グループレッスンで、今練習中の合奏曲(シンコペーションクロック)の、パート分けで、
1stのソロパートを弾くことになっている。
とはいっても、正味一人で弾くわけではなくて、ソロのパートを3人で弾く…ということである。
パートトップのIさんと、大先輩のIさん、そして、、あ、私もIさんじゃん(^^ゞへへへ。
トリプルIってことね、、、と、いまさら気づく(苦笑)
それはさておき、前回のレッスンでは、
「そこは抜けるような透明感で弾いてほしいからソロのところ、あえて3人も置いてるのよ。
なのに、その音のか細さはどうしたの?」と、激を飛ばされる始末だった。
で、迎えた今日のレッスン、、、お2人は、、、何故かお休みで、実質、、、一人きりで弾くことに
なってしまったのだった。
新参者のワタシには、ソロなんて大役は重すぎる^^;
と、私が感じて弾いてたのが伝わったのか?先生は、特別ソロの部分に、注文をつけることは
なかったのだけれど…それって、たぶん、OKだからってことではなくて、言ってもできない
わよね、、、的な感じで黙認されたのだろうと思うと、ちょっとさみしい^^;
でも、とはいえ、、、気持ちは張りつめたまんま…弾いてたので、終わった後の、消耗具合は、
いつもの比ではなかった…ような気がする^^;;
レッスン後、マンドリンケースに向かって、ぼぉ~っと歩いている姿を見て、
「大変やったな」と、ねぎらってくださった人が居てくださったのは、嬉しかったのだった^^。
ちゃんと弾ける弾けないは、おいといて(置いてやいけないんだろうけど)、必死で頑張ってた
ってのが、とりあえず、伝わってたのかなと思うと、、、もっとちゃんと頑張らなくちゃね~
って思えるから(^-^)
あ~~~~、でもっ、できることなら、休まないでぇ~~~~~~って、叫びたかった^^;
今まで、何度も、、素敵にソロを弾かれる1stトップさんを見てきたけれど、
プレッシャー大きくないのかな?なんて、感じてしまった今日だった。
まぁ、上手い人は、ソロも快感~♪ってくらいに感じられるようになるものなのかもしれないけど(^^ゞ
自分が、いつも、いかに人の音を頼りにして(甘えて)弾いてるのかってのを、痛感しちゃったもんね。
少しは、自立しなくちゃ~ね(^^ゞ
1stのソロパートを弾くことになっている。
とはいっても、正味一人で弾くわけではなくて、ソロのパートを3人で弾く…ということである。
パートトップのIさんと、大先輩のIさん、そして、、あ、私もIさんじゃん(^^ゞへへへ。
トリプルIってことね、、、と、いまさら気づく(苦笑)
それはさておき、前回のレッスンでは、
「そこは抜けるような透明感で弾いてほしいからソロのところ、あえて3人も置いてるのよ。
なのに、その音のか細さはどうしたの?」と、激を飛ばされる始末だった。
で、迎えた今日のレッスン、、、お2人は、、、何故かお休みで、実質、、、一人きりで弾くことに
なってしまったのだった。
新参者のワタシには、ソロなんて大役は重すぎる^^;
と、私が感じて弾いてたのが伝わったのか?先生は、特別ソロの部分に、注文をつけることは
なかったのだけれど…それって、たぶん、OKだからってことではなくて、言ってもできない
わよね、、、的な感じで黙認されたのだろうと思うと、ちょっとさみしい^^;
でも、とはいえ、、、気持ちは張りつめたまんま…弾いてたので、終わった後の、消耗具合は、
いつもの比ではなかった…ような気がする^^;;
レッスン後、マンドリンケースに向かって、ぼぉ~っと歩いている姿を見て、
「大変やったな」と、ねぎらってくださった人が居てくださったのは、嬉しかったのだった^^。
ちゃんと弾ける弾けないは、おいといて(置いてやいけないんだろうけど)、必死で頑張ってた
ってのが、とりあえず、伝わってたのかなと思うと、、、もっとちゃんと頑張らなくちゃね~
って思えるから(^-^)
あ~~~~、でもっ、できることなら、休まないでぇ~~~~~~って、叫びたかった^^;
今まで、何度も、、素敵にソロを弾かれる1stトップさんを見てきたけれど、
プレッシャー大きくないのかな?なんて、感じてしまった今日だった。
まぁ、上手い人は、ソロも快感~♪ってくらいに感じられるようになるものなのかもしれないけど(^^ゞ
自分が、いつも、いかに人の音を頼りにして(甘えて)弾いてるのかってのを、痛感しちゃったもんね。
少しは、自立しなくちゃ~ね(^^ゞ