goo blog サービス終了のお知らせ 

すこやか人生まっしぐら

人生健康が一番!

ヒラメ筋関節ストレッチ

2011-06-13 21:44:58 | トレーニング&ストレッチ

今日はヒラメのストレッチをご紹介します。

正座の姿勢から片方の股関節を曲げ、足の裏を床面に置きます。

片方の手をアキレス腱、もう一方の手を足の甲側のすねに近い部分に手を置きます。

胸でももを押しながら、アキレス腱部分を前に押し出します。

(ここからは専門家の人達へ)

ヒラメ筋のストレッチの場合、距骨が凸面、脛骨が凹面となる為、

脛骨が距骨上を凹滑りの法則に従って滑る。その為、関節ストレッチでは、

一手にて前方より距骨を固定し、他手にて脛骨を後方から前方に押し出し距骨上を滑らせるようにします。

Img_0102_2

Img_0104


寝返り

2011-05-20 23:11:47 | トレーニング&ストレッチ

先日、息子が初めて寝返りをしました。

寝返りをするまでにいろいろなトレーニングをしていたのでご紹介します。

①泣く事により、腹横筋や横隔膜を鍛える。

②足や手をバタバタさせる。→後に仰向けで進むためのトレーニングになる。

③頭をそらす → 後に首が据わり、うつ伏せの際に頭を上げているトレーニングになる。

④足を上げ、腹筋を鍛える。→寝返りの初動作となる。

⑤足を上げ、横を向き首を反らせる。

⑥寝返り

最後に手を抜くのが難しそうでしたね。

子どもの成長ははやい。


スクワット姿勢からのニーアップ

2010-07-07 23:14:02 | トレーニング&ストレッチ

今日は、下半身と体幹を同時に鍛える、『スクワット姿勢からのニーアップ』をご紹介します。

①スクワットの姿勢で一番下がったところで止まります。

②そこから、右足→左足と交互にあげて見ましょう

バランスを維持するのが難しいですね。私の写真では、身体がぶれすぎです。

体幹をうごかさないよにできるといいです。

下半身から臀部、腸腰筋、お腹まわりの筋力が強化されます。

201007071307000

201007071308000


内転筋トレーニング

2010-06-06 23:35:54 | トレーニング&ストレッチ

7/3(土)竹野先生が行う、膝関節の痛みを改善する すこやか体操から今日は、内転筋のトレーニングをご紹介します。

椅子に座って、両方の膝の内側に手をクロスさせて置きます。

膝は内側に力を入れ、それに負けないように手に力をいれます。

5秒 2~3セットできるといいでしょう!急に力をいれると筋肉を傷めますのでゆっくりと行ってくださいね。

201006061316000


視野を広げるトレーニング

2010-05-31 21:22:30 | トレーニング&ストレッチ

最近、テレビなどでも取り上げられている、目のトレーニング今回は、視野を広げるトレーニングをご紹介します。

プロ野球の選手や、速読法などのトレーニングにも使われるそうです。

①両手の指を顔の横に広げ、両方の指がギリギリ見えるところで、1分間見続けます。

201005311446000

②両手の指を顔の上下に広げ、両方の指がギリギリ見えるところで、1分間見続けます。

201005311446001

③手をパーにし、頭の後ろに置き、その手を感じるようにがんばって1分間見続けます。

201005311446002

どうですか、視野は広がりましたか?


骨盤ゆらし

2010-04-12 22:42:13 | トレーニング&ストレッチ

今日は、4月24日(土)14:00~14:45 YMCA所沢センターで竹野先生が行う、骨盤のゆがみを改善するすこやか体操から一つ、『骨盤ゆらし体操』をご紹介します。

①下の写真のように足の裏をあわせ、股関節を開きます。②左右に身体をゆすり、坐骨(座った時に床にあたるおしりの骨)が、左右均等にあたるのを確認しましょう。③坐骨を均等に当たらない場合、やりにくい方に数回行うと、バランスがよくなってきますよ。

Photo