最近、原点に立ち返って、ピッキングの練習を念入りにやっている。
10日くらい前に、伊丹さんのレッスンで、
「右手の手首が固い感じね。もう少ししなやかな感じで弾く方が音が伸びやかでいい」
と、指摘された。
手首をやわやかく弾こうと思うと、ピックをつまんでいる指も緩くなってしまい、
ピックをちゃんと持とうと思うと、手首にも力が入ってしまう。
で、それを、なおしたくて、ピッキングしている。
三重に帰ってきて、5日くらい前に、以前教えてもらってた人に、久々に再会し、
レッスンしてもらった。
少しは上達しているのかもしれないけれど、久々に見ると、欠点が目に付くのか、
「右手が、ドラえもんみたいになってる」という指摘^^;;
手首がかたまってるよってことなのだろうと思うけれど(苦笑)
それと、トレモロしている時に、音が均一じゃない。とも。
長く弾いていると、均一になるのだけれど、音音出し始めとか、曲を弾いたりすると、
それが顕著に出るというのである。
私の弾くメロディは、滑らかじゃないなぁ・・・もっとなめらかに綺麗に引けるようになりたいとは
ずっと思っていて、それは、弦が移るときに、音がぶちぶち途切れるせいだと思っていたのである。
もちろんそれもあるのだろうが、同じ音の中でも、音が均一じゃないというのは、結構基本的なところで致命的!
と思うので、まずは、そこを、直さないとって思ったのである。
伊丹さんのHPにも、
『ゆっくり正確なピッキングからもう一度やり直してみて下さい。急がば回れ、です。
我慢して1~2週間は続けてみてください。見違えるように音が綺麗になると思います』
と書かれていた。
難しい譜面を引け量にというよりは、まず、簡単なメロディを美しく引けるようになることのほうが、
今の私には大切なことに思えたので、しばらくは、せっせと基本的ナ練習を念入りにしようと思っている。
今更・・・なのかもしれないけれど、初心に立ち返って。
10日くらい前に、伊丹さんのレッスンで、
「右手の手首が固い感じね。もう少ししなやかな感じで弾く方が音が伸びやかでいい」
と、指摘された。
手首をやわやかく弾こうと思うと、ピックをつまんでいる指も緩くなってしまい、
ピックをちゃんと持とうと思うと、手首にも力が入ってしまう。
で、それを、なおしたくて、ピッキングしている。
三重に帰ってきて、5日くらい前に、以前教えてもらってた人に、久々に再会し、
レッスンしてもらった。
少しは上達しているのかもしれないけれど、久々に見ると、欠点が目に付くのか、
「右手が、ドラえもんみたいになってる」という指摘^^;;
手首がかたまってるよってことなのだろうと思うけれど(苦笑)
それと、トレモロしている時に、音が均一じゃない。とも。
長く弾いていると、均一になるのだけれど、音音出し始めとか、曲を弾いたりすると、
それが顕著に出るというのである。
私の弾くメロディは、滑らかじゃないなぁ・・・もっとなめらかに綺麗に引けるようになりたいとは
ずっと思っていて、それは、弦が移るときに、音がぶちぶち途切れるせいだと思っていたのである。
もちろんそれもあるのだろうが、同じ音の中でも、音が均一じゃないというのは、結構基本的なところで致命的!
と思うので、まずは、そこを、直さないとって思ったのである。
伊丹さんのHPにも、
『ゆっくり正確なピッキングからもう一度やり直してみて下さい。急がば回れ、です。
我慢して1~2週間は続けてみてください。見違えるように音が綺麗になると思います』
と書かれていた。
難しい譜面を引け量にというよりは、まず、簡単なメロディを美しく引けるようになることのほうが、
今の私には大切なことに思えたので、しばらくは、せっせと基本的ナ練習を念入りにしようと思っている。
今更・・・なのかもしれないけれど、初心に立ち返って。