政府、減反見直しへ TPPにらみ競争力強化
政府は24日、コメの生産を抑えて価格を維持する生産調整(減反)や減反に協力するコメ農家に対して補助金を支給する経営所得安定対策を見直す方向で検討に入った。環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉をにらみ、大規模農家が自由にコメを作れるようにしてコスト低下を促し、農業の競争力強化につなげる狙い。減反の見直しについて、自民党の石破茂幹事長は同日、記者団に対し「絶対に必要だ」と容認する考えを表明した。
政府は、24日開いた産業競争力会議の農業分科会で減反見直しの議論を開始。分科会は11月末までに具体策を決定し、安倍晋三首相が本部長を務める「農林水産業・地域の活力創造本部」がまとめる農業の活性化策に盛り込む。自民党も25日から農林部会などの合同会議で検討を始める。
24日の分科会では、民間議員の新浪剛史・ローソン最高経営責任者が、減反のために農林水産省が示す生産数量目標を「農業の担い手の自由な経営判断を阻害し、効率的な生産を妨げる原因となっている」と批判し、平成28年度からの減反廃止を提言した。
また民主党が導入した戸別所得補償制度を改称した経営所得安定対策に関しても、減反に従うコメ農家を対象に作付面積10アール当たり1万5千円を支給する補助金を来年度から廃止するよう提案。販売価格が基準を下回った場合に支給する変動交付金も廃止を求めた。農水省は「一気にゼロにするのは難しい」としながらも、具体的な検討作業を進める方針を示した。今後の検討は減反への国の関与を弱める方策や補助金の削減が柱になる見通しで、政府は来年の通常国会への関連法案提出を視野に入れる。農業団体などの反発で調整は難航する可能性もある。
※
1.農家は弱者であった。弱者は集合することで弱さをカバーした。そこに村が発生し、村から嫌われたら(村八分という)生きてゆけなかった。村が集まって、大きな村に成り、町になって農家の協同組合が出来て、協同仕入れ、共同販売、金融、保険、等々の組織を作って農家の保護を図った。
2.そこには一定の効果はあった。
3.しかし、組織の維持のためには経費はかかる、組織は組織維持のために活動を始め当初の目的は何かが見えなくなるものである。
4.戦後、政府はアメリカの余剰小麦(戦後の復員兵によって生産量は増した、戦時中の輸出国では生産性を上げるこつを、食糧自給率100%を目指し生産量が増加し、アメリカの輸出先は競争相手になり、小麦やトウモロコシは過剰在庫になって、からの船舶や貨車にも詰め込んだがついには野積みされ捨て場所を考えなければならなかった。そこでアイゼンハワー大統領は余剰農産物の販売先を世界に派遣して・・・・日本は輸出できると報告した。そこで戦略の国アメリカ日本輸出戦略を考えた、それは「日本侵攻 アメリカの小麦戦略」(高嶋光雪著)に有るとおりです。
5.落ち目の吉田首相、人気挽回策に予算が欲しかった。おりしも日本はまだ食糧不足、金ほしさに日本の需要を考慮することなく、出来るだけ輸入しようと交渉し大量に輸入した。小麦を輸入したらその売上げ代金は政府の資金として、愛知用水建設建したがそういうことで吉田首相の政権維持にはならなかった。
代わりに、日本国内に輸入小麦があふれた。これを消費しなければならない。そのための小麦宣伝が国を挙げて大切になった。
日本政府が日本の米を攻撃し小麦粉を使うことを奨励する構図ができあがったのです。また、小麦売上代金の一部はアメリカがわの日本における小麦市場開発のために使えるという約束にもなっていた。
アメリカは莫大な資金を活用し小麦粉の消費拡大の宣伝を開始し、日本政府もそれを応援した。時の厚生省栄養課長は率先して米攻撃を行った。
「日本侵攻 アメリカの小麦戦略」小麦キャンペーン始まる―元厚生省課長 ...栄養課長
