しゃちくんは野良猫ブログ

30年以上前になりますが自分探しのためにバイクで日本一周。
そして今、会社を畳んで田舎暮らしの準備中です。

いよいよDASH村の再生の声が挙がった!

2017-01-12 10:21:00 | 主張
人気番組「鉄腕DASH!」で取り組んだ仮想の村 DASH村は

福島県の浪江町津島地区に所在するのはご存知でしょうか?

番組を観ていた方はその後を心配していることでしょう。

原発事故の影響で現在も立ち入りが禁止された帰還困難区域の中にあるので

私も福島通いをしてた頃、近くを通り過ぎるのにそこに行くことが叶わなかったのです。


高木陽介経済産業副大臣が福島民友新聞の取材に答えたものによれば

福島復興再生特別措置法の改正案を今月召集の通常国会に提出することを踏まえて

5年後をめどに復興祈念館や体験農園のような形での再生を目指す考え。


浪江町でたった一人、住民が一時避難と思って鎖に繋いだまま置き去り状態にしてしまった犬を

救い続けたおやじさんとは「にゃんこはうす」で知り合った。

そのおやじさんの自宅は帰還準備区域と帰還困難区域の境界にある。

おやじさんのブログはこちら → 3.11 レスキュー日誌

敷地内には多くの犬猫を保護しておりボランティア活動の拠点にもなっております。

警戒解除後はいずれ住民が帰って来るからと野良猫は手術を終えたらリリースするTNR活動も続いてます。

役場許可済みの給餌箱にキャットフードを補充しながら地域猫として住民の帰りを待つという

ここが居住可能な地域であるという事を証明する先遣隊でもある地域猫です。

被ばくしても生きている猫やそこで生まれた猫も多く存在しております。

一部の原発反対派が語る福島とはかけ離れたものでもある。


間もなく震災及び原発事故から6年の月日が経ちます。

二度と住めない町なんて決めつけたら希望を失います。

時間が解決するのは想定内だったが今、ようやく光が見えてきましたね。

難関だった帰還困難区域の復興を人気のあるDASH村の再生を絡める事で多くの方が興味を持ち

そこを訪れる方によって福島の真実も見えてきます。

日テレとTOKIOのメンバーが全面的に協力してくれるのを期待してます☆



詳しくはyahooニュースをご覧下さい
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狩猟は犬との共同作業なのですね

2017-01-12 00:10:20 | 日記
閲覧注意とありますが どこが?って気もします。

9分33秒と長いのに私にはあっという間に観る事が出来ましたよ。

畑の作物を荒らしてしまう猪は猟師によって駆除されます。

猟犬とは訓練されたもので猪を威嚇して、逆に追われる立場になりつつ

銃を構えるご主人様の近くまでおびき寄せてくれるのです。

ほんと、狩猟とは正に犬との共同作業なのが理解できます。

そしてこの猟師さんの1発で仕留めてしまう腕前には驚きです。

痛みでもがく猪が倒れた場所は犬が吠えて教えてくれます。

痛みから解放するためにナイフで血抜き(家畜もこうして殺します)しますが

映像はそこまでは映さないのでご安心を!

これのどこが閲覧注意なのかが分かりませんけどね。

スーパーで売ってる肉も牛や豚を殺して食べているのです。

殺して解体する人を悪く言うのは筋違いですよね。




【閲覧注意】 狩猟 群れ猪に追いかけられる猟犬 60kg雌
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする