コズモと読んでください COSUMO

株式、債券、為替、投資信託を主に

強力な「太陽フレア」発生 世界各地でオーロラ観測 2024/05/11 12:07AFPBB News

2024-05-11 17:02:49 | 日記
強力な「太陽フレア」発生 世界各地でオーロラ観測
2024/05/11 12:07AFPBB News

強力な「太陽フレア」発生 世界各地でオーロラ観測
(AFPBB News)

【AFP=時事】20年余りで最も強力な「太陽フレア」が10日発生し、世界各地でオーロラが観測された。ソーシャルメディアには英国をはじめ英国や北欧、オーストラリア・ニュージーランド付近のオーロラの写真が多数投稿された。一方で、週末まで人工衛星や送電網に障害を引き起こす可能性も懸念されている。

 米海洋大気局の宇宙天気予報センターによると、太陽フレアに伴い、太陽から大量のプラズマと共に大量の磁場が放出される現象、「コロナ質量放出」の発生が確認され始めたのは、10日グリニッジ標準時10日午後4時(日本時間11日午前1時)すぎ。

 前回、大規模な太陽フレアが発生したのは2003年10月で、「ハロウィーンの嵐」と呼ばれたこの時の現象では、スウェーデンで停電が発生し、南アフリカでは電力インフラが損壊した。今後数日間、さらに多くのCMEが地球に到達する見通しとなっている。 【翻訳編集】AFPBB News

大規模太陽フレア確認 宇宙天気変動に注意 10日から数日間、NICTが呼び掛け 5/10(金) 20:29配信 電波新聞デジタル

2024-05-11 16:32:27 | 日記
大規模太陽フレア確認 宇宙天気変動に注意 10日から数日間、NICTが呼び掛け
5/10(金) 20:29配信
電波新聞デジタル

太陽フレアに伴うコロナガス放出

 情報通信研究機構(NICT)は10日、太陽面中央付近に位置する黒点群で大規模な太陽フレアを確認し、同日夜以降、太陽から放出されたコロナガスが順次地球に到来することが予測されると発表した。地球周辺の宇宙環境が数日間大きく乱れる可能性があり、人工衛星やGPS(全地球測位システム)の誤差増大などに注意を呼び掛けている。

【関連写真】人工衛星SDO(米国NASA)で観測された太陽画像

 NICTによると、日本時間5月8日の10時41分以降、10日2時44分までに、太陽面中央付近に位置する黒点群13663と13664で大規模な太陽フレア5回を含む複数回の太陽フレアの発生を確認。この現象に伴い、コロナガスが地球方向へ放出したことが複数回確認されたという。

 NICTは「今後数日間は、この非常に活発な黒点群による同規模の太陽フレアや関連現象の発生に注意が必要だ」としている。

電波新聞社 報道部

最大規模の「太陽フレア」連続観測 11日に通信障害起こす磁気嵐、オーロラの可能性 5/10(金) 13:02配信 産経新聞

2024-05-11 16:31:28 | 日記
最大規模の「太陽フレア」連続観測 11日に通信障害起こす磁気嵐、オーロラの可能性
5/10(金) 13:02配信
産経新聞



大規模な太陽表面の異常爆発「太陽フレア」が8~10日にかけて連続で観測され、11日にも通信障害を引き起こす「磁気嵐」が発生するのではないかと警戒が広がっている。国立研究開発法人「情報通信研究機構」(NICT)によると、観測されたのは5つの分類のうち最大規模に当たる「Xクラス」の太陽フレア。これを受け、SNS上では専門家が磁気嵐によるオーロラや通信障害の発生を予測する声が挙がった。

【写真】過去に撮影された大規模な太陽フレア

太陽フレアが発生するとエックス線などの強い放射線や電気を帯びた粒子を放出し、規模が大きいと地球の磁場が乱れる磁気嵐が起きる。その規模は発生するエックス線の強度によって最大のX、M、C、B、Aの順に5段階に分類され、段階が一つ上がる度に規模は約10倍強くなる。

NICTが10日までに臨時情報として、8~10日までにXクラスの太陽フレアが6回発生したと公表。これを受け宇宙物理学者の柴田一成氏は10日、自身のX(旧ツイッター)に、最初の衝撃波が日本時間で11日午前7時頃「地球に衝突!」と投稿。米海洋大気局(NOAA)が磁気嵐の発生を予報していることを紹介した。

天文学者の阿部新助氏も自身のXで、「5/11早朝に日本でも低緯度オーロラが発生する可能性と強烈な磁気嵐による通信障害の可能性」と指摘した。

海外では過去に太陽フレアによる被害が出ており、米国やカナダ、スウェーデンで停電やレーダー障害などが確認されている。

総務省によると、太陽は約11年周期で活動が活発な活動期と静穏期を繰り返しており、2025年頃に活動期を迎えて大規模な太陽フレアが起こる可能性を指摘。最悪の場合、携帯電話が2週間に渡り断続的につながらなくなるなどの被害を想定している。(西村利也)

強力な「太陽フレア」発生 世界各地でオーロラ観測 5/11(土) 12:19配信 AFP=時事

2024-05-11 16:13:11 | 日記
強力な「太陽フレア」発生 世界各地でオーロラ観測
5/11(土) 12:19配信
AFP=時事



【AFP=時事】20年余りで最も強力な「太陽フレア」が10日発生し、世界各地でオーロラが観測された。ソーシャルメディアには英国をはじめ英国や北欧、オーストラリア・ニュージーランド付近のオーロラの写真が多数投稿された。一方で、週末まで人工衛星や送電網に障害を引き起こす可能性も懸念されている。

【写真3枚】英ロンドンでもオーロラ観測

 米海洋大気局(NOAA)の宇宙天気予報センターによると、太陽フレアに伴い、太陽から大量のプラズマと共に大量の磁場が放出される現象、「コロナ質量放出(CME)」の発生が確認され始めたのは、10日グリニッジ標準時(GMT)10日午後4時(日本時間11日午前1時)すぎ。

 前回、大規模な太陽フレアが発生したのは2003年10月で、「ハロウィーンの嵐」と呼ばれたこの時の現象では、スウェーデンで停電が発生し、南アフリカでは電力インフラが損壊した。今後数日間、さらに多くのCMEが地球に到達する見通しとなっている。【翻訳編集】 AFPBB News

ウォール街、株価暴落へのヘッジ需要消失-落ち着き取り戻す 2024年5月11日 12:14 JST

2024-05-11 16:13:11 | 日記

ウォール街、株価暴落へのヘッジ需要消失-落ち着き取り戻す
Denitsa Tsekova、Emily Graffeo
2024年5月11日 12:14 JST

先月は米金利がより高くより長く維持されるとの懸念が広がっていた
株式、債券、債券のボラティリティーが低下

数週間にわたった米市場のドラマが終わり、ウォール街の至る所に平和が訪れている。

  トレーダーは今年に入りハト派的な金融政策見通しの撤回を迫られているものの、ポートフォリオを市場の混乱から守るヘッジ需要は消失した。

  株式から債券まで大小さまざまなオプション取引で恐怖感が薄れる中、株価暴落に対するヘッジ需要は、ある指標では9年ぶり低水準となった。バンク・オブ・アメリカ(BofA)のクロスアセット・ストレス指標は市場の穏やかさを示唆している。

  先月は政策金利がより高くより長く維持されるのではないかとの懸念が市場に広がり、株のボラティリティーが高まる中で投資家は下落に備えるヘッジを積み増していた。

  しかしその後、好調な企業決算や揺るがない景気拡大によりセンチメントは変わった。投資家はデータを重視する米金融当局をもはや敵視していない。

Volatility Has Tumbled Across Assets | Stock, bond and currency gyrations have fallen



  ウォール街は落ち着きを取り戻した。S&P500種株価指数は3週連続で上昇。米国債も2週連続で上っげた。「恐怖指数」と呼ばれるVIX指数の予想変動率指標であるVVIX指数は2015年以来の低水準となり、株価急落に対する投資家のヘッジ意欲後退が示唆された。

  落ち着きが戻ったことは強気相場の持続を示唆している。しかしウォール街の強気派は過去、株価急落への備えを解除して大やけどを負っている。また経済データはまちまちで、専門家も景気循環の方法を見極めるのは難しい。

  ジョーンズトレーディングのチーフ市場ストラテジスト、マイケル・オルーク氏は予想を上回るインフレ率が発表されれば直ちにヘッジは戻るだろうと述べた。4月の米消費者物価指数(CPI)は15日に発表される。エコノミストは前月比0.4%上昇と、3月から横ばいになると予想している。

Cross-Asset Risk Is on The Decline | Global market risk monitor is back in negative territory



  ハーベスト・ボラティリティー・マネジメントのトレーディング・調査責任者マイク・ジグモント氏は資産全体のストレスレベルがこれほど低下した場合、投資家は注意を払うべきだと指摘。

  「認識されるリスクのレベルが低ければ低いほど、ショックに対する市場の反応も大きくなる」とした上で、「言うはやすく行うは難しだが、重要なのは周りの市場の恐怖ないし満足感が行き過ぎている時を見極め、適度な規模で反対方向に動くことだ」と説明した。

原題:Wall Street Offloads Crash Insurance as Fear Fades Across Assets(抜粋)

最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中