コズモと読んでください COSUMO

株式、債券、為替、投資信託を主に

大和証Gがあおぞら銀を持ち分法に、519億円の割当増資引き受け 2024年5月13日 15:53 JST 更新日時 2024年5月13日 16:43 JST

2024-05-13 17:44:04 | 日記
大和証Gがあおぞら銀を持ち分法に、519億円の割当増資引き受け
梅川崇、谷口崇子
2024年5月13日 15:53 JST 更新日時 2024年5月13日 16:43 JST

大和証券グループ本社とあおぞら銀行は13日、資本業務提携を結ぶと発表した。あおぞら銀が実施する第三者割当増資519億円を大和証Gが引き受ける。大和証Gの出資比率は15%超となり、あおぞら銀は持ち分法適用会社となる。


  発表によると両社はまずウェルスマネジメント(富裕層向け事業)、不動産関連事業、企業の合併・買収(M&A)、成長企業支援の4領域で具体的な連携を協議していく。大和証G傘下の大和証券が長年、あおぞら銀の主幹事を務めている関係でさまざまな協業の可能性を以前から協議していたとしている。


  同日の決算会見であおぞら銀行の大見秀人社長は「成長につながる相手との連携は常に模索していた」と説明。「銀証連携サービスで日本経済の成長を取り込む」と語った。大和証Gの荻野明彦社長とは以前から面識があったといい、「気心知れた中で話が進んできた」とも述べた。  


  あおぞら銀の前期(2024年3月期)の連結純損益は、米国オフィス向け不動産融資への追加引き当てなどで499億円の損失と09年3月期以来の赤字決算に陥っていた。


  また、あおぞら銀を巡っては今年2月、旧村上ファンド系のシティインデックスイレブンスが5%超の株式を共同保有していることを開示。3月5日には保有比率を8.92%まで引き上げたことを公表し、短期間に急速に株式を買い集めたことが注目を集めた。


  今回の増資によって、大和証Gが旧村上ファンド系を上回り事実上の筆頭株主となる。


関連記事:


旧村上ファンド系があおぞら銀の筆頭株主に、空売り勢と激しく火花



(あおぞら銀社長のコメントを追加するなどして記事を更新します)
最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中





日銀理事に神山氏が昇格、企画担当は加藤氏-女性は再び不在に 伊藤純夫 2024年5月13日 10:44 JST 更新日時 2024年5月13日 14:40 JST

2024-05-13 17:42:54 | 日記
日銀理事に神山氏が昇格、企画担当は加藤氏-女性は再び不在に
伊藤純夫
2024年5月13日 10:44 JST 更新日時 2024年5月13日 14:40 JST

加藤理事は主に企画畑歩み金融政策に精通、正常化へ万全期す
女性の理事がいなくなり、ジェンダー・ダイバーシティは後退
日本銀行は13日、神山一成国際局長が理事に昇格する人事を発表した。鈴木俊一財務相が11日付で任命した。理事の担当も変更され、金融政策の企画・立案を担う企画局は加藤毅理事が担う。女性の理事は再び不在となる。


  神山氏は10日付で退任した清水季子理事の後任となり、大阪支店長を兼務する。同氏は黒田東彦前総裁が就任直後の13年4月に大規模な量的・質的金融緩和政策に踏み切った当時の企画局政策企画課長で、調査統計局長や決済機構局長も務めた。


  加藤理事はこれまでの政策委員会室などと共に企画局、金融市場局、決済機構局(決済システム課)も担当。政策企画課長や企画局長といった企画畑を主に歩み、金融政策に精通した同氏が企画局を担うことで、植田和男総裁の下で3月に正常化に踏み切った金融政策運営に万全を期す。


  清水季子氏が担当していた国際局と国際関係統括は清水誠一理事が引き継ぐ。大阪支店長を兼務していた中島健至理事は政策委員会室などの副担当となる。


  清水季子氏は、10年に女性初の支店長(高松支店)に就任するなど常に日銀の女性総合職の先頭を走ってきた。昨年のフォーブスの「世界で最も影響力のある女性100人」で56位にランクされた。日本人でランキングに入ったのは、57位だった小池百合子東京都知事と2人だけだった。


  今回の人事で現在6人の理事に女性はいなくなり、日銀のジェンダー・ダイバーシティが後退する形となる。日銀はシンクタンクの公的通貨金融機関フォーラム(OMFIF)の「ジェンダーバランス指数2024」の中央銀行部門で156位にとどまる。


  金融政策決定の議決権を有する9人の政策委員のうち、女性は中川順子審議委員だけで、正副総裁に女性が就いたことはない。米欧の中央銀行では、前連邦準備制度理事会(FRB)議長のイエレン氏や欧州中央銀行(ECB)総裁のラガルド氏といった女性のトップが既に誕生している。