日本はおりしも米不足、食管会計は3K(国鉄、米、健康保険)と言われる赤字国民も米攻撃をその後継続することになった。アメリカの戦略に引っかかってパン食はあこがれのアメリカ食、世界の食と言う認識もあって、小麦はどんどん輸入し、アメリカ側の小麦の宣伝は行うし、学校給食はパンとミルクのアメリカ農産物で行い、子供の時にパンを食べさせておけば大人になってもパン食になるという食習慣の法則を適用し日本人の子供の食はパン食化しその子が親になったら家庭もパン食が進み・・・・パン、うどん、らーめん、パスタ、お好み焼き、焼きそば、ソーメン、そば・・・・日本の食事は粒食から粉食に替わりつつあり、当然のように米の消費量が減少する。
5.この対策としては、行きすぎた輸入食糧制限、国内食糧の保護を打ち出すべきであるが、政府はそれが言わずに、犬の遠吠えみたいに健康食和食を文化遺産にというが、その和食はどういうものでしょう。何故和食が健康食なのでしょう。
それを言っているのがこの私のブログです。日本人にとって正しい食事が和食で、和食は日本人にとって、人類にとって健康食なのです。しかし、日本の食事を世界で食べるのは難しい。四面が海に囲まれ、高温多湿で稲作に適し水が豊富で、魚が獲れて、海藻が獲れて・・・日本人は何を食べているのかは日本で採れる食品である。パンにジャム、だし汁につけたらーめんやうどん、そば、そーめん・・・栄養バランスはどうなっているの、野菜や海草はいつたべるのでしょうか。栄養バランスは良くなりませんし欧米人の肥満食を日本の子供に食べさせるようになったのです。
日本の食糧確保政策という健康性、食糧を輸入に任せてはいけない、食糧は武器以上に相手国民を、敵を攻撃できるのです。
6.日本人が日本食を食べなくなっているのです。政府とアメリカが和食の伝統を怖そうとしてきたのです。JA全中の会長が日本中にパン職人を教育してパンの製造を広めたのです。
7.米の現象が進む中、政府も、JAも日本人の食を、日本人にとって正しい食事をするように教育し直さなければならないのです。
8.こう言っても、現在洋食を勧めることで生計を立てている人や、ラーメン等めん類やお好み焼き等粉食で商売している人もいるのです。
粉食の特徴は、おいしいだし汁につけて食べる食べ方です。そのだし汁ごはんにかけてみてください。さらさらとおいしく食べられます。それで食事を終わって良いものでしょうか。日本にはお茶漬けというのが有ります。ラーメンの汁を中にごはんを入れて食べてもお茶漬けというのです。
9.お米は、穀物の中で粒で食べるのは米だけです。それは、それだけでおいしく食べられるのです。お米は穀物の王様です。お米が取れる日本は恵まれた国なのです。しかし、日本人はそのお米を放棄して輸入小麦に関心があるのです.それを食べることを自慢し合っているのです。
10.日本酒は宴会で「日本酒で乾杯」と言う運動を始め、だんだん浸透しつつあります。とてもいい作戦です。
11.主食はどうですか。国が率先して和食の普及を図るべきです。日常の和食の形は「ごはんと一汁三菜とお茶」です。
主食、副菜、主菜の割合は3:2:1です。食材は住んでいる地域の近くで取れるもの、地産地消は原則です。これを、学校の授業でどんどん教え実行すべきです。日本で獲れるお米を主食にする、これは大きな地産地消では無いでしょうか。
今後の食糧不足時代を迎えるに当たって、大切な主食をどうすべきかは、国民は考えるべきです。日本は工業国だから輸出が大切、工業製品の輸出のために自由化が必要だ。食糧は輸入したら安いので輸入すべきだ・・・と言うのは国の将来を真剣に考えた国はそういうことはしません。食糧自給率100%を目指しています。
日本は国防意識がアメリカによって薄くさせられているのです。アメリカの戦略に乗っていけないのです。
12.食事とは何か、食の原則とは何かそれを教えることです。このこの私のブログでそれを書いています。「食の原則」を言っている人がいるのでしょうか。教えるために原理原則(下記に転記しました)を示すべきです。
8.そういうことをしないで、アメリカに日本の食の市場を荒らさせて、米が余った、米価が安くなった、減反せよ、補助金を出す・・・と言うのはおかしいでしょう。田んぼは食糧貯蔵庫です。貯金は誰でも持ちたがるでしょう。お米の貯蔵庫は??
