イギリス/ストックポート日報 《England/ Daily Stockport》

イギリス北西部の歴史ある街、ストックポート Stockportから(ほぼ)日替わりでお送りする、イギリス生活のあれこれ。

小雨の降るイギリスの南海岸、へースティングスでたこあげ

2015年09月02日 09時00分00秒 | ロンドンとイングランド南部
イギリス南海岸、サセックス Sussexs のへースティングス Hastings に小雨の降る午後、いってみました。


夫の母の家がある、ケント Kent のオーピントン Orpington から直通の電車で1時間ちょっと。
ロンドンのヴィクトリア Victoria 駅からも頻繁に電車の便があります。


へースティングスといえば、へースティングスの戦い Battle of Hastings 。

1066年にイギリスがノルマン人(今のフランス人)と戦って敗れたこの戦いが実は実際にあったのは、へースティングスのちょっと内陸の、当時は名もない広い原っぱでした。

(バトル Battle と名付けられたこの場所、中世の街並みの残る美しい田舎町です。25年以上前、行ったことがあります)




同行の夫の妹とその息子がこのあと予定があって、長くいられなかったのが残念。

オールド・タウンの細い上がり坂ぞいに、ハーフチンバーの17世紀のコテージがいくつも残っています。時間がなくて見にいけませんでした。

とりあえずは、海と、海岸沿いの街並みを見てくださいね。

私が買って持ってきた、折りたたみのナイロンの凧、びっくりするほどよくあがりました。
開いたと同時に、びゅんっと見る間に吹き上がり、糸をびんびん張って、肉眼で見えない高さまで上がりました。


8月の終わりの風の強い寒い日でした。
  

丘の上にちょっと見えているのはへイスティングス城 Hastings Castle の廃墟、見えるかな?


夫の甥10歳、が海水パンツを用意してきて、海に入ったのには驚きです。




意外と水温は高かったんです。
波も高くて心配。

海辺の名物、フィッシュ&チップスではなく、サンドウィッチをカフェで食べている間に、雨はやみ、びっくりするほど晴れ上がりました。
   

イギリス海岸の観光地といえば、キッチュ・・・!

また明日。


↓↓↓画像をクリックしてくだい。ありがとう。





コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ロンドン観光のハイライト、... | トップ | イギリスの海辺の観光地と切... »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいくに (Chun)
2015-09-03 01:05:31
イギリスで夫がヘイスティングの戦いの話をすると、みんなちゃんと1066年と言えることに驚いていました。
小学校でも習うことだから当然じゃない?

そういえば、江里さん。鎌倉幕府ができたのは何年でしょう?
返信する
鎌倉幕府 (えり)
2015-09-03 01:46:00
1192年です。バカにおしでない。すぐいえます。フランス革命勃発1789年、明治維新1868年。

イギリスの学校には英国史の授業が無いってご存知でしたか?お嬢さんに聞いてみてください。もちろん世界史も。
うちの息子はトラファルガーの海戦も清教徒革命もしりません。もちろんフランス革命も。
小学校では古代ローマとエジプト、ブリッツ(ドイツ軍による空爆)についてかなり詳しく習って、ハイスクールで歴史を選択した年は、1学期まるまる、①ヴィクトリア時代の都市の衛生状態、②アメリカの入植者とネイティブの抗争③古代ローマの民主政治、についてかなり細かく自主研究や映画鑑賞などもして習ったようです。清教徒革命も知らないで・・・・?
GCSEに古典古代史というのがあって、説明会にいった年の年間テーマはガリア戦記、でした。そんなことだけ中学生が1ねんもならって、どうする???

したの子は小学校の古代ローマ以外歴史を習ってません!!必修じゃないから。
全体の流れは知らなくてもいいんだそうですよ。年号も暗記させません。

毎年、海賊と、ロンドン大火について教えてる小学校も知ってます。
それにしても古代ローマすきですね~。小学校では古代ローマデーっていうのがあって、トーガ(シーツのぐるぐるまき)を着て登校しました。
意味ない。ちゃんと教えるべきことをおしえてほしいっ!!!
イギリスの学校、へん!!バカみたい。

仏教伝来538年・・・・
返信する
しらなかった~ (kakowaka)
2015-09-03 12:55:11
そうなんだ。そんなにある一部分だけ細かく勉強するのって、意味あるのかなぁ~?
概略でも全体を習ったほうがためになると思うけど・・・。

あ、そういえば、最近は鎌倉幕府はイイクニツクロウ鎌倉幕府、じゃないみたいですよ。
円周率も3.14じゃないくて、3らしいですよ。
返信する
つけたし (kakowaka)
2015-09-03 12:58:18
肝心な事を付けたします。

今は、イイハコ造ろう鎌倉幕府で1185年らしいです。
返信する
ええええ~?(鎌倉幕府) (江里)
2015-09-03 16:02:08
1185年になにがあったの?鎌倉幕府「開設宣言」や、幕府ビルのオープンセレモニーがあったわけでなし、すこ~しずつ機関が整っていったとしたら、解釈の幅がひろくなるわけですね。
円周率は昔から端数があいまいで、時代によって違う、インドでは小数点以下十何桁まで暗記するとかいって、もともと神秘的でした。3は切捨て?そんな超端数、どうでもいい・・・・?
返信する
教科書によると... (Chun)
2015-09-03 18:01:00
1192年は頼朝が征夷大将軍に任命された年。
1180年あたりから平家から頼朝に実権がうつり、1185年に朝廷から全国の守護地頭の任命権を与えられ、さらに壇ノ浦の戦いで平家を倒した、ということで実質的な全国支配は1185年に開始されたということだそうです。
円周率3というのはゆとり教育のころで3にするとあまりにもかけはなれちゃうので、議論はされたそうですが実際の教科書ではちゃんと3.14だったそうです。

長女も次女もガイ・フォークスを学校でならってきましたよ。長女が「オリバーがね」というので誰かと思ったらクロムウェルのことでした。あとはヘンリー8世の奥さんの数え歌?とか、ハドリアヌスとか(主にイギリスでの出来事を習ったので、ローマでハドリアヌスの凱旋門を見てびっくりしてました)。第一次大戦を習ったときは日本は味方だったからよかったけど、第二次大戦の時は敵国だったので(外国人は当時リホとアメリカ人だけだった)その時はリホの友達何人もに「りほは好きだけど、日本は嫌い」と言われました。

小学校では世界地図を習わなかったので、ハイスクールでは習うかと思ったら、熱帯雨林についてとか、スポーツ施設と地域社会の関係についてとか、各論ばっかり。面白かったけど、これじゃあ、この子たちはサエがどこから来たのかわからんわな、と思いました。
返信する
何だぁ、そんなこと? (江里)
2015-09-04 02:02:09
考古学上の新しい証拠がでた、とかじゃなくて、壇ノ浦の戦いで平家を倒したのが1185年だったなんてむか~しからわかってたことでしょ?何で変えるの?実質的支配なんて、「勝った、はい、交代」ってわけにいかないんだから、きっぱり征夷大将軍に任命された1192年でいいじゃないの!だれが変えたのよ。

イギリスでは国語(英語)と数学以外の教科はかなり学校に任されてるみたいですね。
地域に歴史的遺産などあればその時代について詳しくやるようです。
円周率は3.14159・・・・・ですっ。これ以上おぼえてないしおぼえてても私には意味のない無理数なのでどうでもいいけど、3、なんてマヌケすぎ・・・・・・
返信する

コメントを投稿

ロンドンとイングランド南部」カテゴリの最新記事