社会科学上の不満

政治・経済上の不満のハケ口(左翼出入り禁止)
外交と防衛、歴史と現状についての不満のハケ口。(観念論の方は出入り禁止)

東国原氏、TVで高市議員が「伸びて来た」と発言!TV業界は無視したかったのにね!

2021-09-25 00:00:00 | マスコミ批判
東国原英夫 自民党総裁選に「高市さんがこの1週間ですごく伸びてきた…びっくり」 
9/20(月) 17:25 
(略)
MCでフリーアナウンサーの石井亮次(44)から「やはり河野さんかなりいわゆる党員・党友に関しては50%前後取りそうだなということが分かるんですけど、まだこれだとちょっと届かないみたいなところはあるんでしょうか」と問われた東国原は、「それプラス国会議員票がありますからね。国会議員票はもうデータ出てきてますけども、今日時点での世論調査ですね。それをプラスしても河野さんは過半数行かないっていうですね…ただこれね世論調査でびっくりしたのが、高市さんがこの1週間ですごく伸びてきたなと思うんですね。びっくりしました」とコメント。 

さらに、「やっぱ(高市前総務相を)応援されてる方が安倍前首相ですね。そして岩盤支持層ですね…この数日間でね、ここまで伸ばしてくるってのはびっくりしましたね。僕今回、安倍前首相がどれくらいの力を誇示できるか、示せるかっていうことが非常に重要だと思ってて、これ高市さんが最終的に例えば3分の1くらいの党員・党友だとか国会議員票合わせて、3分の1くらい取ったらすごいことになるなと…まぁ4分の1くらいだとは思いますけどね。3分の1くらい取ったらすごいことになるなって感じはしますね」と述べた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1c6235d45e45ecaef46b55c93c43130c15c59889


マスゴミにとり東国原氏がマスゴミの痛い所を突いた。マスゴミとしては高市議員を無視したくてたまらなかったであろうがそうも行かなくなって来た様だ。
高市議員の電波オークションはマスゴミに取り触れられたくない話題だ。故に高市議員を無視していた様だ。
「NHKに圧力かける気満々なことを知って焦り始めたのかもな。 
NHKのあとは電波オークションが控えてるしな。」との書き込みに座布団3枚。
東国原氏は衆議員時代にNHKを非難する質問を議会で行なっているしね!

高市議員の総務大臣時代の話しではないか?高市議員は総務大臣時代在日韓国人の管轄を法務省から総務省に移管させ、通名を住民票に登録した一つだけとした実績がある。
マイNO.を在日韓国人に先に配布したりある意味在日韓国人の特権に制限をかけて来た実績がある。
NHK解散or国営化並びに民放を含めた電波オークション導入は残された宿題だしね。
「河野と野田のシャレにならん汚点が浮き彫りになってこれどうすんだ 
モリカケよりもおおごとじゃないか 」との書き込みに座布団1枚。麻生太郎副総理が「河野を潰す気か?」と発言したのは親族企業の日本端子(株)と中国との繋がりが深い事に起因していたのではないか?次のチャンスならば中国が崩壊しているのでその危険も無いと言う事だったのではないか?父親に肝臓を移植する程の方だぞ河野議員は。親族を切る事は不可能と見るべきだったと思う。流石麻生太郎副総理だ。
「安倍ちゃんが推すなら間違いない」との書き込みに座布団1枚。党員選挙だからね総裁選は。
密室で代表を決め、その代表が20年以上も君臨する日本共産党より、自民党の総裁選の方がオープンで良いのは明らかだ。
その共産党の配下が多いと日本国民に思われているマスゴミ、日本国籍を持たない「市民」ではないぞ!
何度もこのvlogで言っているが、自民党総裁を決めるの自民党員だけであり、他の人間に投票権は無い。
今回丁度第百代総裁となる記念すべき総裁選である。女性総理誕生でも良いのではないか?在日韓国人に対する他の在日外国人との優遇措置を廃してくれるならば。
前も石破が大人気ってやって直前に実は菅ってやってたじゃんか」との書き込みが秀逸、マスゴミの情報操作の失敗例だ。同じ失敗を繰り返すのかな?マスゴミは。
「いつまで河野で引っ張るつもりなのかが気になる 
日本端子で更に風向き変わったろ」との書き込みに座布団3枚。オバマ前米大統領も叔父の会社が中国ベッタリで南シナ海の侵攻に手が出せなかったからね!

*日本端子(株)
平塚が本社で
支那に子会社3つ?でしたっけ
太郎さん一族が大株主、弟が社長。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高市総理候補「やられてもや... | トップ | 河野談話踏襲するってよw  »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。