今日は、マンドリンのレッスン
でも、昨日の山歩きの疲れが残っているのか、朝、ねむ~い目を擦りつつ
やっとこさお目覚め
あ~ねむぅ・・・・と思いつつ、30分運転して、レッスン場所へ^^;
(あぶないっつーの)
せっせと、小指の練習をしていったから、少しは上手になってるかなぁ・・・
(まだまだ納得はできないけれど)
と思ったんだけど、今日は、小指の練習は全くなくて
「前回しなかったんで、今日はトレモロの練習~」と、ひたすらトレモロだった。
ピッキングをする腕の振りの感覚で、きちんと腕を振ってトレモロを!
ダウンの方が強くて、アップが弱くなりがちなので、同じくらいの音になるように、
腕の振りの中心が、2本の弦の真ん中にくるように意識して・・・って言われ、
上手に弾けないからと、すぐ止めないで、延々と弾きまくって!とも
言われ、腕がだるく感じられるくらい、延々と弾いていた。
そのうちに、不思議と、感覚がつかめてきて、腕にその感覚を憶えさせるまで
弾き込まなくちゃ・・とも言われた。
前回も言われたんだけど、私はピックを持つのが緩めのようなので、
それをもう少し強めに持って(特に、3、4弦を弾くときは)思い切って
弾いてみてと言われ、弾いてみたら、音色が明らかに変わった(いい感じに)。
「そうそう、そんな感じ」と、言われて、ちょびっと嬉しい
この腕の感覚を忘れないうちに、いっぱい練習して、腕に覚えさせたいなぁと
思っている。
先生してくれる人は、みんな、褒め上手だなぁと・・・感心する。
先生が本職じゃないのに、高校時代から、後輩の指導とかで教え慣れて
いるせいか(?)とても、教えるのと褒めるのが上手いと思う。
そういう人に教えてもらえて、幸せ
さ~て次のレッスンまでに、練習しなくちゃいけないことは、山のようにある(^^ゞ

でも、昨日の山歩きの疲れが残っているのか、朝、ねむ~い目を擦りつつ
やっとこさお目覚め

あ~ねむぅ・・・・と思いつつ、30分運転して、レッスン場所へ^^;
(あぶないっつーの)
せっせと、小指の練習をしていったから、少しは上手になってるかなぁ・・・
(まだまだ納得はできないけれど)
と思ったんだけど、今日は、小指の練習は全くなくて

「前回しなかったんで、今日はトレモロの練習~」と、ひたすらトレモロだった。
ピッキングをする腕の振りの感覚で、きちんと腕を振ってトレモロを!
ダウンの方が強くて、アップが弱くなりがちなので、同じくらいの音になるように、
腕の振りの中心が、2本の弦の真ん中にくるように意識して・・・って言われ、
上手に弾けないからと、すぐ止めないで、延々と弾きまくって!とも
言われ、腕がだるく感じられるくらい、延々と弾いていた。
そのうちに、不思議と、感覚がつかめてきて、腕にその感覚を憶えさせるまで
弾き込まなくちゃ・・とも言われた。
前回も言われたんだけど、私はピックを持つのが緩めのようなので、
それをもう少し強めに持って(特に、3、4弦を弾くときは)思い切って
弾いてみてと言われ、弾いてみたら、音色が明らかに変わった(いい感じに)。
「そうそう、そんな感じ」と、言われて、ちょびっと嬉しい

この腕の感覚を忘れないうちに、いっぱい練習して、腕に覚えさせたいなぁと
思っている。
先生してくれる人は、みんな、褒め上手だなぁと・・・感心する。
先生が本職じゃないのに、高校時代から、後輩の指導とかで教え慣れて
いるせいか(?)とても、教えるのと褒めるのが上手いと思う。
そういう人に教えてもらえて、幸せ

さ~て次のレッスンまでに、練習しなくちゃいけないことは、山のようにある(^^ゞ