goo blog サービス終了のお知らせ 

すこやか人生まっしぐら

人生健康が一番!

腰部パートナーストレッチ

2009-09-08 22:08:37 | トレーニング&ストレッチ

今日は、パートナーストレッチをご紹介します①受け手は仰向けに寝ます。②右足を左側に持っていき、身体を捻ります。③術者は受け手の右肩-右膝をおさえ、ストレッチします。④反対側も行いましょう。 あまり強く押し過ぎないように気をつけてくださいね  今日のモデルは、東京YMCAの守谷さん、小鯛さんでした

090908_193804


手~腰のねじりの連動

2009-07-24 22:13:31 | トレーニング&ストレッチ

今日は、身体のねじりを手から腰へと連動させる運動をご紹介します。

①手の平を外側に向け斜め上に腕を伸ばします。②手の平が顔を向くように肘を曲げながら腕を内側に捻ります。③腕を捻ったら、そのねじりを腰に伝え、肘と膝がつくように、腰を捻っていきます。 うまく腕のねじりが腰に伝わりましたか?

090724_194342

090724_194400

090724_194422


肩関節トレーニング

2009-07-14 22:30:24 | トレーニング&ストレッチ

今日は、肩関節のトレーニングをご紹介します①胸を張り肩甲骨をよせる様にします。この時手は外側を向くようにします。②肩甲骨をよせたまま、手を内側に捻っていきます。③肩甲骨をよせたまま、腕を上方に上げていきます。腕を回すと回りやすくなっていると思います。肩関節に痛みがある人は行わない様にしてください。今日のモデルは先週風邪で休んだ小鯛さんです。

090714_181257

090714_181341

090714_181324


メタボ対策!『お腹引き締め運動』

2009-07-01 22:08:02 | トレーニング&ストレッチ

今日は、腹横筋のトレーニングをご紹介します。トレーニング方法はいろいろあるのですが、昨日、JMAアドバイザー水越先生のやり方が分かりやすかったので、ぜひ試してみてください!①立った姿勢で、両腕を上に挙げていきます。②手のひらが上を向くように上まで持っていったら、中指と中指をくっつけるようにし、上体を引き上げます。その時、お腹がひきしまっていると思います。③お腹は引き締めたまま、ゆっくり手をおろし、その姿勢で生活してみましょう。メタボ対策、腰痛予防にもなり一石二鳥ですね。

090701_200619


腹式呼吸

2009-06-16 21:56:59 | トレーニング&ストレッチ

今日は腹式呼吸をご紹介します。やり方は簡単①息を吸いながらお腹をふくらまします。②息を吐きながらお腹をへこまします。 お腹に手を当てて感じるとやりやすいと思います。写真は少しわかりづらいですが・・・この腹式呼吸は気持ちを落ち着かせ、肩などに力が入っている人になども、うまくリラックスさせてくれます。寝る前におこなってみましょう!

090616_192545

090616_192603


チューブを利用した足関節底屈運動

2009-05-26 23:06:25 | トレーニング&ストレッチ

今日は実習生の小鯛さんが学校で勉強してきた捻挫後に必要なチューブを利用した足関節底屈運動をご紹介します。①イスに座り、膝を伸ばしチューブを足先に引っ掛けます。②チューブを伸ばすように、足首を伸ばします。この時、親指側に力をいれると腓骨筋という筋肉が鍛えられ、足関節の外側の靭帯をサポートしてくれます。

090526_180800

090526_180832