goo blog サービス終了のお知らせ 

しゃちくんは野良猫ブログ

30年以上前になりますが自分探しのためにバイクで日本一周。
そして今、会社を畳んで田舎暮らしの準備中です。

こちら東京電力の200Vの電力をお使いになるお客様の計測を行う会社なのですが

2018-06-06 12:43:20 | 主張
会社にはよく、このような勧誘の電話があります。

「あのさぁーうちは先日、動力を切ったんだよ、こういう電話が多いからさぁ~」

そう答えると直ぐに会話も終了しました。

木工機械を動かす為に低圧電力の契約をしているが使用料が0でも基本料金が1万円を超えているので

先日、解約したのは本当の事です。

100Vの機械では加工途中で止まる事もあるが動力200Vで動く木工機械は力が2倍

利用頻度が高い頃は毎月の電気代が2万~3万は当たり前でした。

父が健在だった頃は更に2倍ほどは掛かっていたはず。


その動力電力が安くできると節電屋からの勧誘電話が一時ものすごく多かった。

材木の加工に追われて忙しい時に電話が鳴ると急いで事務所まで走って電話に出ると

電気料金が安くなるとか電話料金が安くなる勧誘電話ばかりでブチ切れたものです。


しかも正しい日本語を使わず例えば「わたくしNTT東日本の代理店で㈱〇〇の〇〇と申しますが」

この正規代理店であっても代理店という単語を使えば電話を切られてしまうので

お客様センターとか電気メーターの検針を行う業務を委託されている等の紛らわしい表現が多い。

詐欺師ギリギリのセールストークで勘違いを誘う悪質なやり方が横行している。


群を抜いて酷いのがソフトバンクの代理店でしょう。

固定電話の契約をNTTから切り替えさせようと最後の最後までソフトバンクと言う単語は出さないで

NTTのサービスの一部を無料で解約してくれるとのやりとりから信用させてしまう。

その手続きの中で個人情報を聞き出して相手の承諾を得たことにして回線の契約変更に持ち込む。

一旦電話を切って解約できたかどうか確認の電話を受けるとここで初めて

「これからはソフトバンクのご利用をよろしくお願いします」となるのです。

「おいおい!ソフトバンクって聞こえたけどどういうことだ?!」って激怒!!

真面目に正直に生きていると

「ボーっと生きてんじゃねーよ!」とチコちゃんに叱られる時代だ。

騙すより騙される方に問題があるみたいな世論。

さすがにあのNHKの番組も最近は随分とマイルドになっているみたい。

テレビの影響って大きいからね~





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東も梅雨入りか?

2018-06-06 09:15:00 | 日記
昨夜は猫のあんちゃんを抱っこして土手で涼んでいた。

あんちゃんとの会話を聞きつけてチョコちゃんが出てくる期待をしながら…

猫って死ぬ前に姿を消すっていうじゃない

飼い猫は人に見守られて死んでゆくが元野良猫の場合は本能的に出て行くのかも。

ご近所さんにもチョコちゃんを探していると伝えました。


夜の土手上、照明の架台に座り 横に居るあんちゃんはグルーミングに余念がない。

「こんばんは~」と男性が声を掛けて来てこちらに向かって来た。

土手で猫の餌やりをしてる方でした。(タクシーの運転手さん)

あんちゃんが反応して甘えてます。

一緒に餌やりをしてる仲間が最近亡くなったっそう。

見た目が怖い方だが大の猫好きでアパート住まいなので猫を飼えないけど

土手で暮らす「シロ」(手術済み)の世話をしてくれた方でした。

鋭い目を光らせて野良猫を見守ってくれていた優しい男性です。

以前、猟犬を植込みの中で放して野良猫の狩りをさせていたことがあり

それを伝えたら土曜日の夕方は見張り番をしてくれた。

「その野郎、俺がとっ捕まえてやる!」そんな意気込みでしたね(-_-;)

どんな人生を歩んで来たか知らないけどいつも弱い者の味方です。

血圧が高くてもはしご酒で朝帰りするのを何度も見た。

千鳥足で「シロが待っている」と餌やりに行くときは心配で同行したり^^

でも一緒に土手までついてきたうりずんがシロをいじめるから

うりずんを抱っこして家に連れ帰ろうとしたら

仕事を終えたタクシー運転手さんが来たので酔っぱらいの爺さんを託し私は仕事へ向かう。


チョコちゃんが姿を消してから3日目。

チョコちゃんに育てられたメロちゃんが寂しそうにしている。









写真は昨年の夏 玄関前での様子。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転鮨清次郎 震災被災地大槌町炊き出し支援

2018-06-06 00:10:20 | youtubeから
関連動画が続きます(7分29秒)

回転すし店が社員総出で炊き出しをする様子です。

すし職人の1人がここ大槌町出身でしかも避難所になっている

この小学校の卒業生でもある。

社長の心意気に心が温まる♪

このところ暗いニュースばかりでウンザリしてた。

震災の記憶は風化させてはならないのです。


回転鮨清次郎 震災被災地大槌町炊き出し支援
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする