goo blog サービス終了のお知らせ 

ベランダ オーキッド ナーセリー

ベランダや窓辺で 夫(潅水当番さん)が育てている蘭が 季節の移り変わりとともに花を咲かせます。

C. シレリアナ

2015-05-07 12:08:43 | C.2枚葉系
C. schilleriana

我家の もうひとつのシレリアナです。
4月21日にアップしたシレリアナはペタルが太く スロートまで色が入りました。
こちらのシレリアナは、リップがきれいに平らに広がります。
スロートが白く小さいせいか、視線がリップへ誘導されます。



本人もリップが自慢のようです(^^)y!
どこから撮っても、リップをきれいに見せてくれます。
ふふふっ、このドヤ顔、かわいい~♪

一見、豪傑に見える花ですが、
整ったお仕事のリップを見ると 繊細な性格なのかも・・。

いい季節になりましたね。
朝、窓を開けると、いろんな鳥の声が聞こえます。


←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。

C. シレリアナ

2015-04-21 16:47:54 | C.2枚葉系
C. schilleriana

カトレアのシレリアナが咲きました。
迫力の花で、はじめはドアップを避けてみました・・(^^)



野獣系?!・・強そうでカッコイイです。

この花、とてもエレガントないい香りがするのです~!
朝起きて、リビングにいると、ほんわりとやさしい香り。
誰かと思うと、この花です。
ギャップがたまりませんっ(^-^)




リップのスジスジがきれいです!
これを細い筆で描こうと思ったら、難しくて大変です。



空中遊泳中です。
力強く、繊細で、エレガントな香りの花。
不思議な魅力でいっぱいです。

明日からは晴天が続きそうです。うれしいですね~!


←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。

C. アクランディエ

2015-02-09 10:43:47 | C.2枚葉系
C. aclandiae (‘California’ × ‘Black Rook’)

カトレアのアクランディエ(‘カリフォルニア’בブラックロック’)。鼻筋のとおったイケメンです。
いつもなら5~6月に咲くのですが、節分の日に咲き始めました。
赤鬼役で登場しなければ!と思ったのかな??



部屋の最低気温は11℃・・こんなに寒くても咲いてしまうとは!
どうしたことでしょう。
早めに咲いて、今年の夏は長期バカンスに入る予定なのかな~



とってもいい香りがします。
この風貌の印象とはだいぶ違う いい香りで、クンクンしながらクスクス笑ってしまいます^-^


←カチッとお願いします


※スマホ版に自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。


C. ビカラー

2014-09-12 12:00:41 | C.2枚葉系
C. bicolor
Cbicolorm1371
 ピッカーン!と、カトレアのビカラーです。
 まばゆいメタリックに咲きました。

 夏の間、開花リレーをみせてくれた2枚葉系カトレアも、
 この夏は、これで咲き納めです。
 我家では、いつの間にか、この2枚葉系が増えたような(^^)

Cbicolorm1461
 びっくりするほど、キラキラピカピカです。
 この、やる気いっぱいな雰囲気に、つい笑ってしまいます。
 元気だな~。
 運気あがりそうですねヽ^▽^/ ↑↑

Cbicolorm1571
 今年は、つい最近まで外に出せなかったので、
 徒長して、いつもの2倍の背丈になりました。
 ひょろひょろです。
 これで、よく咲いてくれました。

 「やっぱり、おひさまは気持ちいいな~!」・・と、
 めいっぱい、日差しを楽しんでいるようです。

 暦はもう、白露なんですね。
 急に涼しくなったためか、とっても眠いですぅ~
 単なるモノグサかな?!(笑)
 年末の3ヶ月は、毎年なにかと慌ただしくなるので、
 今月できることをしっかりやっておこうと思います (^^)/

                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします・・


C. ビカラー brasiliensis 2株

2014-08-11 13:20:59 | C.2枚葉系
 台風一過の晴天で、気温がグングン上がっています。
 風がものすごく、洗濯物が飛ばされそうです・・
 今日は、夏女のような、ビカラーを2株です。

C. bicolor f. brasiliensis-3 (S5764)
Cbicolorbrasiliensis3s57640171
 カトレアのビカラー、ブラシリエンシス。
 リップの鮮やかさに、すいこまれそうです。
 なんて美しい色~

Cbicolorbrasiliensis3s57640211
 だんだんと、花びらの中心部分にも
 赤紫がのってきました。

Cbicolorbrasiliensis3s57640541
 花全体が赤みを帯びてきました。
 それでもリップは 鮮やかなままピーンとしてます。
 夏ですね~
 こんなお嬢さん、ビーチにいそうです。


C. bicolor f. brasiliensis-4 (S5324)
Cbicolorbrasiliensis4s53240551
 こちらも、
 カトレアのビカラー、ブラシリエンシス。
 この子は、猫娘みたいな丸顔です。
 飛び散るドットに勢いがあります。

Cbicolorbrasiliensis4s53240651
 こちらも、日毎に花全体に赤みを帯び、
 まるで日焼けしていくお嬢さんのようです。

 夏は夏なりに、暑さを楽しまなくちゃーっ!
 という気持ちにさせてくれます。

 しかし、今日も暑いですね・・^^ゞ

 
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします・・


C. レオポルディ

2014-07-17 15:06:32 | C.2枚葉系
C. leopoldii
Cattleyaleopoldii0683
 カトレアのレオポルディが咲きました。
 ワーイワーイ!

 緑の花びらに ワインのドットが美しいです。
 よく見ると、スロートの先端の返しの部分が、
 赤紫に染まって、口紅をさしたみたいです。
 この株の特徴でしょうか?これが標準かな?

 とてもいい香りがします。
 特に、午前中香りが強くなるかんじです。

 (いまは、レオポルディのことを
  tigrinaティグリナと呼ぶのでしょうか?)

Cattleyaleopoldii0701
 5輪も咲いてくれました。我家にとっては快挙^^!
 よくがんばったっ!!

 ところが、まだベランダに出せずに室内に置いているため、
 花茎が窓に向かって真横に伸びてしまいました>_
    
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします・・


C. アクランディエ

2014-06-05 11:21:34 | C.2枚葉系
C. aclandiae (‘California’ × ‘Black Rook’)
Caclandiaecaliforniablackrook156sa1
 カトレアのアクランディエ(‘カリフォルニア’בブラックロック’)。
 自生地は、今話題のブラジルです。
 いかにも、暑い国に咲いていそうです!

 このお顔立ちからは考えられない(^m^)
 とてもいい香りがします。バラ系の甘酸っぱい香りです。
 クンクンしていると離れられません。

Caclandiaecaliforniablackrook0391
 曇った日の逆光で。
 本当はステンドグラスみたいに美しいのですが、
 マンション改修工事中でベランダに台を置けず、
 片手で持ち上げてフ゜ルフ゜ルしながら撮っているので(笑)
 これが限界です^^ゞ
 来年はきれいに撮ってあげるから、また咲いて^人^!

Caclandiaecaliforniablackrook0311
 花びらの先端の、花蜜の滴。きれいです。

 親になっている‘California’や‘Black Rook’が
 どんな花なのかわかりませんが、
 アクランディエの中でも、ドットが丸く大きく、
 不均一に入るのが特徴のように思います。

Caclandiaecaliforniablackrook160a1
 アクランディエ、下から見上げて、お花見です。

 来週はワールドカップが始りますね。
 アクランディエの故郷のブラジル。
 いっしょにテレビを見ようと思います。

    
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします・・


C. ビカラー

2013-09-11 10:44:27 | C.2枚葉系
C. bicolor
Cbicolor1021
 カトレアのビカラーが咲きました。
 個性派で、ひときわ目立ちます。

 暑さづかれで ヨロヨロだぁ~・・と言っていたら、
 この元気いっぱいな 夏ムスメに笑われました。

 ピカピカにエネルギーに満ちてます。

Cbicolor0991
 このリップ!見事な鮮やかさです。
 そして、メタリックな花びら!

Cbicolor1131
 2輪、咲きそろいました。
 ピッカピカに光ります!

 意外とシンプルで 飾り気ないのですが、
 どこにいても、いつでも、とにかくピッカピカです!

Cbicolor0311
 うわあ~!!
 日差しにこんがり焼けて、
 ますます魅力を増してきました。


Cbicolor011aa3
昨年までは、
毎回、
1輪咲きでしたが、

今年初めて
2輪咲きました。

ウチのベランダ、
気に入ってくれたのかな~^^



   
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします・・


C. ビカラー brasiliensis

2013-07-31 11:02:17 | C.2枚葉系
C. bicolor f. brasiliensis-4 (S5324)
Cbicolorbrasiliensiss53241171
 カトレアのビカラー、ブラシリエンシスが、
 今年も元気に咲きました。

 こんがり小麦色に焼けて、
 蒸し暑い夏を楽しんでいるようです。

 つぎ、ドアップ写真いきます~!
 迫力あるので、驚かないでくださいね^v-

Cbicolorbrasiliensiss5324152a3
 満面の笑みです。
 
 花びら全体に、芸術作品のように、
 スポットが飛び散っています。

 女の子だったら、
 このスポットがシミにならないように
 シミ消し美白クリームをぬりたくなりそう・・^^

Cbicolorbrasiliensiss53241131
 どんどん色がのって、
 花の中央も赤紫になってきました。

 エネルギッシュな雰囲気!
 きっと、夏バテ知らずです。

 我家のベランダの温度計をみたら、
 この半月ほどの間で、
 最低22℃、最高43℃でした゜〇゜
 ヒャー、なんて過酷な環境~;

 この厳しい環境で、いっぱいの笑顔☆
 たくましいなあ~

Cbicolorbrasiliensiss53241113
 brasiliensis の意味を知りたくて、
 いろいろ検索したところ、
 いくつかの蘭屋さんで、
 リップが広く大きい特徴を挙げていらっしゃいました。
 確かに、丸くきれいに広がったリップです。

 このリップのせいか、
 楽しげで おおらかな雰囲気。
 一緒に ビアガーデン行きたいタイプです^^ 

   
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします・・


C. フォーベシー

2013-07-25 11:26:10 | C.2枚葉系
C. forbesii  (Native Brazil)
Cforbesiinativebrazil1031
 暑中お見舞い申し上げます。

 爽やかに、カトレアのフォーベシーが咲きました。
 蒸し暑さを 忘れさせてくれます。

 この株は、2009年の軽井沢オーキッドフェアの
 大ビンゴ大会で いただきました。

 いまも、ビンゴ大会あるのかなぁ~
 大事に育ててます~!

Cforbesiinativebrazil0651
 メタリックで 艶々した花びら。
 清楚な スロート。
 華やかなリップ。
 ・・静けさもあり、華もあり。不思議な魅力です。

 こちらは、左の花。
 オチョボ口で ちょっと はずかしそう~*

Cforbesiinativebrazil0511
 こちらは、右の花。
 リップを チラ見せして、アピールしています♪
 
 少しずつ色がのり、
 スロートは、美味しそうなイチゴミルク色になりました。
          (画像よりもうちょっと濃い色で・・)

 ずーっと以前から気になっていて、
 図鑑に栞を挟んで眺めていたランが、
 ゲームでいただけて、我家にやってきて4年目です。
 縁があります^^
 大切にしています。

    
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします・・


C. シレリアナ

2013-05-22 08:41:44 | C.2枚葉系
C. schilleriana
Cschilleriana0691
 カトレアのシレリアナです。
 個性派のカトレアで、ほんのり香ります。

 ここ数年咲いてなかったな・・と思いながら記録を見たら、
 前回は2007年の開花でした゜◇゜;
 5~6年の歳月を、
 つい最近と感じる自分に驚きです;ヒョオ~;

 話が脱線しました;

 シレリアナを検索すると、褐色の花色、
 リップに 濃い赤紫のラインが多いようですが、
 この株は、緑っぽい色調です。

Cschilleriana0721
 スロートの白さが素焼きの陶器のよう。
 小顔です^^

Cschilleriana0741
 パッと両手を広げて、ハグしてくれる瞬間みたいですヽ^ー^/
 次はいつ会えるかな。 またすぐ来てね~!

---
 いよいよ暑くなってきましたね。
 水分、栄養、しっかりとって、
 夏に向けて、体調の夏支度をしていこうと思います。

    
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします・・


C. アクランディ

2013-05-14 09:27:09 | C.2枚葉系
C. aclandiae (‘California’ × ‘Black Rook’)
Caclandiaecaliforniablackrook0331
 カトレアのアクランディエ(‘カリフォルニア’בブラックロック’)。
 華やかです。
 鼻先からリップまで、見事に染まっています。

 今年は、
 ボルドーワインを 一段とたっぷり ふりまきました。

Caclandiaecaliforniablackrook0211_2
 おひさまに翳すと、このボルドーカラーが、
 ステンドグラスのように輝きます。
 宝石のような花です。

 そして 香ります。
 バラみたいな・・バラの中でも甘酸っぱい系の香りです。

Caclandiaecaliforniablackrook0341
 冬場、窓際に置いて育てるので、
 光へ、光へと伸びて、こんな格好に^^テヘッ;
 元気そうなのが なによりです。

 背も高くならず、キュっとした美しさです。
 
---
 今日は、暑い一日になりそうです。
 寒かったり暑かったりですね・・
 気持ちをシェイプして、今日も元気にいきましょー! 

    
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします・・


C. ビカラー

2012-10-09 11:46:55 | C.2枚葉系
 朝晩、冷え込むようになってきました。
 暦は「寒露」。
 時計の針が、急に 早くなったような気がします。

C. bicolor
Cbicolor001aa1
 9月中旬。カトレアのビカラーが、夏の締めに咲きました。
 ビビッドな色彩のランです。
 メタリックな花びら。シルキーなリップ。
 
 この夏のエネルギーをいっぱいに吸い込んで、
 パっ!と発したような、鮮やかな花。


Cbicolor0041_2
 大胆な花に見えますが、
 花芯のあたりは、とても繊細~
 さりげなくベージュのハートも^^


Cbicolor0231
 急に涼しくなり、急に日が短くなったような気がします。
 あれだけ暑い暑い言ってたのに、ちょっともの淋しい・・
 
 すてきな秋もあっという間にすぎていきそうで。
 この空気をいっぱい満喫しよう~!

---
 ノーベル賞の山中氏
 「1回の成功は、
 9回失敗しないと、なかなか1回の成功にたどりつかない」と。

 成功しようと思ったら、9回の失敗か・・・
 失敗するかもしれない..と 尻込みしてしまうけれど、
 まず、失敗をしなくちゃ!!
 9回失敗するためには、ボヤボヤしている時間はないな~!

 水彩画家の永山さんの個展では、入口のご挨拶の文章に、
 「やり直す力と、壊す勇気は、十分にあります」
 とありました。

 さあ、今週も、がんばろーっと!

     
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします・・


C. ビカラー brasiliensis

2012-08-24 09:40:17 | C.2枚葉系
C. bicolor f. brasiliensis-4 (S5324)
Cbicolorfbrasiliensis0721
 カトレアのビカラーです。
 ブラシリエンシスってどういう意味なのでしょう?

 連日のカンカン照りで、
 きれいに日焼けしたみたいな花色です。

 次、アップ画像です。
 いきまぁす~^▽^/

Cbicolorfbrasiliensis0381
 じゃんっ!
 間近に見ると、Whitneyみたいな色っぽさ♪
 歌ってくれそうな雰囲気です。    
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします・・


C. アクランディエ

2012-05-23 13:03:39 | C.2枚葉系
C. aclandiae (‘California’ × ‘Black Rook’)
Caclandiaecaliforniablackrook0061
 カトレアのアクランディエ(‘カリフォルニア’בブラックロック’)です。

 一見、いかつい雰囲気ですが、
 ボルドーワインを ふりまいたような美しいドットは、
 光に翳すと、実に鮮やかで深い色です。


Caclandiaecaliforniablackrook0131
 この花を撮りながら、ふと『泣いた赤鬼』を思いました。
 ・・あの心やさしい赤鬼。そして青鬼のことを思い出しました。


Caclandiaecaliforniablackrook0161
 この株は、数年前の東京ドームのらん展で買った株です。
 まだ背丈も小さいのですが、花をみせてくれました。

 少し前まで、ドット花のよさが よくわからなかったのですが、
 若葉のやわらかい緑が添えられたせいか、
 けっこう、スキかも・・^m^

---
 今日の横浜は、爽やかな五月晴れです。
 旧暦の暦は「小満」に入り、木々は青々とのびやかに、
 生気がいっぱいに満ちてくるいい季節です。
 穏やかな天気が続くといいですね~

    
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします・・