コズモと読んでください COSUMO

株式、債券、為替、投資信託を主に

三井住友FGとソフトバンクG、高リスク社債への旺盛な需要を示す 2024年5月31日 14:22 JST

2024-05-31 16:55:44 | 日記
三井住友FGとソフトバンクG、高リスク社債への旺盛な需要を示す
Ken McCallum、日向貴彦
2024年5月31日 14:22 JST

三井住友FGは総額1900億円、ソフトバンクGは5500億円を起債
為替リスクのない国内社債は投資しやすい-マニュライフ

国内社債市場で31日、三井住友フィナンシャルグループが大型の劣後債を起債し、ソフトバンクグループは個人投資家を対象とするさらに巨額の社債の発行条件を決めた。国債金利が上昇する中でも、リスクが高めの社債に対する投資意欲がなお旺盛であることを示唆している。


  3大銀行グループの1社である三井住友FGはこの日、機関投資家向けに5本で総額1900億円の永久劣後(AT1)債を起債した。


  AT1債は銀行が発行する債券の中で最もリスクが高いものの一つと見なされている。発行体の自己資本比率が一定の水準を下回るなどした場合、株式に転換されたり、元本が削減されたりするように設計されているためだ。


SoftBank Group Headquarters Ahead of Earnings Announcement
ソフトバンクG本社(東京)Photographer: Akio Kon/Bloomberg
  一方、ソフトバンクGは主に個人を対象とする5500億円の7年債の発行利率を3.03%に決めた。同社の長期格付けはS&Pグローバル・レーティングによって今月、「BB」から「BB+」に格上げされたが、それでも投資適格を下回ることに変わりはない。


  3月にマイナス金利解除に踏み切った日本銀行が今後も利上げを実施するとの観測が高まる中、円社債の利回りはここ数週間、国債利回りに追随して上昇している。借り入れコストがさらに上がる前に資金を調達したいという企業のニーズが急増し、ブルームバーグが集計したデータによると、4-5月の円建て社債の発行総額は4兆428億円とこの期間として過去最高となった。


  マニュライフ・インベストメント・マネジメントの押田俊輔クレジット調査部長は、ベースとなる国債の金利が上がってきているため、社債に対する投資家の需要が増していると話す。「国内社債は為替リスクがなく金利変動もそこまで大きくないため、海外と比較して投資しやすい」とし、「発行体としても金利の先高観があるため、先に出したいという動きは今後増えてくるだろう」と見通した。


最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中 LEARN MORE



東証大引け 日経平均、4日ぶり反発 売買代金はプライム移行後最高 国内株概況 2024年5月31日 15:35

2024-05-31 16:52:22 | 日記
東証大引け 日経平均、4日ぶり反発 売買代金はプライム移行後最高
国内株概況
2024年5月31日 15:35

31日の東京株式市場で日経平均株価は4日ぶりに反発し、終値は前日比433円77銭(1.14%)高の3万8487円90銭だった。前日までの3日続落で800円あまり下落していたため、自律反発を見込んだ買いが優勢だった。前日の米長期金利の低下で金利上昇への過度な警戒感がいったん後退するなか、これまで売り持ち高を積み上げていた海外短期筋などが週末を前に株価指数先物への買い戻しを膨らませ、後場は一段高となった。東証プライム市場の売買代金は7兆7612億円と、2022年4月のプライム移行後で最高となった。


31日の国内債券市場で新発10年物国債の利回りは1%台で高止まりしたが、このところ急速な金利上昇が株安を促す場面が多かったため、金利上昇がひとまず一服したとの見方が株の見直し買いにつながった。足元で節目の3万8000円が下値支持となっていることも自律反発の機運を高めた。ただ、前日の米株式相場が下落するなど特段の買い材料は乏しかったため、午前の日経平均は上値の重い場面も目立った。


大引けで米MSCIの株価指数「グローバルスタンダード指数」の構成銘柄の定期入れ替えに伴う売買が発生した。指数連動型の投資家による除外銘柄への売りで、市場全体では2000億円程度の資金流出が見込まれていた。ただ、機械的な売りが出ることを見越して先回り買いを入れていた海外投機筋なども多かったとみられる。需給面では5月のMSCIの定期見直しが1年で最大のイベントと市場で認識されていることもあって思惑的な売買が膨らみ、大引け間際の1分間で4兆円弱の売買が成立した。


5月の日経平均は月間で0.21%上昇した。小幅ながら2カ月ぶりに上昇した。


東証株価指数(TOPIX)は3日ぶりに反発した。終値は46.29ポイント(1.70%)高の2772.49だった。JPXプライム150指数は4日ぶりに反発し、16.95ポイント(1.42%)高の1209.05で終えた。


東証プライムの売買高は29億8398万株だった。東証プライムの値上がり銘柄数は1512。値下がりは117、横ばいは18だった。


ファストリやソフトバンクグループ(SBG)、信越化など値がさ株が高い。トヨタやホンダ、ソニーGが上昇した。三井不や住友不、菱地所など不動産株も買われた。一方、東エレクが安い。ファナックや荏原が下落した。セブン&アイや資生堂も売られた。


〔日経QUICKニュース(NQN)〕


アドバンテスト株続落 米NVIDIA株下落で半導体に売り 注目株概況 2024年5月31日 10:41

2024-05-31 13:23:52 | 日記
アドバンテスト株続落 米NVIDIA株下落で半導体に売り
注目株概況
2024年5月31日 10:41

(9時40分、プライム、コード6857)アドテストが続落している。前日比112円(2.10%)安の5207円まで下げた。30日の米株式市場で半導体大手のエヌビディアが前の日に比べ3.76%下落した。主要な半導体株で構成するフィラデルフィア半導体株指数(SOX)は同0.88%安、ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数も同1.08%安で終えた。

ダリオ氏考案の戦略が失速、成績低迷で投資家離反-かつての人気暗転 2024年4月23日 14:25 JST

2024-05-31 11:33:31 | 日記

ダリオ氏考案の戦略が失速、成績低迷で投資家離反-かつての人気暗転
Justina Lee
2024年4月23日 14:25 JST

新型コロナウイルスのパンデミック後のブームと破裂を通じ低迷
ここ5年は株式6割債券4割の「60/40ファンド」に後れ取る

それは魅力的な売り文句だった。レイ・ダリオ氏が率いるブリッジウォーター・アソシエーツや他のヘッジファンドの幹部は、長期的に利益を生むことが確実な戦略だと約束して投資家から資金を集めた。しかし今、5年間ものリターン低迷の後、「リスクパリティー」ファンドに多額の資金を投じた機関投資家の多くが、資金返還を求めている。

  ニューメキシコ州、オレゴン州、オハイオ州の公的年金をはじめとする投資家が資金を引き揚げ、3年前のピーク時からこの種のファンドの運用資産は推定700億ドル(約10兆8000億円)も縮小した。時間を与えてほしい、次の10年はこれまでとは違うというファンド側の訴えは、多くの投資家にはむなしく響く。

  約170億ドル規模のニューメキシコ州公務員年金のアドバイザーを務めるベルス・インベストメンツのマネジングディレクター、アイリーン・ニール氏は「長い間失望してきた。リスクパリティーが本当に成功したのは金融危機のときだけで、そのときが全盛期だった」と話した。
レイ・ダリオ氏が率いるブリッジウォーター・アソシエーツ、「リスクパリティー」ファンドで多くの機関投資家からの資金返還の動きに直面

Source: Bloomberg

  新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)後のブームと破裂を通じた成績低迷は、ダリオ氏が考案した資産配分手法への信頼を揺るがした。この戦略は、各資産のボラティリティーの高さに基づく分散投資に重点を置き、しばしばレバレッジを利用して、取ったリスクとの比較で最適のリターンを得ようとする。

  2008年の金融危機の後、投資家が次の大災害から身を守る方法を求めたため、この戦略は隆盛を極めた。しかし、投資家が再び株式に投資するようになると、株価上昇期に出遅れてしまった。そして22年、米国債のような安全資産が下落すると、リスクパリティーファンドはさらに大きな打撃を受けた。

Disappointing Performance

Risk parity has mostly trailed a simple 60/40 portfolio in recent years

Sources: Bloomberg, Hedge Fund Research, Bloomberg reporting, pension fund records

Note: 60/40 index comprises 60% MSCI ACWI IMI Index and 40% Bloomberg Global Aggregate Index

  業界の広範な指数によると、リスクパリティーファンドは19年以降毎年、株式6割債券4割の「60/40ファンド」に後れを取っている。

  イーベストメントのデータから作成されたベルスの推計によると、リスクパリティーファンドの資産は21年ピーク時の約1600億ドルから23年末には約900億ドルまで減少している。

  1996年にダリオ氏の信託財産を運用するために始まったリスクパリティーは、深掘りした経済調査を用いて可能な限り最高のポートフォリオを構築する方法として宣伝された。

  大きなリターンを追い求めるためにリスクを積み上げるのではなく、この戦略では一般的に、コモディティーや債券など幅広い資産に分散投資し、それぞれがポートフォリオのボラティリティーを等しく左右するようにする。リスクのバランスを保つため、価格変動幅に応じてエクスポージャーの増減が可能で、暴落時の保険になる戦略だ。

厳しい環境

  この戦略の支持者に言わせれば、株価が最高値を更新した直後に資金引き揚げを決断するのは典型的な投資ミスだ。

  リスクパリティーで約150億ドルを運用するマンAHLのコア戦略担当ディレクター、オットー・ファンヘマート氏は、その決定は「本当に過去10年からの推論であり、私はその10年は例外的だったと考える」と述べた。

  この10年間は低金利が続き、株式と債券が上昇した。リスクパリティーはプラスのリターンをもたらしたが、株式により多く投資する単純なポートフォリオほどではなかった。

  その後、米連邦準備制度が22年に利上げを開始すると、ほとんどのモデルが対応しきれないうちに債券が暴落。分析会社のマルコフ・プロセシズ・インターナショナルによると、多くのファンドでボラティリティーが目標水準や前回の金融危機時の最高値をも超えて急上昇した。

  最大のリスクパリティーファンド運用会社であるブリッジウォーターは、インディアナ公的退職制度に対する昨年9月のプレゼンテーションで、同社の「オール・ウェザー」ファンドが期待リターンを下回ったことを認めた。しかし同社は、特に株式の上昇が停滞するリスクを考慮すると、リスクパリティーは10年という長期的な視野で現金を配分する優れた方法であることに変わりはないと主張した。

  オール・ウェザーの最も人気のあるタイプは、ボラティリティー10%を目標にしたもので、22年には22%の損失となり、ほとんどの同業他社に後れを取った。マルコフ・プロセシズのマイケル・マルコフ氏によると、これは短期的な市場の変動や相関関係の変化に対する反応性が低いためであるようだ。

  ブリッジウォーターはコメントを控えた。

Losing Faith

A slew of public pensions is pulling money out of risk parity

Source: Public records

  オレゴン州投資評議会は20年7月までに、ブリッジウォーターとマン・グループ、パナゴラ・アセット・マネジメントが運営するリスクパリティーファンドに10億ドル以上を振り向けた。しかし、年約6%の損失を受けて22年後半には方針を転換し、リスクパリティーへの投資を停止した。パナゴラはコメント要請に応じなかった。

  債券がここ数年で最も高い利回りを提供している一方で、株式のバリュエーションが高騰していることを考えると、この戦略の支持者にとっては、この動きは近視眼的に思われるかもしれない。

  リスクパリティー投資で137億ドルを運用するAQRキャピタル・マネジメントのジョーダン・ブルックス氏は「分散投資の宿敵はFOMO(乗り遅れ恐怖症)だ。一日の終わりに投資家がするべき仕事は、後方ではなく前方を見て、次の10年を乗り切るための最良のポートフォリオを考えることだ」と論じた。

原題:Ray Dalio’s Famous Trade Is Sputtering and Investors Are Bailing(抜粋)

最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中


外債運用が最高益けん引、米利上げ前に為替ヘッジ縮小-いよぎんHD 2024年5月31日 7:00 JST

2024-05-31 10:51:36 | 日記

外債運用が最高益けん引、米利上げ前に為替ヘッジ縮小-いよぎんHD
浦中大我
2024年5月31日 7:00 JST

債券損益の2期連続黒字は上場地銀73行で唯一、SMBC日興調べ
日本国債への本格投資はまだ先、長期金利1.5-2%想定と三好社長


世界的な金利急上昇のあおりを受け、多くの金融機関が米国債などで損失計上を迫られる中、外国債券の運用で収益を上げ、2期連続で過去最高の純利益を計上した地方銀行がある。

  愛媛県を地盤とする伊予銀行の持ち株会社であるいよぎんホールディングスの前期(2024年3月期)の連結純利益は、前の期比4割増の395億円と大幅増益を果たした。円安など相場を捉えた外債売却益の計上により、国債等債券損益が同3倍超の96億円とけん引した。

  SMBC日興証券の調べによると、国内外債券の売却損益などを示す同損益で2期連続の黒字を確保したのは上場地銀73行の中でいよぎんHDのみ。農林中央金庫が今期(25年3月期)に低収益の外債売却によって5000億円超の最終赤字を見込むと発表するなど、債券運用の巧拙がより問われる環境下となっている。

外債運用がけん引

いよぎんHDの純利益は2期連続で最高益

出所:会社資料

  「これはちょっとアメリカの金利が危ないんじゃないか」。いよぎんHDの三好賢治社長が金利の先行きに懸念を抱き、為替ヘッジ付きの外債ポジションを落とし始めたのは21年5月ごろだった。当時、米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長はインフレ高進を「一過性」と表現していた。

  トップとして「売り買いについては一切、口を出さないようにしている」と三好氏は言うが、米インフレの可能性について担当部などに注意を促した。為替ヘッジなしの外債を積み増すなど、利上げが始まる前年からインフレリスクを意識した運用にかじを切った。

  22年3月からFRBが利上げを開始し、その後、日米の金利差は拡大。為替ヘッジコストが上昇するなどして、多くの銀行が収益性の悪化した保有債券の売却を迫られた。前期は9割の地銀で国債等関係損益が赤字となる中、いよぎんHDの黒字額は突出している。

異色の経歴
relates to 外債運用が最高益けん引、米利上げ前に為替ヘッジ縮小-いよぎんHD

いよぎんHDの三好賢治社長
Photographer: Taiga Uranaka/Bloomberg

  三好氏は松山市内の本社でのブルームバーグとのインタビューで「マーケットなのでやられることは当然あると思う。相場を当てるのは無理なので分散投資をする中でリスクを取りながらも、いかにそれを抑えていくかということだ」と述べた。

  同氏は20年4月に伊予銀の頭取に就任し、22年10月からは持ち株会社の社長も兼務する。かつて資金証券部長を務めるなど市場部門での経験が10年超と長く、銀行トップとしては異色の経歴を持つ。

  経営陣と現場との間で市場に対する認識の共有も図っている。いよぎんHDでは毎週月曜日、本店別館8階の役員食堂で会長をはじめとする部長以上の幹部約20人が参加するランチが定例。食事後、資金証券部長が資料を基にマーケット状況を説明し、法人部門など他の担当者も含めた活発な情報交換が行われる。

  足元では米金利低下に備えたポジションを取る。前期にはヘッジ付き外債について削減していたポジションを大幅に復元し、残高を約3400億円増やした。

国債の本格投資はまだ先
relates to 外債運用が最高益けん引、米利上げ前に為替ヘッジ縮小-いよぎんHD
いよぎんHDの本社(松山市)
Photographer: Taiga Uranaka/Bloomberg

  一方、三好氏は日本国債への本格的な投資再開はまだ先との考えを示した。長期金利は約13年ぶりの高水準となったが、さらなる上昇を見据える。「1%では止まらないだろう。1.5%から2%ぐらいの水準は見ておく必要がある」と述べた。

  いよぎんHDでは政策保有株を減らす一方、「純投資」目的での国内外の株式投資は強化していく方針だ。「グローバルの成長もわれわれの成長の中に取り込みたい」として現在、米半導体メーカーのエヌビディア株を含めた60ー70銘柄を保有する。今後、数百億円程度は投資できる余地があるという。

関連記事:

地銀協会長「政策変更は織り込み済み」、大きな相場変動想定せず
金融庁参事官、運用リスク把握や体制に改善余地-地銀経営陣に促す

最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中

※ここからは個人的なコメントです。
上記のような、地銀で唯一、外国債券でギャンブルとは言いませんがリスクを取りながら、高収益を挙げた地方銀行があったことは素晴らしいと思います。
通常は、出来るだけリスクを取らないことが、必須でしょうが経験値で取りえたことが凄いです。
面白いのは、米国市場でハイテクをリードしている銘柄が保有されているのも驚きです。
ここまでは個人的なコメントです。