Den. lindleyi

デンドロビウムのリンドレイ。
ポカポカの日だまりみたい。
花芯もピカッと輝いて 光の申し子のよう-*

このリンドレイは、花も大きく見ごたえあるのですが。
やらかしてしまいました(T_T)
水切れ・・ ごめん~~
ついつい・・。
ツボミがいっぱいついていたのになあ。

jenkinsiiのトラウマがあってまた水切りしてしまいました。
・・枯らしたわけじゃないからね。
気持ちを入れ替え来年へ!!(←前向き!)
---
Den. aggregatum f. majus ‘Koganei’(YT-1)
現在はDen. lindleyi‘Koganei’(YT-1)

こちらは、‘コガネイ’(YT-1)
ホヨ~ンと愛らしいヒヨコ花。
あどけなく可愛いです。

ポワポワの質感。
あったかいです~*

ありゃ~、2輪;Σ( ̄ロ ̄lll)
テヘッ(^_^;)テヘッ*
---
今日は旧暦の弥生一日。
二十四節気は 今日から清明(せいめい)です。
江戸時代『暦便覧』に清明は、
「万物発して清浄明潔なれば 此芽は何の草としれる也」とあるそうです。
我家の山野草たちも あれこれ芽を出し始めました。
今日はこの鉢に、昨日はあの鉢に。
毎日、新しく顔をだす芽を探すのが楽しいです!
来週は、山野草のことも書いておこうと思います。

デンドロビウムのリンドレイ。
ポカポカの日だまりみたい。
花芯もピカッと輝いて 光の申し子のよう-*

このリンドレイは、花も大きく見ごたえあるのですが。
やらかしてしまいました(T_T)
水切れ・・ ごめん~~
ついつい・・。
ツボミがいっぱいついていたのになあ。

jenkinsiiのトラウマがあってまた水切りしてしまいました。
・・枯らしたわけじゃないからね。
気持ちを入れ替え来年へ!!(←前向き!)
---
Den. aggregatum f. majus ‘Koganei’(YT-1)
現在はDen. lindleyi‘Koganei’(YT-1)

こちらは、‘コガネイ’(YT-1)
ホヨ~ンと愛らしいヒヨコ花。
あどけなく可愛いです。

ポワポワの質感。
あったかいです~*

ありゃ~、2輪;Σ( ̄ロ ̄lll)
テヘッ(^_^;)テヘッ*
---
今日は旧暦の弥生一日。
二十四節気は 今日から清明(せいめい)です。
江戸時代『暦便覧』に清明は、
「万物発して清浄明潔なれば 此芽は何の草としれる也」とあるそうです。
我家の山野草たちも あれこれ芽を出し始めました。
今日はこの鉢に、昨日はあの鉢に。
毎日、新しく顔をだす芽を探すのが楽しいです!
来週は、山野草のことも書いておこうと思います。
※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。
しかぁ~し、水を切るタイプの子は、いつ?、どのくらい? 難しいです。
リベンジのレベッカノーザンも新芽の成長時に、一気に水と肥料を与えた方がいいんんですよね?
レベッカノーザン、新芽がでてきても、最初は水やりはガマンです。新芽が4cmぐらいになるまでは、新芽には絶対に水をかけない方がいいです。 新芽が4cmになってから、外にだして、ジャンジャン水やりと栄養補給でバルブを太らせます(^▽^)
> 岩さん、今年はたわわに咲く予定だったのに、なんだかつい、この子だけ水をやらないようにしていました; 今、木枠に植えているので、なおさら乾きやすかったようで・・; 今年は、栽培途中の経過も記録しようと思っています。枯れた株も載せちゃいます(^m^)
それと、どこかで着生ランは夜の水やりが効果的だという記事を目にしたのですが、どう思いますか?私の部屋にはチランジアも沢山あるので夜の霧吹きが効果的だと一緒にやればいいのでズボラには助かるのですが(笑)
水やりについては、種によって、朝がいいとか、昼がいいとか、夜がいいとか、いろいろあるみたいですね。 我家は、繊細なことは全然できてません(^▽^) 繊細なことどころか、カラカラになって干からびそうになって慌てたり、気づいたら水がたまっていて慌てたり、ドタバタです(^◇^)
頃には萎れるくらいちょっぱやでした(・ω・`)私の部屋やっぱり暑すぎなんですかしらね。。
来年また咲いてくれるよう頑張ります(ง •̀_•́)ง
何しろ、枯れなければ何年でも挑戦できるので、がんばりましょう~! 我家では8年ぶりの開花だー・・とか少なくありません(^^;)
アグレガタムは成長期に沢山水やりするとバックバルブまで肥らせることができるみたいだからもっと暖かくなったらお世話本気出して頑張ります\(^o^)/
出来ることを頑張ってやっていると、中には気持ちが伝わらず枯れてしまう子もいますが、こちらに合わせて頑張ってくれる健気な子もでてきて、胸キュンします。ランってすごいですね。