goo blog サービス終了のお知らせ 

ベランダ オーキッド ナーセリー

ベランダや窓辺で 夫(潅水当番さん)が育てている蘭が 季節の移り変わりとともに花を咲かせます。

ムキタケとグラニースミス

2016-11-09 12:17:07 | 季節の余談
我家の食卓を楽しませてくれているふたつの食材(^^)


先日、宮古へちょっと帰ってきました(^^)
その時、
盛岡駅で売られていたムキタケヽ(^▽^)/

ワーイワーイ!ムキタケには目がありません♪
丁寧に下ごしらえすると、プルプルの食感です。

あ、ちなみに、毒キノコのツキヨタケとよく似ているそうです。お気つけ下さい。



新鮮なうちに、上の茶色い皮を剥きます。
検索すると、剥かなくてもいいそうですが、
この茶色い皮がちょっと渋いので、我家ではむきます。

ムキタケの裏側から石づきを落とすように包丁を入れ、
そのまま、キノコの中心から外側に向けて、皮をペロンと剥きます。

そして、よく水洗いして、細かいゴミを落として・・



茹でこぼします。

ムキタケは出汁がでるというより、食感です!!
プルンプルンです。

味噌汁にいれても、麺類に入れても美味しいですが、
一番好きなのは、鍋です(^v^)
美味しい出汁の鍋に入れると、プルンプルンの食感と出汁があいまって、
とても美味しいです!


--

それから、↓こちらは青りんご(^○^)!

グラニースミスです!
潅水当番さんが、和歌山の道の駅で見つけたそうです!

グラニースミスは憧れでした♪
その昔、紙パックのジュースで
「青りんご グラニースミス入り」というのがあって、とっても美味しかった!
オーストラリアのりんごで、日本にはない憧れのリンゴでした。

日本でも作られているのですね~!食べてみたかった!

食べてみると、酸味のある爽やかな味です。
あの紙パックジュースをチューチュー飲んでた子供の頃を思い出します(^^)


←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。

 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする