goo blog サービス終了のお知らせ 

ベランダ オーキッド ナーセリー

ベランダや窓辺で 夫(潅水当番さん)が育てている蘭が 季節の移り変わりとともに花を咲かせます。

C. ビカラー

2011-10-04 11:32:01 | C.2枚葉系
C. bicolor
Cbicolor0831_2
 咲きました!カトレアのビカラー。
 目に飛び込んでくる、ビビッドな色彩! 
 ビシッとスタイリッシュにきめています。
 
  
    
   
Cbicolor0712
 カッコイイ~!
 このメタリックな光沢が、シック&ビビッドな色調を
 いっそう引き立てます。
 
 
 
 
Cbicolor0351
 細いバルブからポンっと咲く様は、まるで手品です。
 
 
 
 
Cbicolor0811
 ローリングストーンズのマークみたい^^
  ♪ダッダー・ダリラーッダ・ダッダ~~
 サティスファクションが聞こえてきます~
 
---
 朝夕冷え込むようになりましたね。
 金木犀の香りが街中をそめています。     
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします・・

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C. フォーベシー アルバ

2011-09-16 12:05:14 | C.2枚葉系
C. forbesii f. alba
Cforbesiialba1395
 カトレア、フォーベシーのアルバです。
  
 フォーベシーの特徴の、リップのスジスジが入りません。
 
 白と黄色と緑の爽やかな一株です。
 
 
 
 
Cforbesiialba1271
 横顔。 シュ~っと細面です。
 
 
 
 
Cforbesiialba1261
 リップから奥は、光沢のレモン色。
 ツルツルとした美しい色彩です。
 
 
 
 
Cforbesiialba1171
 独特のフォルムで、話しかけてきます^^
   
 
 
  
Cforbesiialba1321
 昨年9月の株姿から見ると、だいぶ成長しました。
 株が元気だと、こちらも元気がでますね~!
 
 残暑厳しいですが、もうすぐそこに秋です。
 この数日が、しのぎどころのようです。
     
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします・・

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カトレア ビカラー

2010-09-29 12:02:43 | C.2枚葉系
C. bicolor
Cbicolor0721
 カトレアのビカラーです。
 ビビッドな舌を、ベエ~~~ッ・・^u^
 
 
 
 
Cbicolor0701
 歯科検診のように、ノドの奥まで見せてもらいました。
 スロートにも色がほんのり。 繊細なラインもあります。
 
 
 
 
Cbicolor0521
 花びらの微妙なグリーンがシックです。 ビビッド&シック
 このランは原種で、
 自然界に このまま存在しているのが不思議です。
 どんな環境に咲いているのかなあ~ 
 
 
 
Cbicolor0741
 スレンダーな姿。
 この細いバルブから、この色彩の花が出現っ!
 ミラクルは、いろんなところにありますね~^o^
   
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします^^

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォーベシー アルバ

2010-09-14 12:16:41 | C.2枚葉系
C. forbesii f. alba
Cforbesiialba1391
 カトレア、フォーベシーのアルバです。
 
 先日、フォーベシーの普通のタイプが咲きましたが、
 追いかけるように、アルバも咲きました。

 本来リップに入る、鮮やかなピンクのスジスジが ありません。
  
 
 
 
Cforbesiialba1421
 白と黄色とグリーンの花。
 花びらも、スロートも、細いです。
 
 
 
 
Cforbesiialba1501
 どことなく、鳥を連想させます~
 
 
 
 
Cforbesiialba1431
 リップは、こんなにツヤツヤです。
 すごい光沢。 花の中で、ここだけ、質感が違います。
 
 
 
 
Cforbesiialba1452
 爽やかです。
 
 空気が少しずつ秋めいてきました。
 夜は、秋の虫がなくようになりました。
 
 朝方、思ったよりも涼しい風が吹きます。
 寝冷えにはお気をつけくださいネ。
   
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします^^

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォーベシー

2010-09-03 20:02:22 | C.2枚葉系
C. forbesii  (Native Brazil)
Cforbesiinativebrazil0121
 カトレアのフォーベシーです。
 
 これまでは、花びらの色が薄いグリーンに咲いていたのですが、
 今回の花は、おひさまにいっぱい照らしてもらったためか、
 ピンクに染まりました。
 
 花の雰囲気が変わってビックリです。
 
 
 
 
Cforbesiinativebrazil0231
 フォーベシーは、一見、端正な花に見えますが、
 スロートの曲線、艶やかな色彩のリップが魅力です。
 
 
 
 
Cforbesiinativebrazil0203
 そのスロートとリップのアップです。
 
 スロートの すべらかなイチゴミルクっぷりが美味しそう、イヒッ*
 リップのローズ色が、ジャムに見えてきました・・食いしん坊^^ゞ
 
 
 
 
Cforbesiinativebrazil0751
 バルブが細く、華奢で弱々しくみえますが、
 今年は、5月に続き2度目の開花です。
 
 きれいだなあ~!
 
 次回は、またピンクに咲くのか、
 グリーンっぽい花びらにもどるのか、どうなるか楽しみです。
   
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします^^

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォーベシー

2010-05-31 08:43:54 | C.2枚葉系
C. forbesii
Cforbesii0251
 カトレアのフォーベシーです。
 
 昨年、ある催しでいただきました。
 フォーベシー、ずっとほしいと思っていたので、うれしかった^^*
 今年も無事に咲きました。 
 
 
 
 
Cforbesii0131
 シンプルに見える花ですが、
 チラッと見える、リップの色合いが美しい花です。
 
 控え目な花色に対して、艶やかなリップ。
 まるで、上品な着物に、美しい半衿を合せたようです。
 チョットしか見せないところが、また・・^^*
  
 
 
 
Cforbesii0331
 ズームっ!
 鮮やかな黄色。 あかるいローズ色!
 
  
 
 
Cforbesii0291
 ちょっとおどけて咲いています^^
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします^^

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォーベシー アルバ

2010-05-14 08:31:00 | C.2枚葉系
C. forbesii f. alba
Cforbesiialba0881
 カトレア、フォーベシーのアルバです。
 本来リップに入る、鮮やかピンクのスジスジが入りません。
  
 白と黄色とグリーン。 爽やかです。
 
 
 
 
Cforbesiialba0961
 細いバルブ、双葉のような二枚葉からニコっ*
 
  
 
  
Cforbesiialba0861
 開花から時間がたつと、
 花びらは細いのですが、なんとなく丸い印象になってきます。
  
 
 
 
Cforbesiialba0431
 全部咲いてきました。
 こうなると、清々しいというより、不思議な華やかさがあります。
   
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします^^

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カトレア ドーマニアナ

2009-10-28 08:26:21 | C.2枚葉系
C. dormaniana (Green × s/a)
Cdormanianagreensa0121
 カトレアのドーマニアナ。グリーンとセミアルバの交配です。
 リップの濃い赤紫、花びらのグリーン、白いスロート。
 そして、緑の花びらを縁取る 赤紫の色溜まり。
 個性的な色の組合せですが、美しく調和しています。
 
 
 
 
 青空にむかって、翳してみました~・・
Cdormanianagreensa1041
 花びらのグリーンが明るく光を通し、きれいな星型を描きます。
 画像では、なかなかわかりませんが、
 中央の緑が、翳すと、ポオ~っと光るような明るさです。
 
 小さな虫たちは、
 ドーマニアナの花を、こんなふうに見上げるのでしょう*
 
 
 
 
Cdormanianagreensa0241
 株全体です。 背の高さは16センチ。
 小さな株に、こんなふうに咲いています。
 はっきりした色が、目に鮮やかに飛びこんできます。
 今日も元気にがんばろう~!という気持ちになります^^
 
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします^^

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カトレア ビカラー

2009-09-07 17:16:03 | C.2枚葉系
C. bicolor
Cbicolor03233
 夏咲きのカトレアが少ない中、
 久しぶりに咲く花に、うれしい気持ちで いっぱいでした。
 
 潅水当番さんは、 大事に、大事に、毎日見守っていました。
 前日の夜までは、確かに、無事でした。
 
 夜が明け、「やっと咲いたぁ~!」と喜んだのですが。
 
 なにか 変・・ ・・・
 
 
 
 
Cbicolor0041
 ・・やられました。
 ビカラー自慢の、美しい蛍光マゼンタ色のリップが、
 ばりばりに、食べられていました。
 
 よく見ると、根元にビロンと くっついていました。
 いったい どこからやってきたのか!
  
 ナメクジの、ばかっ、ばかぁっ!
 人の気も知らないでっ!
 
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします^^

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いただいたラン

2009-07-08 09:03:20 | C.2枚葉系
 軽井沢オーキッドフェアの懇親会でビンゴ大会がありました。
 そして、・・いただいてしまいました^^*
 
 いただいた時は、ツボミだったのですが、
 帰りの電車の中で、パカッと開き始め、驚きました。
 
C. forbesii      (8.5×9.0)
Cforbesii0521
 細い可憐な花です。
 黄色とも緑ともつかない繊細な色。
 形が、インターメディアに似ています。
 
 一見、シンプルで楚々とした花の内側に、
 情熱的な芸術を秘めていました。
 
 
 
 
Cforbesii0931
 スロートの内側からリップにかけてはいる
 鮮やかで奔放な色彩に驚きです。
 
 清楚な花というべきか、艶やかな花というべきか・・*
 
 
 
 
Cforbesii0111
 香りもあるそうです。
 まだ咲いたばかりでわかりませんが、楽しみです。
 
 
 
 
 ・・そして、
C. amethystoglossa ‘Beige’× self
Camethystoglossabeige0761
 アメジストグロッサの‘ベージュ’のセルフ株。
 こちらも、いただいてしまいました。
 
 潅水当番さんは、以前から、アメジストグロッサいいな~と
 思っていたそうです。
 私は、フォーベシーが気になっていて、
 図鑑に紙を挟んでいました。

 とってもうれしいです。 大切に育てます。
  
                         Banner2_5
                         ↑コチッとお願いします^^

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C. ビカラー

2008-09-26 20:25:04 | C.2枚葉系
C. bicolor           
Cbicolor0091
 カトレアのビカラーです。
 鮮やかなリップに目を奪われますっ! まるでシルクの光沢。
  「ホンモノの花かな?」
 目の前で咲いているのに、触って確認してしまいます^^ゞ
 ・・作った花みたいです~
 
 
 
Cbicolor0101
 神さまの色彩感覚は大胆です!
 こんな、目に飛び込んでくるようなビビッドな色と、
 渋い鶯色を配色しちゃうなんて・・斬新です。
 
 
 
Cbicolor1171
 昨年の花は弱弱しい咲き方でしたが、今年はバッチリです!
 もう1輪も美しい舌をペロッと出して・・^^*
 この細いバルブから、こんなに鮮やかな花がパッと咲いて、
 なんだか手品を見ているみたいだ・・*
   
                        Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします^^


コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C. ビカラー

2007-09-10 20:17:36 | C.2枚葉系
C. bicolor           (5.8x7.0)
Cbicolor_13871
 カトレアのビカラーが、なんとか咲きました。 
 ビカラーは、「2色」という意味です。
 この花の2色・・「黄緑」と「赤紫」は、補色(反対色)の関係です。
 鮮やかな色彩の輪・・色相環の反対側に位置する2色の補色。
 補色は、
 1色をジーッと見つめた後、視線を外して白地に視点を移した時、
 残像として見える色でもあります。
 
Cbicolor_13011
 リップの赤紫を、ジーッと15秒間見つめてぇ、見つめてぇ~・・、
 パッと視点をずらすと・・花びらの黄緑が見えるはずですが・・^m^
 
 この株は苗で買ったため、ツボミがくるまで数年かかり、
 まだ株が小さいためか、ツボミがあがってから開くまで、 
 1ヶ月以上も時間がかかり。
 我家の期待を一身に集めて、やっとの開花ですが・・
 潅水当番さんのコメント「思ったよりチビだったな・・^^;」
 来年こそは、さらに大人になって、バッチリ咲いてくれるでしょう~
 
 実は、図鑑でしか見たことがなく、実物の花を初めて見ました♪
 図鑑を見ると、芳香があると・・。明日クンクンかいでみます^-^
 
     見ていただきまして ありがとうございます*
見たヨ^o^!と、↓1クリック、ホントにありがとうございます*
       【花とガーデニングの人気blogランキング

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C. シレリアナ

2007-05-28 06:57:32 | C.2枚葉系
C. schilleriana          (9.3x8.5)
Cschilleriana_0202
カトレアのシレリアナが咲きました。シレリアナは図鑑で見ると、褐色の花びらで、リップに濃い赤紫色のスジスジが入っています。我家のシレリアナは、緑の花びらで、紫のスジスジリップ・・図鑑の花とは、雰囲気がだいぶ違います。ラン屋さんで「もしかしたら、セルレアが咲くかもしれないヨ」と言われていたので、咲きたての緑の花を一目見て、「うわ~!セルレアが咲いたぁ~ッ^O^!」と大喜びしましたが、日毎に、やや赤味がさしてきたような気がします。
 
Cschilleriana_0760
ネットで検索すると、セルレア画像は、リップのスジスジがもっと青く見えます。我家のスジスジは、葡萄色?紫色です。青くはないけど、普通種の赤紫色とも違います・・こういうタイプはなんと呼ぶのでしょうか。
ツヤだしを塗ったようにピカピカに光る花びらと、スジスジの大きなリップの不思議な花は、威風堂々というかんじです。
早朝から、強く香ります。とってもいい香りです。
  
      見ていただきまして ありがとうございますo^-^o
見たヨ^o^!・・と、 ↓ 1クリックしていただけたらうれしいです*
       【花とガーデニングの人気blogランキング

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする