goo blog サービス終了のお知らせ 

ベランダ オーキッド ナーセリー

ベランダや窓辺で 夫(潅水当番さん)が育てている蘭が 季節の移り変わりとともに花を咲かせます。

Den. リケナストラム プレンティセイ

2018-03-07 15:42:37 | Den.=デンドロビューム
Den. lichenastrum f. prenticei 

新入りのデンドロビューム リケナストラム・プレンティセイです。
「ベ~っ(^~^)」っと舌をだして咲くお茶目な蘭。
楽しい気持ちになります♪

この新入りさん、よく見ると、ちょっと変わっています。



きれいな桜色です!

これまで育てていたリケナストラムは、黄色やオレンジ系の色でした。
こんな色のリケナストラムがあるとは~



色きれいです~!
何かニックネームを考えよう(^-^)♪



リケナストラムのprenticeiや twenticiiは、バルブの形と聞いたことがあります。
これはバルブが縦長で立ち上がってます。

増えますように~(^人^)



←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。




Den. トリナービュームかな?

2018-02-15 15:04:24 | Den.=デンドロビューム

1月初旬から少しずつ開き始めました。
2017年1月の関西らんフェスタで購入した株です。
ラベルにはDen. oligophyllumとあるのですが、Den. trinerviumではないかな?

以前、2008年頃に、トリナービュームを育てていましたが、上手くいかず枯らしてしまいました。
昨年から再チャレンジしています。



咲き初めは、ややクリームかかった白。
おとなしい印象です。
これから小さなライオンキングに変身します(^-^)



きれいに開きました。
たてがみを凛々しく立て、鼻筋をアピール!せり出した顎は、劇団四季ライオンキングの あのマークそっくりです。



この透明感~!
葉脈は真っ白です。



キラキラ輝きます。
昨年1月にやってきて、1年のサイクルをなんとか無事にすごしました。



セパルやペタルのきらめき、秀逸です*



高芽が出やすいのか、水が多いのか、高芽がふたつでて、そこからそれぞれ咲きました。
高芽の高さは3.5cmほど、花は2cm足らずです。

もうひとつの高芽が自然にコトンと落ちたので、喜んで水苔で包んだら、あっという間に葉が黄色くなって枯れました。ガビーン;
根が自由な方がゴキゲンなのか?
小さなライオンギング、拘束されるのが苦手そうです。



←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。



Den. リンドレイ  ‘コガネイ’

2017-05-26 15:14:50 | Den.=デンドロビューム
Den. lindleyi‘Koganei’(YT-1)
(旧 Den.aggregatum f. majus‘Koganei’(YT-1))

4月末にたった1輪だけが開花。
たくさんのツボミはすべてシケてしまい、すっかり落胆していました。

ところが、遅れていた花茎が順調に育ち こんなに咲きました。
ワーイワーイ!!
本当にうれしい~*



ふっくらとして明るい~
ほんわか~~~



よく見ると、花全体にキラキララメが入ってます。
だから輝いて見えるんだね~!

確か、花茎は4~5本あったような気がします。
全部一斉に咲いたら圧巻だったろうなあ~と、欲張りな気持ちがムクムクと・・・(笑;)


---

今日から旧暦の5月(皐月)です。
今年は、今月皐月の次に 閏皐月があり13カ月。
端午は来週火曜日5月30日です。


←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。

 

Den. アグレガタム・マジャス ‘コガネイ’

2017-04-26 19:04:32 | Den.=デンドロビューム
Den. aggregatum f. majus ‘Koganei’(YT-1)
(現在 Den. lindleyi)

ポワポワのヒヨコちゃん。
デンドロビュームのアグレガタム・マジャス‘コガネイ’です。

ホカホカのおひさま色が 空気を暖めてくれます。

一時 調子を崩すも、植替えしてもらい復活!
今年は何本も花芽がでて、久々に 陽だまり咲きになるな~(^▽^)と
楽しみにしていました。

・・・ところが。



  なんと!
記録的な1輪咲き。
ガ━(*゚Д゚*)━ン

原因は、私が気を利かせたつもりで 水をキッチリ!切ったことにあります。
いっぱい花芽があがってきていたのに・・

1輪だけ 咲かせるって、
  難しいことよね(@_@);
来年は、がんばります(T_T)


←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。


Den. イエロー チンサイ ‘リトル ジョー’

2017-04-05 11:57:47 | Den.=デンドロビューム
Den. Yellow Chinsai ‘Little Joe’

デンドロビュームのイエローチンサイ‘リトル ジョー’です。
我家で1番最初に買った 初ランです(^^)!

・・先輩に連れて行っていただいた東京ドームのらん展で、
すばらしいランの世界にうっとりしながら、
我家では 育てられないんだろうなあ~と思いつつ、
半信半疑で買ってみた最初のランです。
翌年、ニョキッと花芽の突起が出てきた時の感動は 今も忘れられません。

淡い黄色で、リップに網目が入らないのが特徴です。



イエローチンサイは、
Den. Chinsai × Den. aureum (heterocarpum)です。

ブログを遡ると、
チンサイ(セッコク×ユニカム)としばらく表記していました;
よくわかってなかった(^_^)ゞ

2007年には、とても大きくなり、
その後もどんどん育ち、あちこちにお嫁にも行きました。

そして大きくなりすぎ、手に余るようになり、
(T_T)シクシクの状況になりました。



消え入りそうでしたが、仕立て直しイチからスタートです(^ ^)
今年は、そういう株が あれこれあります。
自分も、今年度は 気持を入れ替え、ジタバタせずに仕立て直しかな。


←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。

 

Den. ノビル

2017-03-29 12:04:26 | Den.=デンドロビューム
Den. nobile ‘Pohnpei The Village’

デンドロビュームのノビルです。

濃色のリップの周囲は 光るように明るく、
花びらの先端にむかって色がのっていく 美しいグラデーション。

1輪でも華のある、鮮やかなランです。



ポワポワのリップ。
ここで うたた寝したい~(^-^)
お部屋の奥には ハートのオブジェまであります。

昼下がりのくつろぎタイムは こちらでどうぞ(^ ^)
ハーブティーなど持ち込むと きっと最高です♪



ほんのりと やわらかな香りがあります。



我家にやってきた時は、10cmほどの小さな高芽でした。
それが2007年のブログ画像をみると、すごい大株に!
ところが置き場所に困り、特に冬場はどうしようもなくなり、
(ノ_-。)シクシクの状況になりました。

もう枯れてしまったかなあ・・と思っていたところ、
潅水当番さんが、いくつかに分けって 仕立て直ししてくれました。
この株はそのひとつ。いいかんじです♪
でも これがそれぞれ また大株になったら・・どおしよう(゚▽゚;)


←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。

 

Den. セッコク ‘香雪’

2017-03-16 16:39:22 | Den.=デンドロビューム
Den. moniliforme ‘香雪’ 

セッコクの‘香雪’が咲き始めました。
素心のセッコクで、清々しい香りを漂わせています。

昨年5月には すっかり弱っていて、枯れてしまうかな;と思っていたのですが、
潅水当番さんが植替えしてくれたとたん 元気に復活!
今回は、大きくしっかり咲いています。



白い花に 春の日差しが差し込んで 眩しいです~
まだまだ風は冷たいですが、
光と遊ぶ様子を眺めていると 暖かくかんじます(^ ^)



ツボミの赤ちゃんがいっぱいでていて、これからたくさん咲きそうです。

こんなにメキメキ復活してくれると、
ランを育てるってやっぱり楽しいな~と思います(^ ^)
育てているのは潅水当番さんですが・・(^m^)



←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。

 

Den. セッコク ‘香雪’

2016-11-08 00:30:09 | Den.=デンドロビューム
Den. moniliforme ‘香雪’ 

デンドロビュームのセッコク‘香雪’
こんな季節に咲くなんて・・です(^^)ゞ

そう言えば、妙な時期に桜が咲いたりしたらしいし・・
この子も、そうかな?

甘いいい香りの白いセッコク。
見るたびに、気持ちがス~っとします。



きれいに咲いたな~と思って眺めていましたが、
あれれ?無理やりのっかって咲いてる子もいる(゚◇゚)



あちゃ~・・・;
「私も撮って~!」のアピールか?(笑)

あはは、撮ってあげるよ!
こんなふうにアピールされると、ホント愛おしいものです(^^)



ひと夏で、しっかり成長しました。



左が今年5月。右が現在。
たくましい成長ぶりにびっくりです。まるで別人。
よく見える場所に置いて気に留めていたからかな(^m^)

ここで安心すると、またヒュ~っと弱るので、見ててあげないと(^^)
ランは基本的に甘えん坊ですね。


←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。


Den. トーチル f. アルバ

2016-06-06 12:49:45 | Den.=デンドロビューム
Den. tortile f. alba

デンドロビューム トーチル・アルバ、今年も無事に咲いてくれました。
練乳色のまん丸リップ、クルっとカールした白い花びら。
爽やかです~!
ozikoさんから いただいた株です(^-^)元気に育っています。



この質感☆☆☆
うっすらとした葉脈が美しいです~



花びらの白は純白で、キラキラです!!



きれいに咲いたので 玄関横に掛けました。エヘヘ(^m^)
通る人がみんな「あら!」ってかんじで見ていきます。
なんだかうれしいな~、デヘヘヘ(^◇^)♪

←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。


Den. セッコク ‘香雪’

2016-05-19 16:16:07 | Den.=デンドロビューム
Den. moniliforme ‘香雪’ 

デンドロビュームのセッコク‘香雪’です。
この花も我家の古株です。ほんわりと甘いいい香りです。

白いセッコクで、ノドの奥が薄緑の花を「素心系」と呼ぶそうです。
素直な心。

セッコクは丈夫だし、寒さにも強いし、育てやすい!と思っているのですが、
ちゃんと気持ちをむけないと、だんだんと弱ってしまいます;

不思議です。
他のランと同じところに置いて、同じようにちゃんと水やりしているのに、
目をかけずに忘れていると、株が弱ってきます。
なんでかな、自分を想ってくれるキモチを吸いながら成長するのかな~



弱って分かれたバルブを、潅水当番さんがきれいに植替えしてくれました。

これからちゃんと毎日挨拶したら、モリモリになってくれるかも!


←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。



Den. クリソクレピス

2015-06-19 13:04:35 | Den.=デンドロビューム
引越前の横浜のウチでは、まだツボミでした。
ダンボールに梱包したら、しけちゃうんだろうなあ~と思っていました。
引越後、ダンボールを開けたら、箱の中で咲いていました!かわいいなあ~♪

Den.chrysocrepis

デンドロビュームのクリソクレピス。
ドームのらん展の時に連れてきた株です。
ツボミが幾つもつきましたが、引越しの間、持ちこたえてくれたのは2輪でした。

コロリンと真ん丸リップがとってもカワイイ~
柑橘みたいです。

無理やり、青空バックで撮ってみましたが・・



横顔です。
シッポをピンっとあげて、ゴキゲンそうです。
うれしいなあ~。本当にうれしい。
花が咲くって、こんなにうれしいことだったんですね。

今回、改めて思うことが、いろいろあります。



ピヨーンと空中遊泳。
花と空を見上げる時間っていいなあ~

ウチの前は、自動車も通れないほどの小さな道で、
青空バックでの撮影は、小さな花以外は無理そうです。
これからどんなバックで写真を撮ろうか考え中です(^-^)