13.日本人の食は「ごはんと一汁三菜とお茶」を徹底し、どの様なごはん食にするのかのコンクールをすることによって、小麦粉よりごはん、そばよりごはん、学校給食は完全米版食の運動を展開することで、お米の消費増を図るべきです。
14.こうなってきたとき農家の味方のJAはどうなるのでしょう。農家とは零細農家から大規模農家まであります。JAの原則は一人一票、組合員公平の原則です。ですから零細農家が反対すればJAは動けないのです。
ここに来て、JAは自己の組織維持のために、全農家救済案で動くことになるのです。それはマクロ的に日本のためになることかどうかと言うしてよりも農家のためのJAと言う路線重視なのです。これでは日本国民のためでは無く零細農家のために、大規模農家を犠牲にし、組合全員のためという組織になっています。これから農業を担う農家を邪魔者扱いにしていませんか。
今のJAはどこを向いているのでしょうか。消費者は王様です。農家は充分に力をつけ、たとえばJAに頼らずに生産者組合を作って生産者市場を作れば、新鮮で安ければ行列が出来る店になっています。
15.従って減反とはアメリカの小麦戦略に負けた主食の市場に合わせた米の生産をして価格維持を図ろうとする政策ですが、このことは、日本の農地の放置につながっているのです。田んぼが荒らされ、田んぼの必要性が軽んじられ、ますます日本人の食が米離れして、だんだんじり貧になるばかりです。田んぼはとても大切な食料生産基地です。つぶしてはいけないのです。そのために農地法がありますが、農業委員会は農地の転用許可機関となっています。農地保護をしていません。
16.ここで、改めて農家とは何かを考えてみましょう。農家は国民の食糧・食料生産を行うことを職業としているものです。日本人の食糧・食料とは何か。
JAさん、その答えは何と考えますか。日本人にとっての正しい食事は何かが考えなければならないのでは無いでしょうか。
主食は、パンでいいのですか。らーめん、そーめん、パスタ、焼きそば、お好み焼き、そば・・・小麦粉、そば粉で良いのですか。
日本は東南アジアに位置しアジアモンスーン地帯でお米生産が一番です。ごはんと一汁三菜とお茶で食卓をそろえるというのはどうでしょう。
「一汁三菜」は昔から言われていることで、主食をはっきりさせるため「ごはん」をくっつけました。主食をはっきりごはんと言うべきでしょう。副菜2はここでいろんな野菜が登場させることができます。主催は1、魚や肉大豆製品もあるでしょう。
ごはん、副菜、主菜の割合を3:2:1とするとバランスが良くなります。
日本の主菜は肉でしょうか。畜産物でしょうか。JAは何故畜産を勧めたのですか。食が欧米化すると考えたのか欧米化食が良いと考えたのか、畜産を勧め欧米食を勧めたのはJAも荷担していましたね。
17.JAにも、日本の食の乱れを勧めた責任があります。あなた方は何を考えて農業をしているのですか。
18.日本の農家は、日本人の主食をまかなう量の生産、少なくとも60%は確保する必要があります。それは食糧自給率60%ということでしょうか。今食糧自給率は25%ぐらいと言われています。
19.何故なのか、それは近い将来食糧食糧不足時代が来るのです。気候異常、温暖化、人口増加、・・・
日本で日本人の必要とする食糧を少なくとも60%は生産しないと外国に頼っていては、兵糧攻めにあいます。輸入食糧にに主食を依存してはいけないのです。
米は自由に作って熱心で無い人は競争に負けるのです。そう言う競争の中に米を放り込むと、自然淘汰が起きて、自
然に大規模化の向かうのでは無いでしょうか。そこのはJAは反対です。そういうJAは邪魔になるだけです。このままではJAは不要でしょう。JAは国民の食糧を担うという責任を持つべきです。
そうなってもTPPの対策にはならないでしょう。ここでJAがやるべき事は、和食の推進運動です。
和食はご「はんと一汁三菜とお茶」と言うことをJAは言ってきましたか。
JAは米、魚、野菜、という宣伝は出来ないのです。それは何故か、肉はもちろん牛乳卵は畜産奨励です。らーめんも、そーめんも、パンも小麦粉の生産があって止めましょうって言えないので小麦製品も宣伝するのです。
何と言うことは無い、アメリカの手先になってアメリカ食を推進し、日本の農業をだめにしているのはJAでは無いですか。
JAの零細農家保護が、基幹食糧の米を引きずり下ろしているのです。しかも、畜産業を勧めるJAと魚の販売のJAが異なり、魚より畜産物という仕事をしているのです。畜産ってアメリカの農産物を輸入することです。
こう考えるとJA自体に和食と言うより洋食化の事業を多くしているのです。
JAが日本農業の弱体化を図っていると言っても良いと思います。
TPP対策はJAが日本の食はいかにあるべきかを考えて、その食を国と共に推進し、その日本人に適した食の食糧・食料を提供することを考えるべきです。
JAは全組合平等に扱うやり方が日本のためになっているでしょうか。
JAは日本国民の食糧・食料の生産を「任しときなさい。」と言える組織でなければならないのではないでしょうか。
食事にも原則があると考えるのです。
それを思いつくままに並べますと、
(1) 住んでいる地域での近くでとれるものを食べる。(身土不二の原則)
(2) 長年食べてきたものを食べる。(継続食の原則)
(3) 先祖が食べてきたものを食べる。(先祖食の原則、日本では和食)
(4) 栄養バランスを良くする。(バランスの原則)
(5) 経済性を考える。(経済性の原則)
(6) 食性を考える。(食性の原則、人は穀物食)
(7) 安全性を考える。(安全性の原則)
(8) ハレの食とケの食(日常の食事)があり、ケの食事を大切にすべきであ る。(日常食の原則)(マスコミは晴れの食のみを取り上げている。月に1 ~2度は晴れに食良いのです。毎日になってはいけないのです。これが糖尿 病増加になっているのです。)
(9) 旬のものを食べる。(旬の原則)
(10)体質に合ったものを食べる。(体質の原則)
(11)食で何が重要かを考えて食する。(重要性の原則))
(12)主食は自給できる物でなければならない。(自給の原則)
等々があります。これから考えると地域地域の食があるのです。フランス料理がおいしいからと言ってそれを日常食に導入してはいけないのです。
学校給食の過ちはこの食の原則に(5)を除いて反していることです。経済性のためにこの食の原則に反したことが病気の増加という形になって、成人病で国家予算を食うことになっているのです。
(「おいしい」という言葉を良く聞きます。おいしい料理を作ることは「砂糖と油(脂肪、肉)と塩」を多く使うことです。おいしさの追求はこれらのものを増加させます。これが現代の食の問題点です。別のおいしさの追求に「だし」を使う、「新鮮なもの」「ミネラルが多い野菜」等があります。これらはどんなに追求しても健康を害しません。またおいしいと言うことは子供の舌に妥協することになります。それが学校給食で進み、家庭ですすんでいるのではないでしょうか、これが食の乱れにつながっているのです。おいしさの追求か食の原則の追求かということになります。)」
と言うことで、日本人には昔からの食事、和食が日本人に合っているのです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます