goo blog サービス終了のお知らせ 

〜才能がない人でも上達できるテニスブログ〜

練習、大会結果、トレーニング等の気付いたを投稿していきます(^_^)

■スマッシュ テイクバックは左手で行う 〜才能がない人でも上達できるテニスブログ〜

2021-04-08 07:00:00 | スマッシュ
トップページ>スマッシュ





おはようございます!
テニスコーチの花木です。


今日は、


スマッシュ
テイクバックは左手で行う



という解説になります。



スマッシュは、相手のロブに対しての打つショットとなり高い打点から振り下ろしているようなショットとなります。


その時のテイクバックとして

①左手のテイクバックを行う


②ラケットセットが高くなる


③左手が上がり右脚にタメができる



というながれになります。


高いラケットセットはボールの上から入り叩きつけるようなスマッシュとなりますが低いラケットセットはボールの下から入りオーバーアウトをしてしまう原因となります。


スマッシュを行うときには、左手のテイクバックを意識し高いラケットセットを行うように取り組んでみて下さいね。


以上となります。
最後までご覧頂きありがとうございました。



↓↓↓お知らせです↓↓↓

LINE@始めました!上達できる情報やレッスンのクーポン等をお届けします(^^)宜しければ是非ご登録のほどお願いします。
友だち追加


■テニスビズ
単発制テニスビズレッスン1・2月の日程を公開しました。
テニスビズHPサイトはこちら
■アップルテニスクラブ
1月のプレーヤーズクラス、テーマ別クラスの日程アップしました。
アップルテニスクラブのHPはこちら
■メルマガ発行しています!
花木俊介のメルマガ 読者登録お待ちしております!



テニスランキングへ


スマッシュのテイクバックについて 〜才能がない人でも上達できるテニスブログ〜

2017-03-31 07:00:23 | スマッシュ
トップページ>スマッシュ




おはようございます!
テニスコーチの花木です(^^)


今日は、


スマッシュのテイクバック



について解説します。


相手からロブが上がりそのボールに対してタイミング良くボールを捉えていかなくてはいけません。


そのためにもテイクバックは、


【ポイント①】
「左手のテイクバックでラケットセットを高くする」





構えのときの左手は、右手よりも高い位置にセットしています。

そのため、左手のテイクバックはラケットを上からセットしやすく右手の位置が高くなりテイクバックから打点までの距離が近くなりタイミングを合わせることができます。



【ポイント②】
「左手の位置は、ボールを捉える方向へ向ける」




左手の位置がボールを捉える右側へ向くことで横を向く動作になり身体の突っ込みを抑えていきます。



左手の位置が左へいくと身体が前を向き姿勢が倒れてしまいその影響でネットミスをしてしまうので注意していきましょう。



【ポイント③】
「ラケットヘッドは高く上げる」






ラケットヘッドを高く上げることでボールの上から入るイメージになり

叩きつけるようなスマッシュとなりバックアウトの心配がなくなっていきます。

ラケットヘッドが低い位置にありボールの下から入ると
ボールの下から上へ打ち上げるような

スマッシュとなりバックアウトが増えてしまうので注意していきましょう。



以上となります。


【スマッシュ関連の記事はこちら】

スマッシュのフットワークについて


それでは(^^)



【YouTube動画更新】
また、技術に関する動画をYouTubeにてアップしています。良ければ見て下さいね(^^)
低く滑っていくスライスストロークのポイントは?
理想的なボールの入り方についての動画
フォアハンドストロークの姿勢の取り方についての動画


【新規クラス開講!】
平日3時間クラス空き状況とテーマを更新しました!
(2/24(金)更新)


平日3時間シングルスクラスを開講します!シングルスにご興味ある方、大会で上位進出を目指される方是非ご参加下さいね♪詳しくはこちら→http://blog.goo.ne.jp/syunteni/e/78fb47d8cff83c15f32d697b7e354bef


■テニスビズ
4時間レッスン3月の日程をアップしました。
テニスビズHPサイトはこちら
■アップルテニスクラブ
3月のプレーヤーズクラス、テーマ別クラスの日程アップしました。
アップルテニスクラブのHPはこちら
■才能のない人でも勝てるシングルス
才能のない人でも勝てるシングルスサイトはこちら
4時間のシングルス特訓会、開講しております。
・毎日投稿中のシングルスブログはこちら
詳しくはこちら
■メルマガ発行しています!
花木俊介のメルマガ 読者登録お待ちしております!



テニスランキングへ


【スマッシュ】叩きつけるスマッシュ

2014-05-22 07:30:06 | スマッシュ
スマッシュでコートに叩きつけるスマッシュとボールがバックアウトをしてしまうスマッシュがあります。

まずバックアウトをしてしまう方の傾向として

肩幅以上に大きく足を広げて打つ



基本的に肩幅以上に足を広げることで重心はより地面に近づき重心は低くなります。

低くなるということは、ボールの下からラケットを入れやすくより深さを出しやすいという傾向があります。

次に肩幅よりも狭く足を閉じるようにボールを捕らえた場合、



重心が高くなることからラケットセットはより高くなりボールの上からラケットを入れやすくなる

という傾向があります。足を閉じるということは動きづらさもありますが、足を閉じることで姿勢はよくなり身体全体でボールを打つという表現にも繋がってきます。

スマッシュでバックアウトが多い方にはオススメのフットワークです☆