goo blog サービス終了のお知らせ 

ベランダ オーキッド ナーセリー

ベランダや窓辺で 夫(潅水当番さん)が育てている蘭が 季節の移り変わりとともに花を咲かせます。

Den. プリティ ダンサー ‘ワタボウシ’

2021-03-03 11:53:11 | Den.=デンドロビューム
Den. Pretty Dancer ‘Wataboushi’

デンドロビウム、プリティ ダンサー‘ワタボウシ’。
2018年2月、岡山の山本デンドロビュームさんにおうかがいした時、ものすごくたくさんのデンドロビュームの中から選んだ1株です(^ ^)


リップの色は鶸萌黄色。日本の伝統色。
可憐で落ち着いたいい色です。

リップに少しフリルがあって、どこかアンニュイな雰囲気が気に入ってます。


バルブがすごくふえました。


今年はバルブの高さがそろって上から下まで花がつくように育てられたらいいな~~
な~んて、妄想はよくばってます(^m^)


←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。



Den. リケナストラムふたつ

2020-10-14 09:05:48 | Den.=デンドロビューム
Den. lichenastrum

1年中、コロコロと咲いているデンドロビュームのリケナストラム。
相変わらずベ~ッと舌だして咲いています。和みます(^ ^)


ストライプの色も濃く、リップにもストライプがみえます。これは初めてのような・・。小さな花ですが、微妙な変化があり見逃せません。


こちらはローズ色の株。5月に撮った時は苺ミルクみたいでしたが、今の花はちょっぴり秋色、マロンピンク。


黄色のリップがくすみなく、とってもきれいです。

高槻では、粗直射で雨のあたらないところに置いていたところ、調子よく大株になったのですが、横浜にきてから遮光ネット下の雨のあたるところに置いていたら、梅雨でバルブがポロポロ落ちてしまいました。雨が苦手のようです。明日あたりからまた雨が続きそう。一旦、雨のあたらないところに避難です。



←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。

 

Den. イプシロン

2020-09-15 21:36:31 | Den.=デンドロビューム
Den. ypsilon

デンドロビュームのイプシロン。
6月に咲いたのですが、また咲いてビックリです。


大きなクチを開けて笑います。満面の笑み!
もらい笑いしてしまう・・(^〇^)


6月は黄色が濃いかんじでしたが、今回はやや緑っぽい黄。爽やかです。


空飛ぶポニョ感が愛らしい-*


もうひとつのバルブにもツボミがきています。
同じバルブから何度も咲きます。


6月よりきれいに開きました。
1年に1度だけじゃなく不定期に咲いてうれしいな!
次ぎはいつかな(^ ^)



←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。



Den. イプシロン

2020-06-12 19:49:43 | Den.=デンドロビューム
Den. ypsilon

デンドロビュームのイプシロン。
以前育てていたイプシロンはピンクの花でした。
今年のドームのらん展で黄色のイプシロンを見つけ、再チャレンジすることにしました。



イプシロンは大きなクチを開けて、よく笑います。
楽しそう~! 見ていると一緒に笑ってしまいます。
笑うネコバスのイメージです。



咲き始めは緑色です。これがフレッシュで!
だんだんと黄色を帯びていきます。



みんな朗らかに笑っています。
小さい時に父が笑い袋というものを持って帰宅。(買ってきたのか?くじ引きで当たったのか?)スイッチONで笑い転げる笑い袋が可笑しすぎて 家族みんなで大笑い。何度も繰り返しては、オナカを抱えて笑ったものです(^ ^)



バルブは太く扁平です。
イプシロンとまた一緒にすごせてうれしいです。来年もいっぱい笑ってもらえますように(^人^)
前に育てていたピンクのイプシロンは葉が薄く、遮光強めで 乾かさない方が調子よかった気がします。今回の黄色いイプシロンは葉っぱがしっかりしています。タイプがちょっと違うのかな・・



←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。

 

Den. ノビル

2020-05-28 12:51:53 | Den.=デンドロビューム
Den. nobile ‘Pohnpei The Village’

デンドロビュームのノビル。やっと咲きました。
今年は遅かった。
遅かったせいか、いつもと違う特徴が・・



今年は花が大きくてNS8.5cmあります。こんなに大きく咲いたのは初めて。



そしてノドの奥まで濃い色です。なかなかいいかんじ。



以前、大株だったのですが、現在仕立て直し中です。
前みたいな大株に育って、この花の大きさで咲いたらすごいことになりそう~。
・・と、夢見心地です(^-^)

←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。




Den. リケナストラム と プレンティセイ

2020-05-27 15:07:51 | Den.=デンドロビューム
リケナストラムはデンドロビュームに属したりドックリリアになったり、変遷があるようです。また、検索するとプレンティセイはリケナストラムとは別種になっていたりします。よくわからないので、とりあえずラベル通りに転記します(^ ^;)

〇Den. lichenastrum

きれいな舌をベ~っとだして咲くリケナストラム。
思いきりのばした舌は明るい色で、楽し気で。
いつも楽しませてくれます。


半熟卵みたいな いい色です。
花びらの透明感もラインもイケてます!


昨年の夏、日光にしっかりあてて育てたところ、花つきがよくなりました!


一斉に咲きませんが、あちこちから咲き続けています。どこかしらでコチョコチョ遊んでいる・・といったかんじです。


〇Den. lichenastrum f. prenticei 

リケナストラムのプレンティセイ。ツヤツヤの桜色。
リケナストラムの変種なのか、プレンティセイという別種なのか、よくわかりませが、可愛いパステルカラーです。


ペタルの先端に丸みがあります。
苺ミルクとマンゴーのキャンディみたい♪


よく見ると、薄っすら葉脈ラインもきれいです。
たくさん咲いてほしいのですが、こちらの株はなかなか増えません。増えてほしいな~。栄養かな~*



←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。



Den. リンドレイ ‘コガネイ’

2020-03-24 12:06:36 | Den.=デンドロビューム
Den. aggregatum f. majus ‘Koganei’(YT-1)
現在はDen. lindleyi‘Koganei’(YT-1)

ホワホワのヒヨコちゃん。
デンドロビウムのリンドレイ‘コガネイ’です。
このランが咲くと、周囲がピカピカに明るくなります。


こちらは咲きたて。
まだ色薄く初々しく、中央が濡れたようにツヤツヤです。


今年は 水を切らずに丁寧に育てていたら、たくさんツボミがつきました。
うれしくて、風通しのよい棚の上に移動しました。
そしたらいつの間にか・・↓

ほとんどのツボミがこのとおり(T_T)
空気が乾燥していたようです。こんな花茎が何本も・・
今年こそ大満開にしようと思っていたのに。あかん~;


凹んでいたら、キラキラ視線が・・花芯はウルウル光る瞳のようです。
「また来年咲くから がんばって!」と言ってます。たぶん。



←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。


Den. プリティ ダンサー ‘ワタボウシ’

2020-03-09 13:12:19 | Den.=デンドロビューム
Den. Pretty Dancer ‘Wataboushi’

デンドロビウム、プリティ ダンサー‘ワタボウシ’。
2018年2月、岡山の山本デンドロビュームさんにおうかがいした時、夢のようにたくさん咲いていたデンドロビュームの中から選んだ1株です(^ ^)
今年も元気に咲きました。花が少し大きくなったような。


おひさまのスポットライトが動くと、照らされた花はニッコニコです*


こちらは裏側。グルリと咲きました。


リップの色は鶸萌黄色。日本の伝統色。
可憐ながら落ち着いた いい花です。


無邪気な真ん丸リップはもちろん、こんなふうにちょっとアンニュイなリップもスキ~*


花びらから花びらへ、光が反射して眩しいです。


山本デンドロビュームさんで、バルブの上から下まで花をつけるには、秋口までにバルブをしっかり完成させることと教えていただきました。昨夏は少し水が足りなかったかな。新芽が動き始めているので、早く花摘みしてエネルギーを貯めた方がいいのかも。
目指せ!大株!日本大賞~!ニャハハ!


←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。


宮古のセッコク

2019-10-20 16:33:07 | Den.=デンドロビューム
Den. moniliforme

やさしい色彩で、こんな季節に宮古のセッコクが咲いています。
この角度から見ると、ちょっとレプトテスっぽい(^ ^)



花びらの先端は桃色に染まり、ノドの奥は淡いグリーン。きれいなセッコクです。
高芽をだしやすく どんどん増えます。小さな高芽からもよく咲きます。
たくましいです。

石斛の北限と言われる宮古のセッコク。仙台のらん屋さんのブースから我家にやってきて、増殖中です。

---

今月中旬から少し宮古に帰っていました。
宮古も また台風でたいへんなことになりました。
報道されていない場所もあちこちにたくさんあります。
せめて ふるさと納税で自治体支援しようと思います。


←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。


Den. リケナストラム

2019-10-01 10:22:52 | Den.=デンドロビューム
Den. lichenastrum

デンドロビュームのリケナストラム。
7月に、暑い暑いと書きながら、このリケナストラムをアップしていますが、10月に入った今日も暑いです。舌をだして「アッチィ~」と言ってます。



毎年花数が少ないので、思い切り日当りのよい場所に置いてみました。
鉢の中央のバルブが少し葉焼しましたが、調子がよさそうです。
花が次から次へとあがります。



さりげないストライプもきれいに入っています。



新芽が、7月にもバルブの横から出ていましたが、今もまだ どんどん出てきます。
成長期が長いのか?株の中でバラツキがあるのか?
よくわかりませんが、花が長く見られるのはうれしいです。



←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。


Den. デラコウリー

2019-08-09 13:37:23 | Den.=デンドロビューム
Den. delacourii  

デンドロビュームのデラコウリー、真夏に咲きます。
リップがピロピロして吸水バスマットみたいです。



くっきりとシマシマ虎柄。
我家では少しずつタイガースグッズが増えてます(^ ^)



どんどん咲きすすみ、ピロピロに目がいきます。
デラコウリーは個体差があるようです。
この株は色彩が濃いタイプかも。
以前育てていたデラコウリーは色の薄い白っぽいタイプでした。



だいぶ咲きそろいました。
にぎやかです!



暑いのが好きみたい?



昨年咲いたバルブも、葉が落ちずにまだ青々としています。
バルブの太さを比べると、昨年咲いたバルブの方が太いです。少し水が足りないかな?!

この暑さの中、バテずに咲く体力、すごいです-*



←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。

 

Den. リケナストラム

2019-07-31 14:06:11 | Den.=デンドロビューム
Den. lichenastrum

暑いです。ホント暑い。
リケナストラムも舌をだして「アッチィ~」と言ってます。

しかし関西の暑さは これからです。まだ水道から水がでてます。真夏は、水道から温水しかでなくなります;
・・と言ってみたものの やっぱり暑い(^^;) 今年は つい最近まで朝夕涼しかったので堪えます。植物にとってもキツイだろうな。ゴーヤが夏バテしています。



半透明の小さなドーム。
うっすらとストライプが涼やか(^ ^)



コロコロバルブの根本から細い首をのばして咲きます。
新種の生物みたいです-*



ツボミも次々と上がっています。
キリッと前向きです。



リケナストラムも素焼鉢を重ねて育てています。
鉢肌に根を這わせています。
バルブの根本から新バルブもふくらみ始めました。



鉢と鉢の間に根を入れています。こうなってくると安心です。

あとはどうやって花つきをよくするか・・
マグアンプかな??



←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。


Den. リンドレイ ‘コガネイ’

2019-05-27 18:04:37 | Den.=デンドロビューム
Den. aggregatum f. majus ‘Koganei’(YT-1)
現在はDen. lindleyi‘Koganei’(YT-1)

「咲いてたよー」と潅水当番さん。
「え~~っ!」
全然気づいてなかった。いつの間に・・;



ゆったり咲いてます。
明るい花色がピカピカ!
花芯もピッカピカ!
運気があがりそうな花です。



1輪1輪フワピカです(^ー^)
左上にシケてしまったツボミが写ってます。
今シーズンはこれでおわりか~と思っていたら いつの間に!
思いがけないプレゼントをもらったみたいです(^▽^)



←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。


いただいた リービフォリウム

2019-05-16 14:55:12 | Den.=デンドロビューム
Den. laevifolium

憧れのリービフォリウム!
いただいてしまいました(^▽^)
それも白花-*
やさしい微笑みがキラキラしています。


いただいた2月の状態です。
ツボミがこんなにいっぱいです。
どうなるでしょう・・、がんばって~!


現在、たくさん咲いています!
レモンケーキみたいな花色。
見惚れます~*



すごい花数です。
リービフォリウムがこんなに咲くなんて魔法のようです。



ひしめきあってます。
どこからどう撮ったものか・・
(^▽^)



少しずつ花が広がり、譲り合っています。
全員しっかり開きますように(^人^)



新芽も成長しています。
左のふたりが、右のバルブぐらい太りますように(^人^)

大阪の夏を無事越せますように。
吊って風通しよくするのがコツらしい?!
このまま鉢を吊ってみようと思います。



←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。


Den. リンドレイ ふたつ

2019-04-05 11:39:25 | Den.=デンドロビューム
Den. lindleyi

デンドロビウムのリンドレイ。
ポカポカの日だまりみたい。
花芯もピカッと輝いて 光の申し子のよう-*



このリンドレイは、花も大きく見ごたえあるのですが。
やらかしてしまいました(T_T)
水切れ・・ ごめん~~
ついつい・・。
ツボミがいっぱいついていたのになあ。



jenkinsiiのトラウマがあってまた水切りしてしまいました。
・・枯らしたわけじゃないからね。
気持ちを入れ替え来年へ!!(←前向き!)


---
Den. aggregatum f. majus ‘Koganei’(YT-1)
現在はDen. lindleyi‘Koganei’(YT-1)

こちらは、‘コガネイ’(YT-1)
ホヨ~ンと愛らしいヒヨコ花。
あどけなく可愛いです。



ポワポワの質感。
あったかいです~*



ありゃ~、2輪;Σ( ̄ロ ̄lll)

テヘッ(^_^;)テヘッ*


---

今日は旧暦の弥生一日。
二十四節気は 今日から清明(せいめい)です。

江戸時代『暦便覧』に清明は、
「万物発して清浄明潔なれば 此芽は何の草としれる也」とあるそうです。

我家の山野草たちも あれこれ芽を出し始めました。
今日はこの鉢に、昨日はあの鉢に。
毎日、新しく顔をだす芽を探すのが楽しいです!
来週は、山野草のことも書いておこうと思います。



←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。