住みたい習志野

市内の情報を中心に掲載します。伝わりにくい情報も提供して行きます。

習志野で自転車シェア 市内10ヵ所に専用駐輪場

2021-04-17 11:51:14 | 市情報

4月17日付け「船橋よみうり」の記事です。

習志野で自転車シェア
市内10ヵ所に専用駐輪場

 自転車を市民らが共同利用する取り組みが全国で広がりをみせる中、習志野市では行政と民間事業者が連携し、電動アシスト付き自転車をシェアする「モビリティシェアリング事業」として、このほど利用が始まった。
 市が同事業に実績がある民間企業のオープンストリート(東京都)と協定を結び、自転車の貸し出しと返却をする専用設備を設置するための土地を無償で提供する仕組み。事業費は同社が負担し、市の費用負担はない。
 JR津田沼駅、新習志野駅、京成津田沼駅のほか、谷津干潟やプラッツ習志野など市内10カ所に専用駐輪場「モビリティポート」を設置し、自転車を15分70円で貸し出す。上限額1千円に達したら12時間の利用に移行する。
 自転車を利用するには会員登録が必要。スマートフォンのアプリやサイトの地図から利用したい場所をタップして自転車を予約後、現場で車体のパネルを操作すると、鍵が自動的に開錠される。利用後は市内外のいずれかのポートに返却し、パネルで手続きを行う。
 市総合政策課によると、市民や来訪者の移動の利便性と回遊性を向上し、街の活性化を図るほか、「新しい通勤様式」としての利用も想定。状況を見ながら、市北東部などにもポートを増やしていく方針だ。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船橋市は「まん延防止措置」なのに習志野市は大丈夫?

2021-04-17 11:26:10 | 新型コロナ

船橋市は「まん延防止等重点措置」なのに習志野は外れて大丈夫?

 

(NHK首都圏ニュース)

千葉県「まん延防止等重点措置」適用要請を決定|NHK 首都圏のニュース

千葉県は、15日夜、新型コロナウイルスの対策本部会議を開き、政府に対して「まん延防止等重点措置」の適用を要請することを決めました。 千葉…

NHK NEWS WEB

 

千葉県「まん延防止等重点措置」適用要請を決定

千葉県は、15日夜、新型コロナウイルスの対策本部会議を開き、政府に対して「まん延防止等重点措置」の適用を要請することを決めました。

千葉県内では、15日、2回目の緊急事態宣言が解除されて以降最も多い144人の感染確認が発表されました。
このため千葉県は急きょ、15日午後8時から対策本部会議を開き、熊谷知事が「全国的に見ても感染者が増加しており、今月12日からは東京都において、まん延防止等重点措置が適用されている。経済圏、生活圏を一体とする千葉県としては強い緊張感をもって対応することが必要だ」と述べました。
会議で、千葉県は政府に対し、「まん延防止等重点措置」の適用を要請することを決め、対象の地域は東京都との往来や新規感染者数などを踏まえ、県北西部の船橋市と市川市、松戸市、柏市、浦安市のあわせて5つの市となる見通しです。
また、期間は来週の今月20日から来月11日までで、対象の地域で飲食店に対して営業時間をこれまでより1時間早い午後8時までにするよう求めるほか、見回り調査も実施する方針です。

飲食、「船橋市は8時まで。隣の習志野市は9時まで」で大丈夫?

船橋市は「まん延防止等重点」地域にするので飲食は夜8時まで。それなのに船橋市とメチャメチャ行き来のある習志野市は重点地域からはずれ、夜9時まで。
JR津田沼の北口は8時まで。
北口でもヨーカドー周辺の習志野市津田沼1丁目エリアは9時まで。南口も9時まで。
これで「本当に大丈夫なの?」という声が出ています。
このブログにもコメントで、以下のようなご意見が寄せられています。

・千葉県は新型コロナ対策本部会議を開催し、市川、船橋、松戸、柏、浦安の5市について、まん延防止等重点措置の適用を要請した、とのこと。船橋と習志野が交錯するJR津田沼駅前は三鷹駅と同じ騒動が起きるぞ。習志野、大丈夫か?


・「しめた! 市川や船橋から津田沼に、たくさん酒飲みに来るぞ。ウハウハだ」「だけどウイルスも入ってくるぞ」

・8時だョ! 津田沼ならまだ酒が飲めるぞ。GOTO習志野! クラスター発生。

 

コメントをお寄せください。


<パソコンの場合>
このブログの右下「コメント」をクリック⇒「コメントを投稿する」をクリック⇒名前(ニックネームでも可)、タイトル、コメントを入力し、下に表示された4桁の数字を下の枠に入力⇒「コメントを投稿する」をクリック
<スマホの場合>
このブログの下の方「コメントする」を押す⇒名前(ニックネームでも可)、コメントを入力⇒「私はロボットではありません」の左の四角を押す⇒表示された項目に該当する画像を選択し、右下の「確認」を押す⇒「投稿する」を押す

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミャンマー軍部、若手リーダーを逮捕し、拷問

2021-04-17 08:01:21 | ミャンマー

ミャンマー軍部が学生リーダー「リトル・パンダ」のバイクに車をぶつけて逮捕、拷問

 

民主化運動の若手活動家「リトル・パンダ」はイスラム教徒

ミャンマー(ビルマ)で今もっとも有名な若手活動家が Ko Wai Moe Naingです。
彼はミャンマー中部の都市モンユワの学生リーダーですが、2ヶ月にわたってカリスマ的な指導力を発揮し、連日大勢のデモ参加者を率いてエネルギッシュに演説を行っていました。そのため、国軍による銃撃で死者が出ても、モンユワの士気はやはり高いそうです。

時には親しみをこめて「リトルパンダ」と呼ばれることもあるそうですが、幕末の志士を思わせるような独特な風貌と、不屈の闘志を漂わせるこの雰囲気が人々を魅了しているようです。

彼はイスラム教徒なのですが、民族融和が最重要課題であるいま、彼がモスリム(イスラム教徒)であることでさらに人気が高まっているそうです。

軍部の車にぶつけられて逮捕・拷問

4月15日、バイク・デモを行っていたところ、ミャンマー軍部が車をわざとぶつけて転倒させ、逮捕。

(デモ隊が追突の瞬間を撮影したビデオ)

拷問を受けて今はこういう状態だそうです。

「リトル・パンダ」負けるな!

子どもたちも「三本指」でデモ隊を応援^_^

 

 

コメントをお寄せください。


<パソコンの場合>
このブログの右下「コメント」をクリック⇒「コメントを投稿する」をクリック⇒名前(ニックネームでも可)、タイトル、コメントを入力し、下に表示された4桁の数字を下の枠に入力⇒「コメントを投稿する」をクリック
<スマホの場合>
このブログの下の方「コメントする」を押す⇒名前(ニックネームでも可)、コメントを入力⇒「私はロボットではありません」の左の四角を押す⇒表示された項目に該当する画像を選択し、右下の「確認」を押す⇒「投稿する」を押す

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Narashino Geography 26 フィールドワーク

2021-04-17 02:24:08 | 地理学

フィールドワーク

地理の醍醐味の一つは「フィールドワーク」にあります。地理業界用語では「巡検」と言います。ボクの属している地理教育研究会では「現地見学」と呼んでいます。

フィールドワーク - Wikipedia

聞き取り(インタビュ)

フィールドワークを行うときには、調査を行う地域と、目的を決めて、見学先や聞き取り(インタビュ)の内容や相手を検討します。学生の頃には、アポなしで、飛び込みのインタビュもやらされました。事前の準備が不十分だと調査内容のレベルも下がります。それでも、現地の人からいろいろと話を聞くことで新たな疑問が湧いて、地域の理解が深まっていくことが、良い勉強になりました。

「普通」のことを知ることは、意外と難しい

また、地域の姿を直接目にすることによって知ることがあります。最近は直接地域に行かなくてもオンラインでかなりのことが可能ですが、現地の空気に直接接することは地域理解の重要なポイントです。直(じか)に足を運ばなくては分からないことや感じられないことが多くあるからです。例えば、沖縄の基地問題などは、沖縄で米軍が日常的に生活圏に存在することを肌で感じることで、沖縄の人たちへの共感的な理解が深まります。

新聞記者などが現地で取材するのと似ていますが、地理では「事件」などではなく「普通」のことに目を向けます。この「普通のこと」を知ることは、意外と難しいことです。例えば、隣家のお正月のお雑煮がどういうものか知っていますか。

日本全国「ご当地お雑煮」27選。ふるさとの数だけ味がある!|じゃらんニュース

 

じゃらんニュース

 

当たり前のことを他所の人に改めて「普通のこと」として示すのは易しくありません。よくインタビュをすると「何もありませんよ…」と言われることがありますが、「何もない」などということはあり得ません。地元の人たちの日常に新たな価値付けを行うことが、インタビュでは重要になります。そこに発見と、理解の深まりがあるのもフィールドワークの楽しみです。

「趣味外泊」で、知らない街でも「いい店を見つける」”勘”が働く。これぞフィールドワーク?
ボクは「趣味外泊」と言って、全国の800都市以上にお泊りして、夜の街を徘徊して安い居酒屋を放浪してきました。多くの街を徘徊して蓄積した情報は、体系だっていなくても、知らない街で“勘”が働きます。これは、高度な情報処理が自動的に行われているのだと勝手に思っています。12年ほど前に香川大学で地理学会があったときに、知り合いの地理教員が「近さんと行くといい店にいける」とついてきたことがあります。高松の街は初めてでしたが、地元の人が行くお店に入れて責任を果すことができました。

最初のフィールドワークは埼玉県の三富新田

ボクが学生の頃のフィールドワークでは、徒歩で地域を歩き回ることが基本でした。学部の頃の自主ゼミで毎週のように東京近郊を歩き回ったのは懐かしい思い出です。学生になって最初のフィールドワークは埼玉県の三富新田(さんとめしんでん)でした。

朝霞台から川越まで約20㌔を歩くのは、足にマメができて大変でした。毎週のように20~30㌔も歩いていると体力もついて、マメさえできなければ、40㌔は平気になりました。

車いすで暮らすようになっても国内を行脚

車いすで暮らすようになっても、あちこちを徘徊したり、国内を行脚(あんぎゃ)しています。ボクは千葉市中央区に住んでいるのですが、千葉の都心は平坦で車いす利用者も多く見かけます。

毎月第4土曜日に津田沼パルコのスターバックスで、千葉アムネスティ茶話会と称して数人で、はがき書きをしています。しかし、津田沼駅周辺で車いす利用者を見かけることは今までありません。若い人が多いせいか、車移動で駅には近づかないのかもしれません。

最初の海外はロシア・サハリンでした

千葉県地理部会、千葉地理学会、全国地理教育研究会などで海外フィールドワークを企画・営業・添乗していました。ボクの最初の海外は、ソ連崩壊直後のロシア・サハリンでした。旅行業者にサハリンのスタディツアーを依頼すると、「サハリンには何もありません」と困った顔をしていました。ボクは「何もないなんて、そんなところがあったら地理教員はぜひ行きたいと思う」と慰めました。業者としては観光地などの見所をつないでコースを考えるのでしょうが、そういう観光スポットがほとんどないことに困惑したということです。



ここで、サハリン雑学⇒どうでもいい情報も含まれています(笑)

➀大横綱「大鵬」はサハリンで生まれた

昔の大横綱「大鵬(たいほう)」のお父さんは元々ウクライナ人のコサック将校でしたが、ロシア革命の時に日本に亡命し、昔は日本の領土だったサハリンに住んでいました。そこで大鵬も生まれたのです。
昔の少年は、「巨人(野球)・大鵬(すもう)・卵焼き」が大好き、と言われていました(この言葉は当時経済官僚で、後に作家や政治家になった堺屋太一氏が記者会見で言った文句だそうです)

➁「サハリンの灯は消えず」という曲(ザ・ジェノバというグループサウンズ=ロック・グループの曲)も流行りました(1968年)

歌詞の中に「フレップは初恋の味」というのがありますが、「フレップ」というのは、サハリンのアイヌ語で「赤いコケモモの実」を指すそうです。

作詞した「北原じゅん」さんは、1929年、当時日本領だったサハリンに生まれ、弟は「骨まで愛して」の歌手、城卓矢(じょうたくや)さん、叔父さんは「月光仮面」の原作者、川内康範さん。川内さんは「骨まで愛して」や「伊勢佐木町ブルース」などの作詞家でもあります。

➂「サハリン」は満州語、「樺太(からふと)」はアイヌ語
ロシア語のサハリン州(Сахалинская область:サハリンスカヤ・オブラスチ)は、満州語の※ᠰᠠᡥᠠᠯᡳᠶᠠᠨ ᡠᠯᠠ ᠠᠩᡤᠠ ᡥᠠᡩᠠ sahaliyan ula angga hada「黒い川(黒龍江)の河口の岩山」から来ています。
日本語では「樺太(からふと)」と呼ばれましたが、これはアイヌ語の「カムイ・・プ・ヤ・モシ (神が河口に造った島)」に由来します。
※満洲文字、ここでは横書きで表示しましたが、本当は縦書きです。

サハリン、ベトナム、ウイグル、モンゴル、インド、台湾、韓国、パプアニューギニア、上海のスタディツアーを企画
ボクが企画したスタディツアーはサハリンに始まり、ベトナム、中国・新疆(シンチャン)ウイグル自治区、モンゴル、インド、台湾、韓国・釜山(ブサン)、パプアニューギニア、上海などで、ほとんどが発展途上地域でした。

パリ旅行ではエッフェル塔にのぼる。東京と違い、パリに高層ビルはほとんどない
先進国は、家族旅行で行ったパリ10日間だけです。パリもエア&ホテルでパリの街をほとんど徒歩で移動していました。パリに行った方も多いと思いますが、エッフェル塔の上まで登った方は多くないと思います。ガイドブックにも「エッフェル塔は見るもので、上まで登るのはお勧めしない」とありました。現地でも、「日本人は登らない」と聞きましたが、ほぼ1日かけて一番上まで上ってきました。8月初めで旅行者も多く、行列が続いていましたが、確かに日本人は居ませんでした。アジア系は韓国人が多く、ほかはEUの「おのぼり」さんという感じでした。なぜ日本人がいないのかは、エレベータの乗り継ぎで片道4時間ほどかかり、往復で8時間近くかかるので、弾丸ツアーの日本人観光客には向かないということです。

それでも、エッフェル塔の上から眺めるパリは格別です。パリの街の価値を直接感じることができました。


パリは100年以上前にグスマンが計画したまま現在もその佇(たたず)まいを変えていません。パリの都心部は新しいビルの建設は制限され、高層ビルはほとんどありません。東京のように都心の空間をお金に変えることなく、景観を維持していることがパリの価値を維持していることが実感できました。

