goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機&モタスポ&競馬ファンのてきとーな週末

永遠の写真中級者、わたくしソニックブルーの撮影日記的なブログの続きです。
2013年以前のブログはブックマークからね。

旭川(31.4.27)・・・11年ぶり

2019-05-11 22:59:51 | 飛行機&ミリタリー
ゴールデンウィークに寄った旭川空港の写真第一弾です。

以前のブログを見てみると、前回旭川空港で撮ったのは平成20年4月26日でした。
確か春だったよなあ・・・くらいの記憶しかなかったのですが、1日違いとはね。
当時はスカイマークやA300が飛んでいましたが、霞んだ空で山々はまったく見えませんでした。

かれこれ北海道には33年くらい住んでいるというのに、今回の撮影はその時以来の2度目です。
函館からでは遠すぎるし、やはりトラフィックは多くないので稚内からでもちょっと尻込みしてしまいますね。

今回は帰省に合わせての遠征でしたが、目が覚めてしまったので稚内は朝の5時前に出発。
9時過ぎには旭川市内に入っていたのですが、カメラのキタムラに寄って、お昼ごはんを食べてと
空港に着いたのは12時前でした。どこにも寄らなければ4時間30分くらいかな。


1枚目はエンド付近から。

事前に予習はしていきましたが、まだまだ撮影ポイントが良くわかっていませんでした。
ここで撮ることはもう無いかな(笑)。


土曜日にはタイガーエア台湾が飛んできます。

こちらはターミナル横にある公園の高台から。
ご覧の通りの冴えない空で、あ~今回もダメだったかーと言う感じでしたね。


旭川空港のド定番ポイントである南側の農道脇に来ました。
北西側を向くと旭川市内が写り込みます。


旭川のランウェイは16-34で、ILSは34側にあります。
トラフィックが少なく風が弱い時には34降り、16上がりが基本のようですね。


こちらは唯一のANA便であるセントレア行き。


一番光がいい時間帯に降りてくるJAL555便ですが、十勝岳連峰は雲に隠れたまま。


ん、でもなんとなく旭岳が見えてきたかな。


前のカットからほぼ1時間後、旭岳が姿を現しました。おお、こんな感じで見えるのか。けっこう感動。
でも、空港には光が当たらず、露出が難しい条件です。


どの辺で上がるのかわからず、結局この日は中途半端な写真で終わってしまいました・・・

次のエアドゥが来るのは2時間後ですが、今日のホテルは空港から1時間ほどの富良野市内。
せっかく旭川まで来たんだから2時間くらい待ちましょう。


暗くなる時間帯なので、撮影するポイントはエンドと決めていました。
飛行機はまだ来ませんが、進入灯が点くときれいだな。


WB太陽光で撮ったら旭岳もこんな色になりました。


どんなふうに写るのかなあ・・・と予行演習。


結果、こんな感じに写りました。
次回チャンスがあったら、前のカットに飛行機を入れこみたいと思います(笑)。


7DⅡ+100-400のテレ端です。ISO3200で絞り開放、SSは1/160でした。
フルサイズ機だとどんな写真になるのかな(買いませんよ)。


奥の煙突群は街の真ん中にある製紙工場です。工場夜景ブームに乗っかる気は無いのかな?

そういえば、いま旭川の隣町でルークさんの写真展をやっていて、明日はトークショーがあるそうです。
行ってみたいけどねえ・・・行きません(笑)。

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。