goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機&モタスポ&競馬ファンのてきとーな週末

永遠の写真中級者、わたくしソニックブルーの撮影日記的なブログの続きです。
2013年以前のブログはブックマークからね。

稚内(30.7.7)

2018-07-08 14:35:25 | 飛行機&ミリタリー
昨日は天気が良かったので、稚内に来てから初の飛行機撮影してきました。
もう7月なんですけどね。稚内に来てから初ということは、今年初なんです(笑)。


空港を一望。

飛行機撮影というよりは定点観測という感じでしょうかね。
ランウェイの延長線上に「宗谷ふれあい公園」という施設がありまして、空港を見下ろすような感じなんですよ。
以前大沼で白鳥を撮った帰りに寄ってみたことがあって、機会があれば撮りに来ようと思っていた所です。


反対側を向くと利尻富士が見えました。まだ雪が残っています。


チャーターのFDAが来ないかな~と待っていましたが、最初に来たのはキングエアでした。
この後利尻方面に飛んで行ったので、お金持ちさんの道楽でしょうか(笑)。


新千歳からの定期便は11時過ぎに到着。

この日の稚内の最高気温はわずか15.1℃だったんですが、が、が、ネラネラのメラメラ。
まあ、いつもの500mm×1.4なので陽炎が目立つのはしょうがないんですが、
正直こんなに陽炎が出ているとは、出掛ける前はまったく思っていませんでした。


羽田からは12時過ぎに到着。スタアラか。


稚内VOR/DME上空を通過して左旋回。ILSに乗って降りて来ました。
窓際に乗っていた人はいい景色が見れたんじゃないかと思います。


風の強さを感じてもらえるでしょうか。
終始15ノット程度の風が吹いていたので、ゴーヨンもフードを外さないと持っていかれてしまいます。


山がすぐそばって感じがしますね。実は着陸が難しい空港だったりするのかしら。


滑走路長は2、200mあります。秋になったら木々はどんな色になるんでしょ。


宗谷岬への道中には風力発電機が並びます。

羽田便が出ると2時間くらい空くので、宗谷岬にある食堂「間宮堂」でホタテラーメンを食べてきました。
細麺のシンプルなラーメンで、ホタテのだしというかエキスが濃い感じです。
入っているホタテだいぶ煮詰められた感じで、一つだけというのはちょっと寂しいな。


午後の羽田便はビジュアルで降りてきました。


風力発電機をなるべく大きく見せたいのですが、これがいいところかなあ・・・
ランウェイを入れずに切り取るとどうなるか。


大沼の向こう側の風力発電機は高さ100m越えだとか。
ふもとに道路らしきものが見えるので、側を通ることができるのかな?


まるちゃんがやって来ました。コロッケです。


撮影時刻は15時過ぎ。だいぶ陽炎もマシになりました。


並行誘導路がないので、滑走路端のターニングパッドで180ターン。
誘導灯が灯っているところも撮ってみたいけど、基本夜便は無い空港なので、天気が悪い時かねえ。


私が風に煽られました(言い訳)。平行を出すのって難しいですね(笑)。

FDAは何時に出発するのかわからないので、まあいいかと帰りました。
いつになるかわかりませんが、次は空ビルから撮ってみようかねえ。


千歳のプログラムが出ましたが、F-35来ないのかよ。
怒りに任せて三沢行ってやるぞとも思いましたが、翌月曜日が休めないのよねえ・・・

千歳は16も無いんですね。
機動飛行もいつもの一度だけだし、ゴーヨン無しだな。こりゃ。