雨をかわす踊り

雨をかわして踊るなんて無理。でも言葉でなら描けます。矛盾や衝突を解消するイメージ・・・そんな「発見」がテーマです。

百聞は一見にしかず

2015-09-01 11:04:14 | 料理
「百聞は一見に如かず」を英訳するのに、以下のどちらがいいのか尋ねられた。

 A)Seeing is believing.
 B)To see is believe.

動名詞とTo不定詞どちらがいいか、ということだ。

なるほど、英語教育は約100年余り前から始められ、その当初から文法用語の訳が不適切だったことは指摘されてきたが、動名詞もそうだったかと、思った。

「動名詞」だと「動詞が名詞として使われるもの」という形式しか表していないが、To不定詞も同じなのだから、区別がつくはずがない。

「動名詞」にあたるGerundは「行為 conduct」という意味で、「実際に行われた」か「実際に行われている」を表し、不定詞 infinitives は、「infinite(制限がない)」からきて、動詞しかなくて誰がしたのかがわからないから、行為だけを「想定」したことになるというわけだ。

したがってAは、「みることは、信じることになる」という一般的な事実として提示されたことになり、Bは、「みてしまったら、信じることになるかもよ」という意味になる。よって格言としては、A「みたら信じてしまう」がいいということになる。

ここまでの説明は、デイビット・セインの『英文法、ネイティブが教えるとこうなります』(NHK出版)にもある。



この本はもっと評価されていいように思う。簡潔に、日本人にとって焦(難)点となりそうだとネイティブが考える文法事象が説明されている(ただしいくつか説明にあやしい部分はあるので、これ一冊で何とかなると思ってはいけない)。

ただし東アジアの日本人としては「百聞は一見にしかず」の英訳はこれで終わりにできない。

なぜならもともとの本の中での「百聞は一見に如かず」の意味は、Seeing is believing. でも、To see is to believe.でもないからだ。

この一文には、「百見は一考にしかず」が続く。

単にみてるのではなく、自分で考えなきゃダメだ、ということだ。

更に百考は一行に、百行は一果に、如かず、とつづく。

考えるだけでなく実際に行動に移すべきだし、単に行動に移すだけでなく実りあるものにしなければならない、という、一将軍が明らかにした戦う場においてのAxiomである。

とすると「百聞は一見に如かず」の英訳はどのように「料理」すればいいだろうか、と面白くなってくる。

Hearing about something a hundred times is not as good as seeing once.(新和英大辞典)

とするのではつまらない。縦のものを横にしただけだからだ。

コンテクストから二次資料より一次資料ということだから、Trace an rumor to its original source.(うわさは元をたどれ)とかいうことになるだろう。

学生時代、他言語を介すと本意がわからなくなるから原文にあたれ、といわれたが、実際違う意味のまま通っているものは結構あるらしい。

例えば「拙速」は「巧遅は拙速に如かず」で、「急いでことを仕損じる」ではなく「つたなくてもやらないよりはやる方がまし」という意味だし、「大事をなさんとするもの小事にとらわるべからず」も「大きなことをやろうとするひとは小さいことは放っておけ」ではなくて『小さいことはあとまわしにしよう」ということらしい。

安倍総理を拙速と非難するのはおかしいことになってしまう。

もちろん原文が用いられたコンテクストに戻らなければ絶対いけないというのでは、単に「百は一考に如かず」と笑われるだろう。

要は自分で考えてどう料理して実利につなげるかである。

吉田茂が「日本は憲法第9条2項で自衛権の発動を放棄した」として米軍に防衛を丸投げしたり、鳩山一郎内閣が、自衛と国際紛争とは異なる、とした「料理」は評価できると思う。



憲法と国連憲章に照らした集団的自衛権などについては、上の小川和久著『日本人が知らない集団的自衛権』(文藝新書)などを参照されたしだが、これらの過去と現在を比較したとき大きく違うことが、二元論的結論が今通用しにくいということだ。

以前も書いたが、本来のTPPでのように何をもって小麦とするのかという時代だ。

以前僕は「一考」のレベルなので「一行」をした安倍首相やデモ行進したひとびとには及ばないかもしれないが、彼らの判断は五十年前に連なる単純なものに見えて仕方ないのは僕だけだろうか。

以下のように言う、Donald Trumpの「料理」の方が現在的にみえてしまう。

My dad's parents were Germans.
My mom's parents Scottish.
My mom was born in Scotland.
My first wife was Czech.
My current wife is Slovenian.
Both used me as an "anchor husband" to become citizens.
And as president I'll get rid of immigrants.
(身内はみな移民だが、大統領になったら移民は排斥してやる)

これくらいだと、吉田や鳩山一郎のレベルだと思うがいかが。


最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。