←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。


Den. トーチル f. アルバム

2015-05-20 23:21:18 | Den.=デンドロビューム
Den. tortile f. alba

デンドロビューム トーチルのアルバ、ふんわり咲いています。
ペタルがクルクルカールしていて、リップの葉脈がほんのりクリームです。
優雅です~♪
ozikoさんから いただいた株です(^^)



このアングルもいいな~(^-^)
純白の花びらに、ほのかな葉脈のクリームが上品です。
実物は、この画像の数倍きれいです!
こんな色のブラウスがほしいな~



いっぱい咲きました。
5月の風にのって、フワ~ンフワ~ン揺れています。
いい季節です♪


←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。

セッコク いろいろ・・

2015-05-14 16:18:57 | Den.=デンドロビューム
セッコクがいろいろ咲いて、あっという間に終わってしまいました;
いつもアップし損ねるので、今年はちゃんと撮りました(^-^)
ひとつずつアップしたいのですが、まとめて・・

Den. moniliforme‘香雪’

セッコクの‘香雪’
我家に最初にやってきたセッコクで、15年くらい一緒に暮らしています。
真っ白い花で、中央が薄緑の 素心系のセッコクです・・素直な飾らない心。


Den. moniliforme‘雪舞’

これも素心のセッコクで‘雪舞’です。
花の形がきれいで、緑が濃いタイプです。


横からみると、緑が深いところまで広がっているのがわかります。
これも、いい香りがします。


Den. moniliforme ラベルには‘森の泉’とありますが違うみたいです。

カスタード色のセッコクです。
すごーくきれいです。一目惚れです。
ラベルが森の泉なのですが、違うようです。
いつか、蘭主さんに聞いてみようと思いながら時が流れています。



横顔もいいんですよね(^^)



花がしっかりしていて美人です。


Den. moniliforme‘万里紅’

赤花のセッコクです。
撮った時には、花が終わりかけていました。申し訳ない~・・・^人^
来年はきれいに撮ってあげよう!!ごめんね。


Den. moniliforme(宮古)

これは、宮古のセッコクです。
曇りで色がよく撮れていませんでした;
白花で、ほんの少しだけピンクがさすのですが、全体に赤く撮れてしまっています;

ある年のドームのらん展で、宮古産としてでていました。
これまでセッコクの北限は松島と言われていましたが、
宮古で発見されたそうです。



満開に咲いたら撮ろう!と思っていたのですが、
宮古に帰省している間に終わってしまいました。こんなに大満開だったのに~
トホホホ。
どうしても記録に残しておきたくて、咲き終わりをアップ^m^エヘヘ;


←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。


Den. アグレガタム・マジャス ‘コガネイ’

2015-04-23 14:07:01 | Den.=デンドロビューム
Den. aggregatum v. majus ‘Koganei’(YT-1)

デンドロビュームのアグレガタム・マジャス‘コガネイ’咲きました。
ポワポワのヒヨコちゃんみたいな花です。
ツヤツヤした花芯が、いたずらっ子の瞳のように光ります。



ひだまりのようです。ほんわか~。
さびしい時も、ニコニコとそばにいてくれます。



ひとつだった株を割って、小さな株になりました。
小さな株が、チョンチョンと並んで咲いているのも、かわいいです(^^)



←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。

 

Den. ペグアナム・アルバ

2015-03-12 11:12:50 | Den.=デンドロビューム
Den. peguanum f. alba

デンドロビュームのペグアナムのアルバです。
白とグリーンの すがすがしい花です。

ラン屋さんの温室におうかがいした時に、ペグアナムの寄植えがいっぱいあり、
たまたま選んだ鉢にアルバが入っていました(^^)



震災の時に棚から落ち、バルブが折れ動きが止まり、枯れてしまったかと思いました。
でも翌年、小さな小さなバルブがでて、少しずつ復活し、また咲き始めました。

ゆっくりでいいから、元気いっぱいの一株になってほしいです。


←カチッとお願いします


※スマホ版に自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。