goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機&モタスポ&競馬ファンのてきとーな週末

永遠の写真中級者、わたくしソニックブルーの撮影日記的なブログの続きです。
2013年以前のブログはブックマークからね。

機材更新

2017-03-11 15:44:16 | その他
宣言していた通り、100-400を買いました。
そして一緒にサブ機も更新。80Dを買いました。

70Dは約3年間使いましたが、バリアングルが便利というだけだった気がします。
AFがいまひとつで、僕の主戦場である動きモノではあまり使えませんでした。

70-200は約6年半使いました。
順光で使う分には全く不満はありませんでしたが、逆光時と夜のゴーストがね・・・
Ⅲ型になって、逆光対策がバッチリになれば、また買うこともあるかもしれません。

ということで、上記2台を下取りに出して、80Dと100-400のⅡ型を買ったわけです。
八戸のキタムラはどうも渋いので、キタムラのオンラインショップを利用しました。
やっぱりキタムラの5年保証は欲しいのでね。70Dは一度も使いませんでしたが。


とりあえず近くの沼に出かけてきました。
白鳥を撮りに行ったつもりなのですが、もう北へ飛び立ってしまったのか、1羽しかいませんでした。

まったくの試し撮りなので、絞り開放で撮っています。そしてすべてテレ端での撮影です。


80DもAFは不安がありますね。
ゾーンAFと自動選択AFで撮ってみましたが、飛んでるシーンは全然ついていけません・・・

シャッターボタンのキレも悪く、あまり写真を撮る気にさせるカメラではないですね。
どちらかというと動画を撮らせるカメラなのかな・・・


×1.4テレコン付けました。
テレコン付けてF8でもAFが動くのはいいですね。しかも思ったよりも速いです。

ここからも絞り開放ですが、結構しっかり写りますね。
70-200との相性が×だったので、100-400もダメかと思っていたのですが、どうも大丈夫そうです。


こういうシーンはピントが来ないねえ。7DⅡだと大丈夫かなあ。


ワンショットAFだともうちょっとシャキッとしたかもしれないな。

100-400は、たしか2002年にⅠ型を買って、2010年まで使っていましたが、
みなさんⅡ型をお勧めするだけありますね。画質は雲泥の差といってもいいレベルじゃないでしょうか。

わたくし的には直進ズームのほうが使いやすくてよかったのですが、リングズームも手応えが軽く、
思っていたよりも違和感なく使える気がします。

来週は祝日があるんですけどね。残念ながら私は実家に帰る予定です。
三沢では着陸専用になるでしょうが、戦闘機を撮る日が楽しみですよ。
なにせ500mmでは微妙に長く、70-200mm×1.4テレコンでは微妙に短いもんで(笑)。