  神山 一成氏(かみやま・かずしげ)1990年東大経卒、日銀入行。2017年米州統括役、19年調査統計局長、20年決済機構局長などを経て、23年3月から国際局長。東京都出身。57歳。


(詳細を追加して更新しました)
最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中




ソフトバンクGが3年連続の通期赤字-守勢から反転攻勢の過渡期 2024年5月13日 15:01 JST 更新日時 2024年5月13日 16:10 JST

2024-05-13 17:39:50 | 日記
ソフトバンクGが3年連続の通期赤字-守勢から反転攻勢の過渡期
日向貴彦
2024年5月13日 15:01 JST
更新日時 2024年5月13日 16:10 JST

後藤CFOが午後4時半に会見し、詳細について説明する
四半期では黒字も、ファンド事業は再び赤字と収益環境は不安定
ソフトバンクグループは13日、2024年3月期の連結業績を発表、通期の純損益は3年連続の赤字となった。一方、同社のファンド事業自体は3期ぶりの黒字となり、これまで積極的な投資を控えていた同社が反転攻勢に出るか注目される。


  発表資料によると、純損益は2276億円の赤字(アナリスト予想平均は2831億円の赤字)と、前の期の9701億円の赤字からは改善した。ビジョン・ファンド(SVF)事業全体のセグメント利益は1282億円の黒字、4兆円超の赤字から黒字転換した。


  孫正義社長が決算説明会を不在にしてから1年半、留守を預かったのは後藤芳光CFO(最高財務責任者)で、ビジョン・ファンドが4兆円規模の通期赤字を計上する中「守りを固めることが重要」との姿勢を崩さなかったが、2月には「精力的に投資活動していく」と表明、新たな投資戦略に注目が集まる。


Arm Debuts Initial Public Offering At Nasdaq MarketSite
アーム上場を見守る後藤CFOPhotographer: Michael Nagle/Bloomberg
  第4四半期(1-3月期)では純損益が2311億円と、2四半期連続の黒字となった。傘下のソフトバンク事業が好調なほか、資産運用子会社のSBノーススターで過去4四半期で初めて実現益が出るなど、持株会社投資事業からの投資損益が黒字になった。


  一方、SVF事業では同社と孫社長の自己資金で投資する2号ファンドで、出資先企業の価値が目減りしたことなどから赤字となった。こうしたことを背景に、直近のセグメント利益は967億円の赤字となり、再び四半期で損失を出すなど収益環境が続いている。


  ただ、反転攻勢の兆しは出てきている。同社は5月、英国の人工知能(AI)スタートアップ、ウェイブ・テクノロジーズに投資、10億5000万ドル(約1600億円)の資金調達に参加した。また、英国の半導体スタートアップ、グラフコアの買収に向け交渉していることが明らかになっている。グラフコアは20年の資金調達時に28億ドル(約4350億円)の評価を受けた。


  ブルームバーグは2月、孫氏はエヌビディアに対抗して人工知能(AI)に不可欠な半導体を供給するベンチャーを立ち上げで、最大1000億ドル(約15兆円)の資金捻出を検討していると報じた。関係者への取材によると、ソフトバンクGが300億ドルを出し、中東の投資家などから700億ドルを調達する案がある。


  後藤CFOは午後4時半に会見し、詳細について説明する予定。




(更新前の記事で第2段落のアナリスト予想に関する表現を訂正しました)


(第4段落以降に投資損益などの詳細を追加しました)
最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中 
-

東証大引け 日経平均、小反落、日銀の国債購入減で金利上昇 国内株概況 2024年5月13日 15:37

2024-05-13 17:15:23 | 日記
東証大引け 日経平均、小反落、日銀の国債購入減で金利上昇
国内株概況
2024年5月13日 15:37

13日の東京株式市場で日経平均株価は反落し、終値は前週末比49円65銭(0.13%)安の3万8179円46銭だった。日銀がこの日実施した定例の国債買い入れオペ(公開市場操作)で長期債の購入額を減らした。国債購入減を受け、日銀が政策正常化を早めるとの思惑から国内の長期金利が上昇し、日経平均の下げ幅は200円を超え、節目の3万8000円を下回る場面があった。もっとも、節目を下回った場面では好業績銘柄の一角には買いが入り、日経平均は下げ渋った。


日銀は13日実施した国債買いオペで残存期間「5年超10年以下」の購入予定額を4250億円とし、前回4月24日から500億円減らした。市場では購入額を維持するとの見方が多かったため、長期債には需給の緩みを警戒した売りが出た。国内債券市場で長期金利は前週末比0.040%高い(価格は下落)0.940%と、2023年11月以来およそ半年ぶりの高水準をつけた。金融政策の影響を受けやすい2年債利回りも上昇した。金利上昇が債務の返済負担増につながりやすいとされる三井不や菱地所など不動産株の下落が目立った。25年3月期(今期)の業績見通しが市場予想に届かなかった東エレクも売られた。


半面、金利上昇が業績拡大につながりやすい三菱UFJや三井住友FGなど銀行株は堅調に推移した。今期の大幅増益見通しを発表したオリンパスや、大規模な自社株買いの実施を発表したホンダは買われ、指数を下支えした。


東証株価指数(TOPIX)は3営業日ぶりに反落した。終値は4.13ポイント(0.15%)安の2724.08だった。JPXプライム150指数は3日続伸し、0.02ポイント高の1188.50で終えた。


東証プライムの売買代金は概算で4兆6093億円、売買高は19億7474万株だった。東証プライムの値下がり銘柄数は807。値上がりは808、横ばいは36だった。


清水建や大成建、トヨタも下げた。一方、ソフトバンクグループ(SBG)やKDDIは上げた。


〔日経QUICKニュース(NQN)〕


超大物歌手と87年に結婚し芸能界引退した元女優 シャンソン歌手「鬼無里まり」としてデビューへ 5/13(月) 4:00配信 日刊スポーツ

2024-05-13 11:57:08 | 日記


超大物歌手と87年に結婚し芸能界引退した元女優 シャンソン歌手「鬼無里まり」としてデビューへ
5/13(月) 4:00配信
日刊スポーツ

シャンソン歌手鬼無里まりのアーティスト写真

 元俳優で花創作家の志穂美悦子(本名・長渕悦子)が、「鬼無里(きなさ)まり」の芸名でシャンソン歌手としてデビューすることが12日、分かった。

【写真】超大物歌手は女性と密着2ショット

 6月9日に東京・渋谷区の古賀政男音楽博物館けやきホールで開催されるエターナルソング・コンテストの授賞作品お披露目コンサートでデビューする。

 志穂美は70年代から80年代にかけ、日本初の本格アクション女優として一時代を築いた。アクションだけでなく、演技力も高く評価された。

 第8回日本アカデミー賞(85年)では、映画「上海バンスキング」(深作欣二監督)などの演技で、優秀助演女優賞を獲得した。当時、主演映画の主題歌などを『歌手』として歌った経験を持つ。

 一方で20歳過ぎから、東京・銀座のシャンソン喫茶「銀巴里」に出入りした。シャンソン歌手の金子由香利が大好きで、家で常にシャンソンを流し、「ろくでなし」や「サン・トワ・マミー」などを歌った。

 87年に音楽家・長渕剛(67)と結婚し、芸能界を引退した。家庭を守り、育児などに専念した。その後、独創的に花を生ける花創作家として、精力的に活躍してきた。

 関係者は「最近、シャンソンを再び歌い始めていました。自分の人生、経験を歌える年齢になったことが理由のようで、本気でプロのシャンソン歌手になろうと決意したようです。かつて誰もやっていなかったアクション女優で日本一を目指し、花創作家にも挑戦したように、いくつになっても新しいことに挑戦する開拓精神で、また『あっと言わせたい』と思っているようです」と話した。

 エターナルソングは、音楽評論家で作詞家の湯川れい子(88)が提唱する歌。エターナルとは「永遠の、永久の」の意味。大人に寄り添い、永遠に歌い継がれる新しい歌のことだ。昨年から同ソングのコンテストの作品を公募していた。

 湯川は「悦ちゃん(志穂美の愛称)がシャンソンを愛唱しているのは知っていました。『古い歌ばかりではなく、もっと新しい歌を歌って』と、授賞作品のお披露目コンサートへの出演をオファーしました」と明かした。

 関係者は「『お母さん』と呼ぶ湯川さんから依頼を受け、志穂美悦子とまったく関係のない、新人として出演することを決めたようです」という。

 コンサートでは、ピーターこと池畑慎之介、クミコ、小林幸子、美川憲一とともにステージに立ち、授賞作の1つを披露する。

 芸名の「鬼無里」は長野県にある地名で、コロナ禍前に訪れ、すてきな地名とずっと意識していた。「まり」は初めてレギュラーとなった特撮テレビ番組の役名。ゼロからの本気度を、自ら考えた新しい芸名に込めたようだ。

 アクション女優時代からの筋トレは今も続けており、鍛えられた腹筋からの発声に不安はない。シャンソン歌手・鬼無里まりに注目だ。【笹森文彦】