絵画指導 菅野公夫のブログ

大好きな絵とともに生きてます

美術史クイズ 21 解答と解説

2010-05-12 | 美術史クイズ
美術史クイズ 21

解答

第1問 ヒエログリフ  シャンポリオン

第2問 ハンムラビ法典

第3問 ビヒストゥーン  ヘンリーローリンソン

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
解説

第1問 ナポレオン軍がエジプトのロゼッタでヒエログリフとデモチックとギリシャ文字の書いてある石を発見しました。しかし、それをイギリス軍に奪われました。そのため、いまロゼッタストーンは大英博物館にあります。その解読で、奪われたフランスが競争に勝ちました。それがシャンポリオンでした。

第2問 世界最古の法典と聞いたように思いましたが、もっと古いものでは、ウルナンム法典があります。ハンムラビ法典は、現在、パリのルーブル美術館にあります。玄武岩で作られていて、2メートル25センチです。282条あり、目には目をは、198条辺りです。

第3問 70メートルくらいの岩山です。ロゼッタストーンと同じように、三つの言葉が書かれています。それを解読したのが、ヘンリーローリンソンでした。二年間かけて命がけで岩によじ登り書き写したそうです。解読には10年かかりました。
生徒には、岩にひびが入っていると覚えると名前が出てくるよと教えました。
ビヒストゥーンですから、なんとなくそんな感じでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする