goo blog サービス終了のお知らせ 

しゃちくんは野良猫ブログ

30年以上前になりますが自分探しのためにバイクで日本一周。
そして今、会社を畳んで田舎暮らしの準備中です。

番組内容が素晴らしかった

2017-08-26 13:20:00 | 主張
昨夜のフジテレビ夜8時からのフライデースペシャルが素晴らしかった。

鹿児島県のある小学校では海で4,2kmを泳ぐ伝統行事がある。

希望者のみが入部して桜島から錦江湾を2時間かけて対岸まで泳ぐ命がけのチャレンジです。

入部した4年生の数人にスポットを当てた取材もなかなかのもの。

友達が少なくて全く泳げない子が自分を変えたくて入部したものの

指導をする教師があまりにも厳しくて逃げ出そうとする子もいた。

顔を水につけることも出来ない男の子はプールサイドに座らせて

女性教師が顔に連続して水をぶっかけます。

10回連続で水を掛けられている間、顔をぬぐってはいけません。

息を止めても死なないから。

番組の出演者からも「俺、この先生無理!」って声が挙がり、私も深く頷いたもの。

途中で顔をぬぐったら最初からやり直されてしまいます。

まさにスパルタ教育って印象だった。

でもこの男の子もやがて泳げるように成長してゆく。

遠くから見つめる母親たちもみんな泣いてます。

プールで泳ぐ練習中に床に足を着けたら先生が抱き上げて水面に投げつけられます!

海では水深が深くて足が着かないし、溺れてしまう行為だから厳しいのです。


本番前に全員が隊列を組んでプールを周回する40周検定という試験があった。

1人の女の子が遅れてしまい周回遅れとなりコースから外されて失格。

たった1人の落伍者が出てしまい泣いているのは6年生の指導にあたった女の子だった。

「あたしの教え方が悪くてごめんなさい」と号泣していた。

プールを40周する(約2km)検定試験には6年生全員が参加してくれる。

4,5年生たちはプールサイドで声援を送り続けて女の子は見事に検定試験に合格。


本番では肌が露出した部分にクラゲ除けの白いクリームを塗り

ピンク帽(ピンク色のスイミングキャップ)は卒業生たちがボランティアで一緒に泳いでくれます。

海上の中間地点では立ち泳ぎのまま点呼が行われて健康チェック。

伴走の船に守られた2列縦隊の小学生スイマーたちが無事に対岸まで泳ぎ切りました。

子供の成長を目にした母親たちが大泣きして我が子を迎えてくれた。

スタジオでも出演者たちが号泣する程の素晴らしい内容でした。

俳優の梅沢富美男さんも「俺、親が死んでから泣かなかったのに、今日は本気で泣いたよ」

再放送を期待してます!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンプルで良い

2017-08-26 00:10:20 | 音楽関連
ヨーロッパから生まれるロックは伝統的な曲作りや凍てつく冬の寒さを感じさせるものが多いのに

マイケル シェンカーはシンプルでストレートな楽曲を作り出す。


MICHAEL SCHENKER [ ARMED & READY ] [I] LIVE.'81.



私は文章力が乏しく飾らない自分をブログで表現してるのに上手く伝わらないようです。

忙しい忙しいと言いながら大した仕事をしてないし、その日の予定なんて立たない自営業だす。

暑さのピークと言われた昨日にかぎって朝から石こうボードを荷揚げした。

シャツもタオルも汗でびしょびしょだし自分で発する汗臭さに鼻が曲がりそうだった(-_-;)

設計事務所で学んだキャリアを捨てて家業を継いだものの体がいつまで保つのか不安です。

材木屋って肩に材木を担ぐのは慣れているけど体の側面に両手で石こうボードや合板を持ち

階段を上がるのは体を捻ってるから腰痛の原因となり苦手です。

今朝も石こうボードの配達を予定してたっけ。

8月分の請求書作成をのんびりとやるつもりだったのに…


毎日、変わり映えのしない生活。

だからこそブログで日常を綴っているのでしょうね。

そして今日、52歳になった。

まだ52歳なのかもう52歳なのかは心の持ちようでしょうか?

春からの体調不良であと何年生きるのか?みたいな爺くさい事も考えたりしたが

もう一度、田舎暮らしとか夢に向かってのチャレンジ精神を思い出さなくっちゃいけないね



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする