コズモと読んでください COSUMO

株式、債券、為替、投資信託を主に

ドイツのインフレが再び加速、市場予想も上回る-国債利回り上昇 5/29(水) 21:16配信 Bloomberg

2024-05-29 21:42:28 | 日記
ドイツのインフレが再び加速、市場予想も上回る-国債利回り上昇

5/29(水) 21:16配信
Bloomberg

(ブルームバーグ): ドイツのインフレ率が2カ月連続で上昇した。来週の会合での利下げを準備している欧州中央銀行(ECB)にとって、目標の2%を達成するための課題の大きさを浮き彫りにした。

独連邦統計局が29日発表した5月の消費者物価指数(CPI、EU基準)上昇率の速報値は前年同月比2.8%だった。4月の2.4%から加速し、ブルームバーグが調査したエコノミスト予想中央値の2.7%を上回った。

このインフレ加速は、前年同月に公共交通の格安チケットが導入され、物価を押し下げたことによるベース効果が大きく寄与した。

インフレ統計の発表を受けて、ドイツ国債は下落。10年債利回りは一時6ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)上昇して2.65%と、昨年11月以来の高水準を付けた。

原題:German Inflation Edges Up Again, Highlighting ECB’s Challenge(抜粋)

--取材協力:Martin Ademmer、Joel Rinneby、Kristian Siedenburg.

(c)2024 Bloomberg L.P.

Mark Schroers

利上げペース早める必要も、円安で物価再上昇なら-安達日銀委員 2024年5月29日 10:56 JST 更新日時 2024年5月29日 16:13 JST

2024-05-29 21:04:16 | 日記

利上げペース早める必要も、円安で物価再上昇なら-安達日銀委員
伊藤純夫
2024年5月29日 10:56 JST 更新日時 2024年5月29日 16:13 JST

基調物価の上昇持続なら、金融緩和度合い段階的に調整すること大切
国債買い入れ減は段階的に、予見性のある減額「今の段階では早い」

日本銀行の安達誠司審議委員は29日、円安の加速・長期化によって消費者物価が早期に再上昇する可能性があるとし、利上げのペースを速めることもあり得るとの見解を示した。熊本県金融経済懇談会で講演した。

  安達氏は、「円安が加速、もしくは長期化することで、想定しているよりも早いタイミングで消費者物価の上昇率が反転する可能性がある」と指摘。先行き持続的・安定的な物価上昇が2%を上回る可能性がより強まっている場合には、「利上げを行うことで金融緩和度合いを調整するペースを速める必要性があるかもしれない」と述べた。

  日銀は3月に17年ぶりの利上げに踏み切ったが、物価上昇圧力の継続や外国為替市場での円安傾向を背景に、市場では日銀による早期の追加利上げや国債買い入れの減額に対する思惑が強まっている。安達氏は、物価目標の実現確度が一段と高まる中での円安進行は、利上げなどの政策アクションにつながり得るとの見解を示した形だ。
緩和環境を維持

  安達氏は、物価の先行きについて「下振れリスクと同時に上振れリスクにも配慮する必要がある」と指摘。基調的な物価上昇率が2%に向けて高まる状況が持続している限り、「経済・物価・金融情勢に応じて、金融緩和度合いを段階的に調整することが大切ではないか」と語った。

  一方、目標達成が確信できるまで、緩和的な金融環境を維持することの重要性も強調。金融政策が前のめりになりすぎることで、「経済が回復する機運に水を差す拙速な利上げは絶対に避けなければならない」とし、実質金利がマイナスの状態を維持することの重要性を指摘した。

  国債買い入れについては、将来のどこかの時点で減額させるとしながらも、「減額が急激なペースで行われると、長期金利等に不連続な変動をもたらしてしまい、金融政策自体の不連続な引き締め局面への移行と解釈」されることを懸念。「債券市場の需給や機能度、そして流動性の状況を総合的に勘案しつつ、段階的に減額していくことが望ましい」と述べた。
会見

  午後の会見では、円安の影響について「長期化すれば、当然物価に影響が出る」とし、中長期の予想インフレ率が上振れするような状況では政策対応も考えると指摘。その上で、物価目標に向けて着実に基調的な物価上昇率が上昇している状況の下では、「景気の状況などを見ながら、非常にゆっくりとしたペースで金利を調整していくのが適している」と語った。

  また、日銀が13日に残存5年超10年以下の国債の買い入れを500億円減らしたのは「政策意図を持ってやったわけではない」と説明。今後の減額については「最初は現場の裁量の範囲内で対応し、その後はまた考えていく」とし、予見性のある減額は「今の段階では早い」との見解を示した。

日銀が国債買い入れオペ減額、5年超10年以下-金融正常化
他の発言

物価目標実現確度高まっているが、確信持てる状況ではない
金融政策のリスクマネジメントで重要な局面にきている
消費者物価、本年夏から秋頃にかけて上昇に転じる可能性

関連記事

長期金利は市場で形成されることが基本-1%台に上昇で植田日銀総裁
円安で基調物価の上振れ続けば、正常化ペース速まる-日銀意見
マイナス金利解除議論は尚早、賃上げ見極め来年度-安達日銀委員

(発言の詳細を加えて更新しました)

最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中


「医療費控除」って、どのくらい還付されるものなのですか? 5/29(水) 15:50配信 ファイナンシャルフィールド

2024-05-29 20:43:12 | 日記
「医療費控除」って、どのくらい還付されるものなのですか?

5/29(水) 15:50配信
ファイナンシャルフィールド

「医療費控除」って、どのくらい還付されるものなのですか?

医療費控除の還付を受けるためには確定申告が必要であるため、手続きがめんどうで申請をしていない人もいるでしょう。しかし、医療費控除を利用すると節税対策になるため、税金の負担を減らしたいと考えている人は利用方法をチェックしてみてください。

そこで本記事では、医療費控除の概要について紹介します。
医療費控除とは

医療費控除とは、納税者と生計を共にする家族や親族分を含めて、1年間に支払った医療費が一定の金額を超過した場合に確定申告することで、超過した金額分の医療費が所得控除になる制度です。税金の一部が還付される制度なので、節税対策として活用している人も多くいます。国税庁によると、医療費控除額の計算方法は、以下の通りです。

「1年間(1月1日から12月31日まで)に支払った医療費」-「保険金などで補てんされる金額」-「10万円もしくは所得総額の5%のどちらか少ない金額」=医療費控除額

医療費控除額は、最大で200万円です。よく病院を利用している人や大きなけがや疾病で入院が発生した年などは、活用すると大きな控除を受けられる可能性があります。毎年の税金の負担を少しでも軽減できるように、医療費控除制度を利用するとよいでしょう。
医療費控除を受けるためには確定申告が必要

最大200万円の所得控除を受けられる医療費控除を利用するためには、確定申告をする必要があります。医療費控除は年末調整では手続きができません。したがって、会社員でも確定申告が必要です。

■確定申告の時期
確定申告は、毎年2月16日から3月15日までの1ヶ月の間に提出します。確定申告の義務のある人が期間内に申告を行わないと、加算税や延滞税が課せられる可能性があるため、忘れずに行う必要があります。会社以外から収入を得ていない人は、確定申告は必須ではありませんが、医療費控除が受けられなくなってしまうため、期間内に行うようにしましょう。
これって医療費控除の対象になる?

次に、医療費控除の対象となる費用について紹介します。

■歯医者さんでの治療費は対象になる?
病院での医師の診療や病気の治療以外にも、歯科医師による診療や治療も医療費控除の対象となる場合があります。歯医者で虫歯の治療や親知らずの抜歯などをして費用を支払っている場合は、領収書をとっておきましょう。

■はり治療にかかる費用は対象になる?
はり師による施術費用も、医療費控除の対象です。ただし、治療目的の場合に限る点に注意しましょう。単なる疲労回復や体調を整えるためだけの施術は、該当しません。また、はり師以外にもマッサージ指圧師やきゅう師、柔道整復師などによる施術も医療費控除の対象となる場合があります。
医療費控除は最大200万円受けられる

医療費控除では、最大200万円の所得控除が受けられる可能性があります。病院を頻繁に使う人にとっては大きな控除になるといえるでしょう。確定申告の手続きに慣れていない人は、手続き方法に戸惑うこともありますが、税務署の窓口に直接尋ねれば教えてもらいながら確定申告書を作成できます。最初は時間がかかると思いますが、大きな額の節税対策が可能な制度のため、病院をよく利用する人は検討するとよいでしょう。

出典
国税庁 医療費を支払ったとき

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

ファイナンシャルフィールド編集部

薬局で「ジェネリックに変更しますか?」どう答えるのが正解?→「知らなきゃ損する」「2024年10月からは注意」 5/29(水) 7:25配信 まいどなニュース

2024-05-29 20:39:38 | 日記
薬局で「ジェネリックに変更しますか?」どう答えるのが正解?→「知らなきゃ損する」「2024年10月からは注意」

5/29(水) 7:25配信
まいどなニュース

調剤薬局でこのフレーズ、よく聞かれますよね。なんと答えるのがベストでしょうか?!(画像提供:中野昇さん)

「薬局がジェネリック医薬品を勧めてくる驚きの理由」というX(旧Twitter)への動画投稿が話題となっています。投稿主は、薬局で繰り広げられるさまざまな出来事をわかりやすく、面白く解説してくれることで人気の薬剤師・中野昇さん(@sho_molth)。

【漫画】男性上司「セで始まってスで終わるものなーんだ?」 バイト仲間女性の模範解答に「カッコ良すぎるだろ」「完璧な返し!」

「なぜいつも聞かれるのか不思議でした!納得!!有り難いです」
「お金儲けで言ってるのかと思っていました」

納得したというコメントに加えて

「病院のロビーで流したい」
「国策なんですよねえ.知られてませんが」
「もっと浸透してほしい」

同業の薬剤師や医療関係の方からもコメントが寄せられました。その投稿は次のような内容でした。
薬局でジェネリック医薬品をすすめられるのはナゼ!?

薬局のジェネリック薬品(後発品)についてのやりとりを動画にした以下の投稿。

「(中野さん)ジェネリック医薬品に変更できるものって、変更してもいいですかね?」
「(患者さん)なんで薬局って、ジェネリックいつも聞いてくるんですかぁ?」
「(患者さん)薬局が儲かるからですか?」
毎度聞かれる「ジェネリック」のフレーズに、ちょっとイラッとしているかのような女性の返答が入ります。でもこうした疑問を心の中で思っている人も多いのではないでしょうか?!

「(中野さん)やっと聞いてくれましたね…」
待ってましたとばかりに、満面の笑みでジェネリック医薬品の現実について語り出す中野さん。どれだけ心待ちにしていたんだ、嬉しそうです。

「(中野さん)ジェネリック医薬品を推奨しているのは、薬局ではなく国の方針」
「(中野さん)日本の薬剤費は年々膨らんでいて10兆円くらいあるんですけど……」
と動画は続きます。

増え続ける日本の医療費を少しでも減らすため、国は先行品より安いジェネリック医薬品をできるだけ多くの人に利用してもらうよう、薬局に働きかけているといいます。とはいっても、どんな薬もジェネリック医薬品に変えられるわけではないらしく、ジェネリック医薬品に変更しない方が良い場合には、処方箋に医師からの指示が書かれているそうです。

動画へのコメントにも、
「物によっては後発品が合わない(その逆も)ことがあるので、その辺をしっかり相談できる薬局や薬剤師さんだとありがたいですね。子どもの薬でそのようなことがあり、薬剤師さんに薬を変えてもらった経験があります」
「ジェネリックはメーカー変えても薬疹が出るので怖くてほぼ使えません。お医者様からも『先発で貰ってください』と言われ、AG(オーソライズド・ジェネリック)があるものはAGでお願いしてます」

などと、ジェネリック医薬品が使用できない人たちからのコメントも見受けられました。動画についてはもちろん、さらに深まる疑問も合わせて、中野さんにお伺いました。



ジェネリック医薬品はなぜ安価? 成分は先発品と同じ? さまざまな疑問に回答

ーージェネリック医薬品への変更は国の意向とのことですが、どれぐらいの割合の薬がジェネリック対応できているんでしょうか?

「現時点で約80パーセントと言われています」

ーーなぜジェネリック医薬品の方が、先に作られた薬より安価なんでしょうか?

「医薬品を新しく開発する際、実は相当なコストがかかります。先発品がジェネリックより高いのはその開発費のためです。しかし、初めて開発した企業は特許を取得することで、その薬を独占的に販売できる期間が設定されます。

その独占期間が終了した後、同じ有効成分を使った薬を他社が製造し販売することが可能になります。それがいわゆるジェネリック医薬品(後発品)と呼ばれる薬です。後発品は先発品と比較して試験なども少なく開発費用がかからないため、安価に供給することができるのです」

ーーなるほど!だからジェネリック医薬品を使うと医療費が下げられるということなんですね。ところで、先発薬とジェネリック医薬品は全く同じなんですか? 

「厳密にいうと全く同じ薬ではないです。添加物や製造過程が違うため、人によっては効き目に差を感じたり使用感の違いを抱く場合も。僕が担当した患者さんの中にも少数ですが、ジェネリック医薬品に切り替えて、効果の差を感じた人はおられます。副作用に関しては、効果の差を感じる人以上に少ないように思いますね」
2024年10月からは要注意!ジェネリック医薬品に変えた方がいい場合も

ーーだからコメントにも、ジェネリック医薬品が体に合わないという意見があったんですね。そんな時は先発品でお願いすることはできますか?

「もちろん対応できます。ただ、2024年10月から医療上の妥当性がない場合は、先発品の自己負担費用が増えることになったので注意が必要です。厚生労働省が2024年3月に発出した通知『長期収載品の処方等又は調剤について』(※1)にて、『同じ成分、効能効果で価格の安い後発品を使用できるにもかかわらず、あえて高額な長期収載品(先発品)を選択する患者には、特別負担をしてもらう』という点が明確にされました。しかし、医師の指示で先発品指定がある場合や、供給が不足しているものは対応できないですが」

ーーそういえば、コロナの薬が今、費用が高いと話題です。1錠2000円と言ってる人もいましたが……後発品ができる可能性はありますか?

「コロナの薬は今先発品のみなので価格が高くなっています。コロナが継続的に続き、患者数として一定規模ある場合は、今後ジェネリック医薬品が出る可能性はあるかもしれないですね」

ーーほかにも知っておきたい、ジェネリック医薬品の話題はありますか?

「先ほど、ジェネリック医薬品が合わないから嫌だという人のコメントが出てるとおっしゃっていましたが、AG(オーソライズド・ジェネリック)というものも知っておいて欲しいですね。これは添加物や製造法も先発品と同じジェネリック医薬品で、意外と知られていないと思います。実は採用している薬局さんも多く、知らずに処方されている場合がほとんどだと思います。なので、ジェネリック医薬品をむやみに怖がらず、適切な知識を持って判断してください」

中野さんのコメントからも、薬局では薬剤師の方たちが、できるだけ低価格で症状に合う薬を適切に出せているか、しっかりと確認してくれていることが伺えます。

だから「ジェネリック医薬品に変えてもいいですか」という質問は、ある意味気遣いだと心得たいですね!

(まいどなニュース/Lmaga.jpニュース特約・東寺 月子)

まいどなニュース

東証大引け 日経平均続落 長期金利の上昇嫌気、金融株は上昇 国内株概況2024年5月29日 15:30

2024-05-29 20:34:31 | 日記
東証大引け 日経平均続落 長期金利の上昇嫌気、金融株は上昇
国内株概況2024年5月29日 15:30

29日の東京株式市場で日経平均株価は続落し、終値は前日比298円50銭(0.77%)安の3万8556円87銭だった。国内債券市場で長期金利が上昇(価格は下落)し、PBR(株価純資産倍率)の高い銘柄に売りが膨らんだ。午後に入ってからは海運など前日まで堅調だった銘柄群にも売りが出て、日経平均は下げ幅を広げた。

幅広い年限の国債利回りが上昇した。長期金利は前日比0.035%高い1.070%と、2011年12月以来、約12年5カ月ぶりの高水準をつけた。金利上昇が業績の逆風になりやすい銘柄群のほか、OLCやリクルート、キッコマンなどの高PBR銘柄が売られた。下げ幅は午後に一時300円を超えた。

一方、金利上昇が収益の改善期待につながりやすい三菱UFJやSOMPOといった金融株は上昇した。前日の米株式市場で半導体大手のエヌビディアが大幅高となり、朝方はアドテストなど半導体関連の一角に買いが先行した。株価指数先物に短期筋の買いが入ると、日経平均の上げ幅は300円に迫る場面もあった。
東証株価指数(TOPIX)は3営業日ぶりに反落した。終値は26.88ポイント(0.97%)安の2741.62だった。JPXプライム150指数は続落し、13.54ポイント(1.12%)安の1200.40で終えた。
東証プライムの売買代金は概算で4兆3727億円、売買高は17億9926万株だった。東証プライムの値下がり銘柄数は1371。値上がりは249、横ばいは29だった。
ファストリやトヨタ、安川電が下げた。一方、ソフトバンクグループ(SBG)やコナミG、富士電機は上げた。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