goo blog サービス終了のお知らせ 

〜才能がない人でも上達できるテニスブログ〜

練習、大会結果、トレーニング等の気付いたを投稿していきます(^_^)

■フォアボレー テイクバック時のフットワーク 〜才能がない人でも上達できるテニスブログ〜

2018-03-06 07:00:40 | ボレー
トップページ>ボレー




おはようございます!
テニスコーチの花木です(^^)


今日は、


「フォアボレーの基礎(テイクバック時のフットワーク編)」




について。



【テイクバック時のフットワーク】
フォアボレー時、ボールがフォアに来たらラケットを引くテイクバック動作に入ります。


この時、脚は右脚を前に出していきます。



左脚を先に前へ出すと横を向く動作が入りラケットセットが身体の後ろになり振り遅れてしまいます。


ボールを打つ前のスタンスは、右脚を前に出しオープンスタンスを作ります。




身体が正面き右脚を前にだしていることで


①テイクバックが小さくなり、早いボールへの対応ができる
②横を向くよりも正面を向いている時の方がラケットセットが高くなり厚いあたりになる
③一歩目を前に出していることで高い位置でボールを捉えやすく決めのボレーに適している



テイクバック時のフットワークは、今回の記事をご参考にしてみて下さいね(^^)


また、フォアボレーのラケットワークについてはこちら→フォアボレーのラケットワーク


【フォアハンドボレー動画はこちら】
※フォアハンドボレー フットワーク動画はこちら



【ボレーの詳しくはこちら下記の青文字をクリック】

ボレーでネットミスが多い場合
ボレーで厚いあたりで打ちたい場合
ポーチボレーで決めたい場合
身体の正面にきた場合(ボディショットの対応)
片手バックボレーの解説



〜ボレーレッスンのご案内〜


4/22(日)15:00〜19:00 南市川開催
4時間でプレーを変える徹底反復レッスン(ボレー・スマッシュ)を開講します!

スマッシュとボレー、それぞれ身体に負担をかけない動作と安定するポイントをお伝えしていきます。

また定員6名となり少人数制のクラスとなるため1人1人にみっちりとアドバイスさせていただきます。

この機会に是非ご参加下さいね!
お申込み等の詳しくはこちら↓↓↓
お申込み等の詳しくはこちらからどうぞ


以上となります。
最後までご覧いただきありがとうございました。




■テニスビズ
4時間レッスンの日程をアップしました。
テニスビズHPサイトはこちら
■アップルテニスクラブ
プレーヤーズクラス、テーマ別クラスの日程アップしました。
アップルテニスクラブのHPはこちら
■才能のない人でも勝てるシングルス
才能のない人でも勝てるシングルスサイトはこちら
4時間のシングルス特訓会、開講しております。
・毎日投稿中のシングルスブログはこちら
詳しくはこちら
■メルマガ発行しています!
花木俊介のメルマガ 読者登録お待ちしております!



テニスランキングへ


■片手打ちバックボレー 基本的な片手打ちバックボレー(ボディーワーク)について 〜才能がない人でも上達できるテニスブログ〜

2018-02-08 07:00:20 | ボレー
トップページ>ボレー





おはようございます!
テニスコーチの花木です。


今日は、


ボレー
基本的な片手バックボレー(ボディーワーク)について



という解説になります。



<連続写真>




□テイクバックについて
「ボールを打つ前はラケット面を相手コートにみせる」



ボールを打つ前のラケット面を相手コートにみせることで小さいラケットの引きになります。

小さいラケットの引きは、早いボールへの対応がスムーズになり振り遅れることがないのが効果の1つです。

※ラケット面は、相手コートに対して外側に向けるとテイクバックが大きくなり振り遅れる傾向があるので注意しましょう。



□打点について
「手の甲側に力を入れていくようにボールを捉える」



手には、手のひら側と手の甲側の2つの感覚があります。

手のひら側を力を入れると手をグーにすることになり手首が動きますが、手の甲側に力を入れると手をパーにすることになり手首が動きずらくなります。

手首が動きずらくなるということはラケット面が安定しボールを捉えやすくなります。

また、手のひら側を意識すると腹筋が動き身体が前へ倒れやすくなりますが、手の甲側を意識すると肋骨を持ち上げやすく背中の筋肉が伸びバランスがとれます。



□フォロースルーについて
「左肩甲骨と右肩甲骨を寄せる」



両肩甲骨が寄らずに打ち終われると身体が前へ倒れバランスを崩してしまいますが、
ボールを捉えた後に左肩甲骨と右肩甲骨を寄せることでバランス良く打ち終われることができます。


両肩甲骨を寄せると胸を軽く張るように打ち終わり次の構えの動作もスムーズにとることができます。



【片手打ちバックボレーの動画はこちら】
※片手打ちバックボレーの動画はこちら



【ボレー関連記事はこちら】
ボレーでネットミスが多い場合
ボレーで厚いあたりで打ちたい場合
ポーチボレーで決めたい場合
身体の正面にきた場合(ボディショットの対応)
片手バックボレーの解説




以上となります。
最後までご覧いただきありがとうございました。




↓↓↓お知らせです↓↓↓

LINE@始めました!上達できる情報やレッスンのクーポン等をお届けします(^^)宜しければ是非ご登録のほどお願いします。
友だち追加


■テニスビズ
4時間レッスンの日程をアップしました。
テニスビズHPサイトはこちら
■アップルテニスクラブ
プレーヤーズクラス、テーマ別クラスの日程アップしました。
アップルテニスクラブのHPはこちら
■メルマガ発行しています!
花木俊介のメルマガ 読者登録お待ちしております!



テニスランキングへ


■バックボレー ローボレーの左手の使い方について 〜才能がない人でも上達できるテニスブログ〜

2018-02-01 07:00:18 | ボレー
トップページ>ボレー




おはようございます!
テニスコーチの花木です。


今日は、


バックボレー
ローボレーの左手の使い方について



というあ解説になります。



ローボレー時の左手の使い方の一つとして、


■ローボレーの左手の使い方
「ボールを捉えた後に左手を背中側へ引く」



ボールを捉えた後に左手を背中側へ引いていくことでラケットを持っている右腕は横へながれます。



ラケットは右側へ動いていくとラケットヘッドが落ちやすくローボレーやハーフボレー等の低い打点での対応がスムーズになります。




足元のボレーは、ラケットを前に送ろうとするとラケットヘッドは落ちません。

左手を背中側に回し右腕の運動は身体の右側へ(横へ)動かしていくことでラケットヘッドが落ち低いボールのローボレーやハーフボレーの対応がスムーズになりますので練習していきましょう。



■動画はこちら
※動画はこちら



以上となります。
最後までご覧頂きありがとうございました。



■テニスビズ
4時間レッスンの日程をアップしました。
テニスビズHPサイトはこちら
■アップルテニスクラブ
プレーヤーズクラス、テーマ別クラスの日程アップしました。
アップルテニスクラブのHPはこちら
■メルマガ発行しています!
花木俊介のメルマガ 読者登録お待ちしております!



テニスランキングへ





■ボレー ボールを捉える方向に顔の向きを向ける 〜才能がない人でも上達できるテニスブログ〜

2018-01-23 07:00:37 | ボレー
トップページ>ボレー




おはようございます!
テニスコーチの花木です。


今日は、


ボレー
ボールを捉える方向に「顔」を向ける効果




という解説になります。


フォアボレーの場合、ボールを捉える方向は身体の右側になります。

身体の右脚でボールを捉える場合、打つ瞬間からフォロースルーの動作時に顔の向きがボールを捉える方向へ向けている身体の開きを抑えることができあたりの良いボレーになります。



実際にボールを捉える方向へ身体の向きや顔の向きを向けることでボールを捉える瞬間にパワーがでます。


ボールを捉える方向が右側で身体の向きや顔の向きが前を向いているとボールを捉える瞬間に手首が回ったり力みが入り身体への負担も大きくなります。


動画も掲載しますので、是非練習してみて下さいね。


■動画はこちら
※動画はこちら


========================================


↓↓お知らせです↓↓

2月12日(月・祝)13:00〜17:00 南市川テニスガーデン

4時間でプレーを変える徹底反復レッスン
「基本的なボレーの腕の使い方と脚の使い方」

※空き2名


を開講します。

ボレーで必要とする腕の使い方や脚の使い方を一つ一つ説明していきます。

また、その動作を行う理由や効果も説明していきますのでボレーの基本を身に付けたい方は是非ご参加下さいね。

↓↓↓お申込み等の詳しくはこちら↓↓↓
2月12日(月・祝)13:00〜17:00 南市川テニスガーデン
4時間でプレーを変える徹底反復レッスン
「基本的なボレーの腕の使い方と脚の使い方」



========================================



以上となります。
最後までご覧頂きありがとうございました。



↓↓↓お知らせです↓↓↓

LINE@始めました!上達できる情報やレッスンのクーポン等をお届けします(^^)宜しければ是非ご登録のほどお願いします。
友だち追加


■テニスビズ
4時間レッスンの日程をアップしました。
テニスビズHPサイトはこちら
■アップルテニスクラブ
プレーヤーズクラス、テーマ別クラスの日程アップしました。
アップルテニスクラブのHPはこちら
■メルマガ発行しています!
花木俊介のメルマガ 読者登録お待ちしております!



テニスランキングへ


■片手打ちバックボレー 片手打ちバックボレーの基本的な打点の位置について 〜才能がない人でも上達できるテニスブログ〜

2017-12-11 07:00:36 | ボレー
トップページ>ボレー




おはようございます!
テニスコーチの花木です。


今日は、


片手打ちボレー
片手打ちボレーの基本的な打点の位置について



という解説になります。



【バックハンドボレーの打点の位置について】


バックボレーの打点の位置は身体の横にあるとラケット面が水平になりまっすぐと伸びのあるボレーになります。



打点の位置が横にあるときは、左脚(カカト)に重心がのることでボールを捉える位置がより横になります。



※注意点

ボールを捉える前に右脚が早くでるとラケット面は上向きになり浮いたボールを打ちやすくなります。

この場合、左脚に重心をかけたボレーではなく右脚に重心をかけたボレーになるので姿勢も前へ倒れやすくバランスが崩れてしまいます。



伸びのあるバックボレーを打つためにも、左脚に重心を乗せ身体の横でボールを捉えていくことを心がけていって下さいね。



【片手バックボレー関連記事はこちら】
○高い打点で捉えるバックハンドボレーのコツについて
○片手ローボレーを打つコツについて
○片手バックボレー ストレート打ちのポイントについて



○ボレーレッスンのご案内
■ 2017年12月19日(火) 南市川開催!13:00〜17:00
「基本的なボレーの腕の使い方と脚の使い方」
空き4名
■2018年1月15日(月)草加開催!10:00〜12:00
「ボレーで必要とする身体の使い方と脚の使い方(ミドル、ハイボレー)」
空き6名
■2018年1月30日(火)草加開催!10:00〜12:00
「ボレーで必要とする身体の使い方と脚の使い方(ミドル、ハイボレー)」
空き6名




以上となります。
最後までご覧頂きありがとうございました。



↓↓↓お知らせです↓↓↓

LINE@始めました!上達できる情報やレッスンのクーポン等をお届けします(^^)宜しければ是非ご登録のほどお願いします。
友だち追加


■テニスビズ
4時間レッスン12月の日程をアップしました。
テニスビズHPサイトはこちら
■アップルテニスクラブ
12・1月のプレーヤーズクラス、テーマ別クラスの日程アップしました。
アップルテニスクラブのHPはこちら
■メルマガ発行しています!
花木俊介のメルマガ 読者登録お待ちしております!



テニスランキングへ