絵画指導 菅野公夫のブログ

大好きな絵とともに生きてます

ローマ亡き後の地中海世界 1

2010-05-08 | 読書
読み始めました。

ローマの東西分裂が395年、西ローマ帝国の滅亡が476年
その後、ユスティニアヌス帝の時にイタリア半島は、東ローマ領となり復活しますが、
ユスティニアヌス帝が亡くなると、直ぐに蛮族に侵入され、土地を奪われて行きます。

そして、イスラムが台頭して、すごい勢いでパレスチナ、エジプト、北アフリカと征服され、スペインの地も凌駕し、ピレネー山脈を越えてフランスまで攻め入りました。
しかし、ツールポワチエの戦いで撃退され、漸く進行が止まったのです。

わずか100年の間にそこまで大きくしたイスラム帝国の力はものすごい物でした。

その時代、サラセン人という人たちが海賊として動き回り、元のローマ帝国は散々な目に遭います。今、その辺りを読んでいます。

海賊に痛めつけられた住人達は国家にその悲惨な状況を訴え、守ってもらおうとしますが、東ローマ帝国に守るだけの力がありません。海賊はやりたい放題のことをします。

強盗殺人、物資強奪、人間の拉致、人身売買、読んでいて嫌になりました。
人々はどこにも守ってもらえません。戦うには死を覚悟するしかないのです。

読んでいて、誰か何とかしてくれ!と叫びたい感じです。

これこそ、無法地帯ですね。

あれだけ、パックスロマーナを誇っていたローマが全く力を失った時代でした。
この先どうなるのでしょう???

メロビング朝やカロリング朝のフランク王国が台頭して来るまで、待つのでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DVD 県展出品制作批評会

2010-05-08 | DVD紹介
DVD紹介 本庄第一高校美術部の県展制作批評会です。

絵を始めたばかりの高校生が、なぜプロの展覧会に入選してしまうのか、その指導はどのようにやっているのか、本当の部分が見えます。

生徒にどのようにアドバイスをしているのか、批評会を見ていただくのが一番よく分かると思います。

このDVDは、ぜひ高校の美術の先生や、絵の指導者の方に見ていただきたい物です。

また、高校生でも分かる話をしていますので、絵を勉強してみたい人には、分かりやすい話が一杯詰まっています。

これぞ、本庄第一美術部の秘訣です。



これを聞いていると、絵を知らない素人でも絵の見方がわかると言われました。
まるで、自分が美術部の生徒になったように勉強できますねとも言われました。

直接指導を受けられない方は、これを見て、生徒になったつもりで体験してください。
生徒たちは、この批評会を60人分聞いています。一年に一人が5点描くとして、その60倍ですから、300点分の絵の指導を聞いているのです。それが、生徒たちの力になります。

だから、一年で60号の絵を描いて、プロの展覧会に入選してしまうのでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美術史クイズ 19 解答と解説

2010-05-08 | 美術史クイズ
美術史クイズ 19 

解答

第1問 クリムト

第2問 ムンク

第3問 コンスタンチヌス帝

ーーーーーーー

解説

第1問 クリムトと聞くと、接吻という絵を直ぐに思い浮かべます。
    私が一番興味をもっているのは、ベートーベンフリーズです。
    あのような連続した絵を私も描いて見たいと思います。
    ウィーン分離派とは、国の伝統的な絵画を描く組織から出て(分離して)
    自分たちの絵画芸術を展開しようとしたために、作られました。

第2問 ムンクは、一見下手な画家です。しかし、世の無常を感じてその無常観が絵に表れています。病める少女などは、その代表的な絵でしょう。また、ムンクは絵で音を表したとも言われます。「叫び」は代表的ですが、「声」という絵もあります。
因みに、「叫び」は耳を押さえている人が叫んでいるのではないそうです。外からの不安や恐怖の叫びに耳を塞いでいるのかもしれません。

第3問 コンスタンチヌスは、313年にミラノ勅令を出してキリスト教を公認しました。
    また、首都をビザンチウムに移して、自分の名前を取って、コンスタンチノープルとしました。
    コロッセオの隣にある凱旋門は、デザイン的に優れているといわれます。
    これは、すでにあるものをいろいろ利用して短期間で作られたそうです。
    ミルビオ橋の勝利を祝って作られましたが、式典に間に合わせるために、急いだためといわれています。
    だから、門の表面に飾られている彫刻は、いろいろな時代のものが寄せ集められているそうです。塩野さんのローマ人の物語に写真入りで詳しく出ています。
    因みに、この凱旋門は、ローマオリンピックのマラソンのゴールに使われたそうです。このときの優勝者は、裸足のアベベで有名になりました。
    ローマでは最大の凱旋門です。ちなみにパリの凱旋門の高さは50メートルあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする