goo blog サービス終了のお知らせ 

はじめてのマンドリン

ある日突然、マンドリンの音色に恋をした
初めて手にした時から、ささかやかな感動を綴っています

装飾音符の弾き方

2012-07-31 17:01:41 | マンドリン
昨日はグループレッスンの日でした。

グループレッスン終了後に、少しだけ、
9月の内部発表会で弾く予定の「舞い落ちてきた天使」のピアノ合わせをしてくださった。
といっても、指使いとか、指導してもらえる機会がなかったので、自分なりの超我流^^;
それで、慣れてしまうと、変更を言われてもとっさには対応できない私には、それが怖かった(^^ゞ

「何の曲でしたっけ?」と、それさえ記憶になかった先生は^^;当然楽譜だって、持って
来られていなかったので、伴奏付の楽譜をお渡しし、さ、合わせてみましょう~と弾き始めた
ところで、
「あら、capoがついてるじゃないの」と。
私は、何のことだかわからず、「????」みたいな顔で、先生を見ると、
「capo、知らないの?」と聞かれ、「はい、知りません」っていうと、
ギターを弾く人が、よく使われているやつ~ということで思い出しつつも、
〝かぽっとはめるから、カポっていうのかしら?”などと、しょうもないことを考えつつ、
ピアノ合わせは始まったのだった。

この曲は、前回の発表会で、弾いた人がいらっしゃったので、先生は、ピアノ伴奏の経験が
おアリなのだろうと思ってたんだけど…?という謎も残るが、
「まぁ伴奏の楽譜は、なんとかします」と言われてたので、よしとしよう^^;;

私の場合は、ピアノ合わせ以前に、自分がまず、ちゃんと弾けるのか?ってところが
問題なのだから。

弾き始めには、特に厳しい先生だけれど…、最初の音「レ」のあと、「シ」を弾いた時点で、
「音、切らないで!」と、厳しい指摘^^;;う…そりゃそうなんだけど(;_;)

その後、装飾音符のところで、弾く直前に「どう弾いてる?」と、覗きこまれ、
私のマンドリンをとりあげられ、こう弾くのよ。と、弾いてくださった。

私、装飾音符に関しては、そういや~習ってなかったっけ^^;と思いつつも、いつも違う指で、
弾いてたのだけれど、この場合は、押さえた指をスライドさせて弾きましょう。。。
「教則本に載ってるから、見といて」とも。

あちこちに装飾音符が登場するんだけど、隣のフレットの場合は、比較的スムーズに
指が滑ってくれるものの、1つ飛んでるとかの場合、なかなかうまく滑らないぞ~って
のと、
滑らせることができると、その時点で手のポジションが変わっているので、
自分が練習したのと、手のポジションが違うじゃん(~~;ってところが、
とっさに頭の中で変換できないので、音が外れまくりで、悲惨なピアノ合わせとなって
しまったのだった(苦笑)

さ~て…次の個人レッスンの日までに、修正して、弾けるようにしておかなくちゃ

初めてのカメラで花火撮影♪

2012-07-31 15:56:02 | 日々あれこれ
先日買ったばかりの、カメラPEN3で、花火の写真を撮ってみました^^。
といっても、まだ使い方がいまいちよくわからなかったので、暗がりで、操作の仕方が
わかんなくなっちゃったらどうしよう~?と、長年愛用しているコンパクトカメラくんも、
バッグにしのばせつつ。

とりあえず、長年愛用のカメラくんの出番が回ってくることはなく、写真に、動画にと、
楽しんでしまいました(^^ゞ
ただ、マニュアル設定にして、あーだこーだと設定するだけの技は、まだ持ち合わせていない
ので、すべて自動モードで(^^ゞ

でも、シャッターチャンスが難しい花火の撮影は、連写モードのおかげで、楽しく撮影でき、
とりあえず、いっぱい撮っとこう~とばかりに撮ったせいで、
驚いたことに、帰宅後、写真チェック~してみたら、1300枚も撮っていたのだった

で、本来なら、即写真アップしよう~と思うところだけれど、撮った写真を全部見るだけで、
“今日は、パス!”と思ってしまったほどに疲れ
いや~撮りすぎはいけないな…と、一人、ぷち反省したのだった。

とりあえず、撮った写真の中から、適当に(ごめんなさい)選んでしまった4枚です^^。









フィナーレは、どこの花火大会でもそうかもしれないけれど、空がかなり明るくなるほどに
一斉に花火が上がるので、撮った写真は、真っ白じゃん^^;みたいな感じになってしまう
のだけれど、実際の迫力は満点だったので、とりあえず、載せることにしました(^^ゞ

ちなみに、動画も撮ってみたんだけど…撮りはじめが、ピントが合ってなくて、
しばらくしてから、きれいに録れ始める。で、花火と花火の合間に、
空が真っ暗になると、たぶん、カメラさんは、どこに焦点を合わせればいいのかが
わからなくなって、悩んでしまい、次の1発目…やっぱり、ピントが合っていない(笑)
これは、自動じゃなくて、マニュアルにして撮らないといけないものなのかな?
とか思いつつも、とりあえず、動画がどんな風に撮れるのか?試してみたかったので、
どれくらいの時間撮影すると、どれくらいの容量になるのか?などなど、
感覚としてわかったので、まぁ、よしとしよう(^^ゞ

次は…外付けのフラッシュをまだ装着さえもしたことがないので、フラッシュをつけての
撮影を試してみようかな(^^ゞと思っている。

その前に、カメラバッグを、、、早く買わなくちゃ^^;なんだけど。

でも、いくつになっても、花火は大好き♪改めてそう感じてしまった夜だった。

今夏お初の桃(^-^)

2012-07-31 15:31:36 | 日々あれこれ
先日の土用の丑の日…ウナギを、“うぅ~ん…た…高いっ”と、うらめしそうに眺めていた
私は、ウナギをあきらめ、代わりに、桃を買って帰ったのだった(笑)



なんで、ウナギの代わりが桃やねん!という突っ込みは置いといて…

桃って、大好き♪なんだけど、価格の割に、当たり外れが大きいような気がして、
当たりを見抜ける目も持っていないので、よほど食べたいとき以外は、買うのを
避けていたような気がするのだった。

でも、ここは、桃の産地(^-^)♪だもんね。
食べなくてどーする!ということで、こっちにきて、今までに比べると、
桃を食べる機会が増えたような気がするのだった(^^ゞ

でも、この4個入りの桃、当たりは1つで、ほかの3つは外れだった
なんて、これは、食べた人の感覚なので、正しいかどうかはわからない。

スーパーなんぞでも、桃売り場一角は、あま~い香りに包まれて、なんとも言えず
幸せな気持ちになる(^^ゞ

今年こそは…贈答品用の、ちょっとお高い桃を、、自分用に買って食べるぞ(^.^)vと
思っているのだった(笑)