腹筋周りに力が入り腹筋のトレーニングになります。


また、ゆっくりと吐くということは早く喋ることがなくなりメンタル的にもより冷静で集中力を上げていくことができます。


呼吸が浅く早くなることで心拍数が上がり疲労度も早くなります。


呼吸をゆっくりとる行うことで体力的な消耗を軽減することができるのでこのトレーニングは毎日欠かさず行なっております。



以上です。


========================================


目標としては、1分間で1呼吸です。


それぐらい呼吸を長くとることができれば、焦るや急ぐということが少なくなっていきます。


ちなみに行い続けてからは、ボールに対しての集中力が高まりあたりも良くなってきています。


負荷は小さく効果は大きいのでオススメのトレーニングですよ♪♪


では(^^)
それでは(^^)

【YouTube動画更新】
また、技術に関する動画をYouTubeにてアップしています。良ければ見て下さいね(^^)
低く滑っていくスライスストロークのポイントは?
理想的なボールの入り方についての動画
フォアハンドストロークの姿勢の取り方についての動画


【新規クラス開講!】
平日3時間クラス空き状況とテーマを更新しました!


平日3時間シングルスクラスを開講します!シングルスにご興味ある方、大会で上位進出を目指される方是非ご参加下さいね♪詳しくはこちら→http://blog.goo.ne.jp/syunteni/e/78fb47d8cff83c15f32d697b7e354bef


■テニスビズ
4時間レッスン1・2月の日程をアップしました。
テニスビズHPサイトはこちら
■アップルテニスクラブ
1・2月のプレーヤーズクラス、テーマ別クラスの日程アップしました。
アップルテニスクラブのHPはこちら
■才能のない人でも勝てるシングルス
才能のない人でも勝てるシングルスサイトはこちら
4時間のシングルス特訓会、開講しております。
・毎日投稿中のシングルスブログはこちら
詳しくはこちら
■メルマガ発行しています!
花木俊介のメルマガ 読者登録お待ちしております!



テニスランキングへ





【ご質問&回答】何をやってもうまくいかない場合はどうすれば良いですか?

2017-01-15 07:00:36 | Q&A
おはようございます!
テニスコーチの花木です(^^)


今日の投稿は、こんなご質問がありましたので投稿します。


========================================

■ご質問

「何をやってもうまくいかない場合はどうすれば良いのでしょうか?」


■回答

ご質問頂きありがとうございます。回答させて頂きます。


まず試していることがどんなことか?その場面にもよりますが、やっていることがうまくいかないというのは、


その時やっていることが自分にとって難しいことをやっている可能性があります。


当然、自分にとって難しいことをやればリスクはつきものでやはりミスもでてきます。


そういった場合、今やっていることに対して簡単にしていくことが大事になります。


そこで、簡単にする方法をお伝えします。


例えば、テイクバックを早くしていく場合。


早くテイクバックしているのに、くるボールに振り遅れて難しく感じる。


そうした場合、テイクバックを早くするためにもポジションを下げ相手との距離を空けます。


距離が空けば時間的な余裕がうまれテイクバックを取る時間も増えていきます。


ポジションを下げることは簡単です。


動作に余裕をもたせてプレーをしたいなら今立っているポジションを下げれば動作に余裕がでます。


そして、リズムがでできたら自分のポジションを前にしていけば良いのです。


だいたいの方は、相手との距離が近く時間的に余裕がないことで動作が遅れます。


今行っていることを簡単にしていくための1つの方法として意識してみて下さいね。


以上となります。



========================================


ブログにコメント頂ければこのような感じで投稿しますので分からないご質問がありましたら是非♪♪


では(^^)

【YouTube動画】
また、技術に関する動画をYouTubeにてアップしています。良ければ見て下さいね(^^)
理想的なボールの入り方についての動画
フォアハンドストロークの姿勢の取り方についての動画

【新規クラス開講!】平日3時間クラス
平日3時間シングルスクラスを開講します!シングルスにご興味ある方、大会で上位進出を目指される方是非ご参加下さいね♪詳しくはこちら→http://blog.goo.ne.jp/syunteni/e/78fb47d8cff83c15f32d697b7e354bef


■テニスビズ
4時間レッスン1・2月の日程をアップしました。
テニスビズHPサイトはこちら
■アップルテニスクラブ
1・2月のプレーヤーズクラス、テーマ別クラスの日程アップしました。
アップルテニスクラブのHPはこちら
■才能のない人でも勝てるシングルス
才能のない人でも勝てるシングルスサイトはこちら
4時間のシングルス特訓会、開講しております。
・毎日投稿中のシングルスブログはこちら
詳しくはこちら
■メルマガ発行しています!
花木俊介のメルマガ 読者登録お待ちしております!



テニスランキングへ