コズモと読んでください COSUMO

株式、債券、為替、投資信託を主に

NYダウ、一時初の4万ドル 米景気への楽観論強まる 北米 2024年5月16日 23:34 (2024年5月17日 3:25更新)

2024-05-16 17:54:17 | 日記
NYダウ、一時初の4万ドル 米景気への楽観論強まる
北米
2024年5月16日 23:34 (2024年5月17日 3:25更新)

5月に入ってダウ平均は急上昇している(ニューヨーク証券取引所)=ロイター

【ニューヨーク=斉藤雄太】16日の米株式市場でダウ工業株30種平均が上昇し、取引時間中として初めて4万ドルの大台を付けた。インフレの鈍化で米連邦準備理事会(FRB)が年内に利下げに転じ、米経済が急減速を回避する「軟着陸」を実現するとの期待から、投資家が積極的にリスクを取る動きが広がっている。

ダウ平均の前日比の上げ幅は一時100ドルを超えた。朝方発表の四半期決算が好調だった小売り大手ウォルマートの株価が一時7%超上昇した。工業製品・事務用品のスリーエム(3M)や航空機製造のボーイングの株価上昇も目立った。

前日に最高値を更新したS&P500種株価指数とハイテク株中心のナスダック総合株価指数も一段高になる場面があった。ダウ平均が大台を超えたことについて、バイデン米大統領は16日「米国の年金口座にとって素晴らしいニュースであり、米経済への自信の表れでもある」とX(旧ツイッター)でコメントを出した。

ダウ平均は4月末の終値(3万7815ドル)を直近の安値におよそ2週間で2000ドル超上昇した。原動力の一つがFRBの利下げ期待の持ち直しだ。年初から米景気・物価の強さを示す指標が相次ぎ、市場の利下げ観測は大きく後退していた。

5月に入って公表になった4月分の米雇用統計や小売売上高などは軒並み市場予想を下回り、15日発表の4月の消費者物価指数(CPI)も伸びが鈍った。米経済の過熱感やインフレ高止まりへの懸念が薄れ、市場ではFRBが年後半に利下げを始めるとの見方が優勢になっている。金利上昇が一服し、株高につながった。

堅調な企業収益への期待も株式相場を押し上げている。QUICK・ファクトセットの集計によると、S&P500採用銘柄の24年の1株当たり利益(EPS)は前年比11%増と3年ぶりの高い伸びになる見通しだ。

大手上場投資信託(ETF)運用会社グローバルXの投資戦略責任者、スコット・ヘルフスタイン氏は「人工知能(AI)や自動化といったイノベーションが定着し、企業の収益性が伸びている」と指摘。米株相場は一段高を試すとの見方を示す。

米株相場は急ピッチな上昇に伴う過熱感も出ている。利益確定の売りも出やすく、ダウ平均など主要3指数は16日午後にマイナスに転じる場面もあった。

FRBのパウエル議長は14日のイベントで「我々は忍耐強く、引き締め的な政策が役割を果たすのを待つ必要がある」と語り、高い政策金利を長く維持する姿勢を示した。長引く高金利は中低所得層の消費や地銀経営などに打撃を与えている。市場の楽観論の前提にある米景気の底堅さを維持できるかが株高の持続力を左右しそうだ。

(この記事は更新していきます)

米大統領選、バイデン氏とトランプ氏の支持拮抗 第3候補が健闘 5/15(水) 20:08配信 ロイター

2024-05-16 17:54:17 | 日記
米大統領選、バイデン氏とトランプ氏の支持拮抗 第3候補が健闘
5/15(水) 20:08配信
ロイター

ロイター/イプソスの最新の世論調査によると、11月の米大統領選挙に向け、バイデン大統領とトランプ前大統領(写真)の支持は引き続き拮抗している。F(2024年 ロイター/Brendan McDermid and Elizabeth Frantz/File Photo)

Jason Lange

[ワシントン 15日 ロイター] - ロイター/イプソスの最新の世論調査によると、11月の米大統領選挙に向け、バイデン大統領とトランプ前大統領の支持は引き続き拮抗している。

バイデン氏はパレスチナ自治区ガザ危機への対応、トランプ氏は自身の裁判とそれぞれ選挙戦に影響を及ぼしかねない懸案を抱えている。

14日まで8日間の調査では、きょう投票が実施された場合、バイデン氏に投票すると回答した登録有権者の割合とトランプ氏と回答した割合はどちらも約40%で、バイデン氏が1ポイント差でリードしていた4月29─30日調査とほぼ変わらず。残り約20%は、誰に投票するか決めていない、第3党候補に傾いている、投票しないかもしれないと回答した。

また無所属で出馬したロバート・ケネディ・ジュニア氏を加えた三択だった場合、同氏に投票すると回答した割合は13%で前回4月調査の8%から拡大した。

11月に必ず投票に行くと答えた登録有権者に絞った場合は、バイデンが3ポイントリードした。

カネ余り続き「張りぼて経済」 50年の経験に基づき長期投資家・澤上篤人さんが予言する「世界大暴落」 5/16(木) 11:02配信 AERA dot.

2024-05-16 16:28:13 | 日記
カネ余り続き「張りぼて経済」 50年の経験に基づき長期投資家・澤上篤人さんが予言する「世界大暴落」
5/16(木) 11:02配信
AERA dot.

3月21日の日経平均株価は終値で4万815円をつけ史上最高値を更新した

 3月21日、終値で4万815円をつけ史上最高値を更新した日経平均株価。現在は下落に転じているが、右肩上がりの基本トレンドに変化はあるのか。投資歴50年以上の長期投資家の澤上篤人さん(77)に聞いた。AERA 2024年5月20日号より。

【写真】この記事の写真をもっと見る

*  *  *

 投資運用の世界に入って50年以上、1971年のニクソン・ショックからすべてを実体験してきました。その経験から申し上げるのですが、世界的に今ほど実体経済からかけ離れた、浮ついたマーケットは例がありません。これは続かない。私はいつ相場が大崩れして、株価が大暴落してもおかしくないと言い続けています。

 まず挙げたいのはカネ余りを意味する「過剰流動性」です。約50年前の第1次石油危機以来、世界経済は危機に陥ると当局がマーケットにカネをつぎ込んで景気崩壊を防ぐ政策を取り続けてきました。「カネ余りはインフレに直結するので危険」という認識は2000年代初頭ごろまでは当局に残っていましたが、そのうち忘れ去られてしまいました。そうなるともう止まりません。08年のリーマン・ショック、20年代のコロナ禍でとてつもない巨額のカネがばらまかれたのはご承知の通りです。

 加えて先進各国で年金制度が整備されるにつれて、1980年代ごろから「年金マネー」が一気に膨れ上がりました。世界最大となった運用マネーが株や債券市場に流れ込んできたのです。「過剰流動性」の上に乗っかる形で年金が相場を押し上げ続けました。

■今すぐ市場から離れよ

 さらにリーマン以降は「ゼロ金利」や「マイナス金利」が当たり前になり、経済から金利が消えました。「カネをばらまけば経済は成長する」というマネタリズムの考え方にも支えられ、金利のない世界が10年以上続きました。結果、今や全世界の借金、総債務は世界GDPの約360%にもなっています。しかも、このうち金利のない直近10年ちょっとで世界GDPの1年分が新たに積み上がりました。


 こんな「張りぼて経済」が続くはずがありません。インフレと金利上昇が現実化し、張りぼてに刃を突き付けられ、にっちもさっちもいかなくなっているのが今です。

 早晩、大暴落が始まります。ひずみが大きく膨らんでいるので、リーマン・ショック以上にひどい下落になると見ています。日経平均はじめ世界の株価は半年から10カ月の間に、3回ぐらいに分けて大きく値を下げて沈んでいくでしょう。

 いったん下がり始めるととてつもない売りが殺到するので、そこから絶対に逃げることはできません。今こそいったんマーケットから離れるときです。暴落で「張りぼて」の部分が消え、世界のマーケットが実体経済に沿った動きを始めるのを待つべきです。



 澤上氏は50年の経験に基づいて暴落説を唱えている。少数説かと思いきや、学界でも慶應大学大学院の小幡績教授が「バブル崩壊は必至」と主張し続けている。

「リーマン・ショック以来、危機が起きると過度の金融緩和を行い、新たなバブルを作り続けてきました。日本も世界もバブルになっており、世界同時崩壊もありえます」

 果たして現実はどう動くか──。(編集部・首藤由之)

※AERA 2024年5月20日号

首藤由之

まさに、かつての常識をひっくり返した…深海底からの「驚きの報告」 5/16(木) 6:47配信 現代ビジネス

2024-05-16 16:13:37 | 日記
まさに、かつての常識をひっくり返した…深海底からの「驚きの報告」
5/16(木) 6:47配信
現代ビジネス

photo by gettyimages

 「地球最初の生命はRNAワールドから生まれた」

 圧倒的人気を誇るこのシナリオには、困った問題があります。生命が存在しない原始の地球でRNAの材料が正しくつながり「完成品」となる確率は、かぎりなくゼロに近いのです。ならば、生命はなぜできたのでしょうか? 
 この難題を「神の仕業」とせず合理的に考えるために、著者が提唱するのが「生命起源」のセカンド・オピニオン。そのスリリングな解釈をわかりやすくまとめたのが、アストロバイオロジーの第一人者として知られる小林憲正氏の『生命と非生命のあいだ』です。本書刊行を記念して、その読みどころを、数回にわたってご紹介しています。今回は、生命誕生の時期と場所を考察するにあたり、地球が誕生してから、生命が誕生しうるまでの地球環境を考察してみます。

【画像】最初の生命の痕跡は…? 続々発見された「微化石」というタイムカプセル

 *本記事は、『生命と非生命のあいだ 地球で「奇跡」は起きたのか』(ブルーバックス)を再構成・再編集したものです。
「後期隕石重爆撃期」の洗礼

月の隣にある地球も、隕石衝突の激しい洗礼を受けたはず photo by gettyimages

 地球には38億年よりも前にできた岩石が少ないことがわかっています。それはなぜでしょうか。

 地球などの太陽系惑星は、微惑星の衝突により成長しました。微惑星の数は、45億7千万年前に太陽系が生成してからは減少してきたはずですから、地球への隕石衝突の頻度も、時間とともに減少するはずです。

 ところが1970年代に、アポロ計画を受けて行われた月のクレーターの研究から、41億~38億年前に月が激しい隕石衝突に見舞われた可能性があることが指摘されました。

 ならば当然、月の隣の地球も、隕石衝突の激しい洗礼を受けたはずだという考えから、地球史におけるこの時期は「後期隕石重爆撃期」とよばれるようになりました。その間、地球の表面は衝突のエネルギーによって融けてしまっていて、地球に38億年前よりも古い岩石が少ないのはこのためであろうと考えられているのです。

 太陽系が生成していったん隕石衝突が収まったにもかかわらず、なぜこの時期にまた活発化したのかについては、諸説があります。有力とされているのは、2005年にフランスのニースにあるコートダジュール天文台のグループが発表した「ニースモデル」です。このモデルは、太陽系の生成後、木星・土星・天王星・海王星といった巨大惑星の軌道が大きく変わり、その影響で小惑星の軌道が乱されたため、隕石衝突が激化したというものです。

 太陽系が生成するまでのモデルも、1970年代までは太陽の周りの塵が徐々に集まって惑星になったとする静的なモデルが考えられていたのが、いまでは微惑星どうしの激しい衝突により惑星が生成したという、より動的な「京都モデル」が主流となっていますが、その後もさらに、太陽系が生成したあとも惑星はかなり動いたとする激しいモデルへと、どんどん変わっているようです。


生まれたばかりの地球の環境

 では、生まれたばかりの地球ーー今日では、地球ができてから41億~38億年前の後期隕石重爆撃期までの期間は「冥王代(めいおうだい)」ともよばれていますーーは、どんな環境だったのでしょうか。

 かつては、冥王代の地球は非常に高温で、表面がどろどろに融けていたとされていました。

 ところが米国ウィスコンシン大学のグループは、西オーストラリアのジャック・ヒル地域を調査して、約44億年前に生成したジルコン粒子(ジルコニウムを含む鉱物)を発見し、2001年に『ネイチャー』誌に報告しました。その炭素安定同位体比からは、マグマが海水と反応したことで、この鉱物ができたことが示されました。

 つまり、44億年前にはすでに「海」があったことになるわけです。

 以上のことをつなぎ合わせると、最初の生命が誕生した時期について、どんなことが考えられるでしょうか。
生命誕生に要する期間は、意外に短い!?

生命が存在しうる環境ができてから、実際に生命が誕生するまでの時間は、けっこう短かったかもしれない 

illustration by gettyimages

 約45億6千万年前に地球が誕生してから2億年くらいたつと、もう海ができ、生命が誕生しうる環境ができていたようです。

 しかし、41億年前くらいからの後期隕石重爆撃により、生命を育む海が消滅し、次に海が復活するのは重爆撃が終息する38億年前くらいであったと考えられます。そして、生命はその38億年前くらいには誕生していた可能性が高いようです。

 ということは、生命が存在しうる環境ができてから、実際に生命が誕生するまでの時間は、けっこう短かったといえるのではないでしょうか。

 最後期重爆撃期と同時期、あるいはそれより前に、生命が存在した可能性を示唆する研究もあります。もし、それらが正しいとすれば、後期重爆撃期はなかった、ということになるかもしれません。

 あるいは、後期重爆撃期よりも前に誕生した生命の一部が重爆撃期を生きのびた、またあるいは、重爆撃期前の生命がいったん絶滅したあと、私たちにつながる新たな生命が誕生した、などの可能性も考えられます。今後の研究の進展が期待されます。

 いずれにせよ、生命が誕生しうる環境ができてから、実際に生命が誕生するまでには何億年もかからないようです。これは生命と非生命(単なる有機物)の比較からもいえることです。

 生命の特徴は、代謝しながら自己複製することでした。これを言い換えれば、生命は自分が壊れるより前に、増殖しなくてはならないということです。

 しかし生命ではない単なる有機物、とくにタンパク質とか核酸のような機能を持った生体有機物の寿命はかなり短く、とても何万年ももちません。有機物が長い時間をかけて少しずつ海や池に蓄積していって、やがて高濃度になって生命ができた、というようなことはありえないのです。

 では、最初の生命はどこで誕生したのでしょうか。


熱水噴出孔の発見

海岸に近い、光の射す浅い海が生命誕生の場と思われていたが…… 

photo by gettyimages

 ダーウィンは「温かい小さな池」と言い、ホールデンは「紫外線の降り注ぐ熱い希薄なスープ」と言ったように、多くの意見は、水が存在する環境というところは共通しています。生体の組成が海水の組成に似ていることも早くから指摘されていますので、「海」が生命の故郷の有力候補であることは間違いないでしょう。

 初期の化学進化研究では、有機物を濃縮したり、水を抜きながらつなぎ合わせたりするには、海岸の波打ちぎわが有利ということがわかり、海岸に近い、光の射す浅い海が生命誕生の場のイメージともなりました。

 ところがその後、深海底から驚きの報告がもたらされました。1977年、米国の海洋学者ジョン(通称ジャック)・コーリスらは、潜水艇アルヴィン号で南米エクアドルのガラパゴス諸島沖の深海を潜航中、海底から温かい水が噴き出し、光の届かない暗黒の世界に多様な生物が棲息しているのを見つけました。

 1979年には、同じアルヴィン号で東太平洋海膨(かいぼう)を潜航中に、海底から煙突のようなものがそそり立ち、そこから350℃の熱水が噴き出しているのが確認されました。熱水を黒い煙のように噴き出す煙突は「ブラックスモーカー」(記事冒頭の写真)と名づけられました。

 生命誕生の場は、このような熱水噴出孔だったのではないかーー発見者たちは直感的に、そう感じました。

----------
生命と非生命のあいだ 地球で「奇跡」は起きたのか
生命はどこから生命なのか? 非生命と何が違うのか? 生命科学究極のテーマに、アストロバイオロジーの先駆者が迫る! 
----------

小林 憲正

大谷翔平が「信じられない」 驚異の9冠…不利跳ね返す躍動にMLB公式も驚愕 5/16(木) 15:41配信 Full-Count

2024-05-16 16:07:03 | 日記
大谷翔平が「信じられない」 驚異の9冠…不利跳ね返す躍動にMLB公式も驚愕
5/16(木) 15:41配信
Full-Count

MLB公式選出の序盤戦「サプライズ7つ」…大谷翔平の打棒をその1つに挙げた

■ジャイアンツ 4ー1 ドジャース(日本時間16日・サンフランシスコ)

 ドジャース・大谷翔平投手は15日(日本時間16日)の敵地・ジャイアンツ戦で4打数2安打。両リーグを通じてトップの打率を.364に上げた。MLB公式サイトは「シーズン最初の1/4で生まれた最大のサプライズ7つ」として記事を掲載。そのうちの1つに大谷の躍動を挙げ、「信じられないほど」などと伝えている。

【画像】ド軍美人妻の中でも…ひと際輝く真美子夫人「か、かわいい」

 記事は「ショウヘイ……さらに良くなっている?」の見出しで掲載。「今年はショウヘイは登板しないと分かっていた。それによってドジャーブルーを身にまとう彼のデビューを見ることに、(人々が)あまり興奮しなくなるわけではなかった。彼はショウヘイ・オオタニのままなのだから」とし、昨年受けた右肘手術からの回復過程の中で、打者としての活躍のペースが遅くなるのは「妥当なこと」と述べている。

 ところが、フタを開けてみれば快進撃。この日の試合終了時点で打率の他に、OPSや長打率、安打、塁打など様々な部門でメジャートップ。12本塁打などリーグトップは9項目にも及ぶ。「わずかにスロースタートだったが、オオタニは今のところ、攻撃面でキャリア最高のシーズンを送っている。信じられないほどに」と絶賛している。

 手術を受けた影響で、今季は指名打者専任。「守備面での価値(貢献度)を獲得できないフルタイムのDHでありながらも、彼は再び、WARでMLBのトップ付近にいる」とも記事は指摘する。この日の試合前時点で、米データサイト「ベースボール・リファレンス」によるWARは2.8。ムーキー・ベッツ内野手の3.4に次いでリーグ2位の数値だ。一体今季はどんな数字を残すだろうか。

Full-Count編集部