フィールドワークの醍醐味は、こういう納得やホリスティック(全体としてまとめあげること)な理解を得られるところにあると言えます。

エッフェル塔すごい!東京やニューヨークの方位板も正確

エッフェル塔についてもう一言。エッフェル塔の頂上に向かうと、エレベータが小さくなり、鉄骨も細く少なくなっていきます。そして、パリの街並みを見降ろすことで印象派に描かれたパリの空が写実的だったことが分かります。もう一つ余計なことを書くと、東京やニューヨークという方位板が掲げてあるのですが、これが正しいことに驚きました。日本の横浜の港の見える丘公園や犬吠崎などにある方位版は「メルカトル図法による方位」という大間違いが堂々と示されていました(今は撤去されているようです…)。メルカトル図では、方位は分からないのですからとんでもない方位板を横浜市教育委員会などが設置していたのです。それが、エッフェル塔の方位板は正しい方位が示されていたのです。その時「世界に植民地を広げた国は違う」と妙な感想を持ちました。20年前より、新しい建物も少し増えたようですが、パリは120年以上前の姿をとどめています。この20年で東京の空は狭くなり、高層ビルが林立して経済空間が占領しています。この文化の差は大きいですね。(近)

 

(編集部より)

投稿の中の「ホリスティック」の意味については、 Narashino Geography⑦ 地誌 - 住みたい習志野 をご参照ください。

 

コメントをお寄せください。


<パソコンの場合>
このブログの右下「コメント」をクリック⇒「コメントを投稿する」をクリック⇒名前(ニックネームでも可)、タイトル、コメントを入力し、下に表示された4桁の数字を下の枠に入力⇒「コメントを投稿する」をクリック
<スマホの場合>
このブログの下の方「コメントする」を押す⇒名前(ニックネームでも可)、コメントを入力⇒「私はロボットではありません」の左の四角を押す⇒表示された項目に該当する画像を選択し、右下の「確認」を押す⇒「投稿する」を押す

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月1日イベント 騎兵旅団を知れば習志野がわかる!(プラッツ習志野)

2021-04-17 00:39:50 | 歴史

(イベントのご案内)
騎兵旅団を知れば習志野がわかる!

テーマ

日本を救った「習志野騎兵旅団物語」


5月1日(土)14:00から(13:30開場)
会場 プラッツ習志野市民ホール(京成大久保駅 徒歩2分)


習志野は、日本で初めて「騎兵旅団」が設営された地。日本騎兵の父といわれた「秋山好古」の人生と習志野の歴史に欠かせない騎兵旅団とのつながりを楽しく学べます。
・「秋山好古」語録から読み解くリーダー像
・習志野の名前の由来に西郷隆盛が関係していた!
・大久保商店街周辺に広がる史跡の数々...他


秋山好古(あきやま よしふる)とは…

 日本の陸軍軍人。日露戦争ではロシアのコサック騎兵の突撃を阻止するなど、日本軍の危機を幾度も救った人物。日本騎兵の父と呼ばれています。

講師:山岸 良二さん(昭和女子大学・放送大学講師)

入場料 1000円(資料代含む)
お問い合わせ 
  プラッツ習志野北館 総合受付(tel. 047-476-3213)
  お休み処(大久保商店街内/tel. 047-476-6055

<特別出演>
らっぱ漫談 トリトン海野さん


「住みたい習志野」の今までの投稿もご参照ください。より興味が増すかも知れません。

恥ずかしいけど、よその市が習志野市の歴史を保存してくれています(その2) - 住みたい習志野

習志野歴史散歩:「習志野」の由来と宮本武蔵 - 住みたい習志野

習志野歴史散歩:習志野のロシア人捕虜の世話をしたニコライ主教(「ニコライ堂」を造った人) - 住みたい習志野

習志野歴史散歩:騎兵旅団の光と影 - 住みたい習志野

 

 

コメントをお寄せください。


<パソコンの場合>
このブログの右下「コメント」をクリック⇒「コメントを投稿する」をクリック⇒名前(ニックネームでも可)、タイトル、コメントを入力し、下に表示された4桁の数字を下の枠に入力⇒「コメントを投稿する」をクリック
<スマホの場合>
このブログの下の方「コメントする」を押す⇒名前(ニックネームでも可)、コメントを入力⇒「私はロボットではありません」の左の四角を押す⇒表示された項目に該当する画像を選択し、右下の「確認」を押す⇒「投稿する」を押す

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする