コズモと読んでください COSUMO

株式、債券、為替、投資信託を主に

日銀国債買い入れ、根強い6月の大幅減額観測-全年限据え置き 2024年5月17日 7:55 JST 更新日時 2024年5月17日 12:44 JST

2024-05-17 22:37:11 | 日記

日銀国債買い入れ、根強い6月の大幅減額観測-全年限据え置き
山中英典、テソ由美
2024年5月17日 7:55 JST
更新日時 2024年5月17日 12:44 JST

日本銀行は17日、国債買い入れオペの金額を全年限で据え置いた。2回連続の減額は見送ったが、市場では6月の金融政策決定会合で大幅な減額が決まることへの警戒感がくすぶっている。

  日銀は午前10時10分に今月3回目の定例国債買い入れオペを通知。金額は残存期間1年超3年以下、3年超5年以下、5年超10年以下、25年超のいずれも前回から据え置いた。13日のオペで残存5年超10年以下の購入額を前回から500億円減らしたことで、市場では日銀が政策正常化を早めるために買い入れ比率が高い中期ゾーンを減額するとの見方が出ていた。

  りそなアセットマネジメントの藤原貴志債券運用部長兼チーフファンドマネジャーは、3月に決めたマイナス金利解除など政策変更による市場へのインパクトを見極める期間が過ぎたとすると、「きょう減額があっても不思議ではなかった」と話す。「今回減額が見送られたことで、6月の日銀決定会合で話題の中心になることは確実だろう」とみる。

  日銀が9日公表した4月会合の「主な意見」では、国債買い入れについて「どこかで削減の方向性を示すのが良い」など減額に前向きな見解が記載された。

  三井住友トラスト・アセットマネジメントの稲留克俊シニアストラテジストは、今回は「為替が落ち着いてきたので据え置いたという見方が妥当だ」とした上で、「今後もオペ減額に対する不透明感を抱えていくことになる」と話す。
relates to 日銀国債買い入れ、根強い6月の大幅減額観測-全年限据え置き



  残存期間5年超10年以下の毎月の発行額に対する日銀の買い入れ比率は、13日のオペ減額前は70%を超えていたが、減額後は65%に低下する。3年超5年以下の比率は70%を上回っており、次の減額対象とみられている。
オペ年限 月間買入額 月間発行額 買入比率
1ー3年 1.5兆円 2.6兆円 58%
3ー5年 1.7兆円 2.3兆円 74%
5ー10年 1.7兆円 2.6兆円 65%
10ー25年 4500億円 1兆円 45%
25年超 1500億円 1.25兆円 12%

  一方、日銀はバランスシートの縮小よりも金融正常化の本丸である利上げを優先するとの見方もある。SBI証券の道家映二チーフ債券ストラテジストは、今回オペ減額を見送った背景について、「日銀が先にやりたいのは利上げなので、6月会合に向けて買い入れ減額モード一色になるのを避けたかった」と述べた。
関連記事

円安で基調物価の上振れ続けば、正常化ペース速まる可能性-日銀意見
日銀が国債買い入れオペ減額、5年超10年以下-金融正常化
日銀は国債買い入れ額を据え置き、前回の減額は円安対応との見方

(日銀のオペ通知を受けて全体的に内容を更新しました)

最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中


ピラミッド建設の謎解く鍵か、ナイル川支流の存在が明らかに 新研究 5/17(金) 18:50配信 CNN.co.jp

2024-05-17 22:09:10 | 日記
ピラミッド建設の謎解く鍵か、ナイル川支流の存在が明らかに 新研究
5/17(金) 18:50配信
CNN.co.jp

エマン・ゴネイム氏。ガザのピラミッド前で消滅したナイル川支流の調査を行っている様子

(CNN) エジプトの大ピラミッドをはじめとするギザの古代遺跡は、サハラ砂漠の端にある孤立した場所に存在する。一部の考古学者らは以前、かつてナイル川がこれらのピラミッドの近くを流れ、4700年前に始まったピラミッドの建設を後押ししたという証拠を発見した。

写真特集:ロシア人写真家がピラミッドに登り撮影

学術誌「コミュニケーションズ・アース・アンド・エンバイロメント」に16日に発表された研究では、衛星画像を使い、堆積(たいせき)物の中心部を分析することで長い間農地と砂漠の下に埋もれていた長さ64キロの干上がったナイル川支流の地図を作成した。

この研究の筆頭著者エマン・ゴネイム氏は「これは、長い間不明だったナイル川の古代の支流を示す最初の地図を提供する初めての研究だ」と語る。

この支流の幅は約0.5キロ、水深は少なくとも25メートルで、現代のナイル川に似ているという。

ゴネイム氏は、支流が大きく、長く、調査地域の31のピラミッドに近接していることは非常に重要な水路として機能していたことを強く示唆していると話す。

この川は、古代エジプト人がピラミッド建設に必要な膨大な量の建築資材や労働者を運搬する上で重要な役割を果たしていただろうという。

「我々の調査によると、調査地域のピラミッドの多くには、支流の流れに直交し、その川岸に直接終着する儀式用の高架歩道である土手道もある」

ゴネイム氏によると、川の痕跡は航空写真や光学衛星からの画像では見えない。実際、広範囲のレーダー衛星のデータから新たな地下水源を明らかにするかもしれない古代の川や湖を調査していて初めて思いがけない発見に至ったのだという。

エジプトで生まれ育ったゴネイム氏にとってピラミッド群は身近なものであり、なぜその場所にピラミッドが建てられたのか常に疑問に思っていた。ゴネイム氏は詳しく調査するために米国立科学財団に申請。地中探知レーダーと電磁気トモグラフィーを使って地上レベルで採取した地球物理学データから、ナイル川の古代の支流であることを確認した。調査チームは掘削装置を使って採取した土壌から、深さ約25メートルの河道と一致する砂質の堆積物を発見した。

この研究によれば、この支流の川岸沿いの農地や砂漠の下にはまだ「無数の」神殿が埋もれている可能性があるという。

なぜこの支流が干上がったのか、あるいは消滅したのかはまだ明らかになっていない。ゴネイム氏は干ばつと砂漠化がこの地域に砂を運び、川をふさいだと推測している。

「もしトラ」米財務長官、元ソロスのベセント氏とポールソン氏有力か 5/17(金) 20:30配信 Bloomberg

2024-05-17 22:09:10 | 日記
「もしトラ」米財務長官、元ソロスのベセント氏とポールソン氏有力か
5/17(金) 20:30配信
Bloomberg



(ブルームバーグ): トランプ前米大統領の目から見れば、1人はお金を産む「マネーマシン」であり、もう1人は 「スコット」という名前の男だ。

いずれも11月の米大統領選でトランプ氏が当選すれば、次期財務長官に就任する可能性がある。

マネーマシンとは、サブプライム(信用力の低い個人向け)住宅ローンの価値下落を見越した投資を行い、150億ドル(現在の為替レートで約2兆3400億円)を稼げ出したジョン・ポールソン氏だ。

トランプ氏が公に言及した唯一の人物であり、同じニューヨーク市クイーンズ生まれというだけでなく、フロリダ州パームビーチに自宅を所有し、厄介な離婚や法廷闘争に精通するという共通点もあり、哲学的に立場が似通っている。

もう1人の男、スコット・ベセント氏は、ソロス・ファンド・マネジメントの元最高投資責任者(CIO)で、マクロヘッジファンド運営会社キー・スクエア・グループの最高経営責任者(CEO)を今は務める。トランプ氏がパームビーチに所有する高級リゾート「マールアラーゴ」で今年数回会合を持ち、同氏の取り巻きだけでなく、最近は本人からも注目されるようになった。

トランプ氏は11日のニュージャージー州での集会で、株式相場の「トランプ・ラリー」に賭けているというベセント氏の顧客宛て書簡を取り上げ、危うく同氏の名前も出すところだった。トランプ氏が本選で勝つと投資家が信じる限り、強気相場が続くとベセント氏は予想した。

「好調なのは株式市場だ。なぜ好調かと言えば、あらゆる世論調査で私がリードしているからだ。スコットもそう書いている...」とトランプ氏は言いかけ、「優秀な人々の一部がそう書いている」と発言を修正した。

「ウォール街の偉大な予言者の1人、スコット・ベセント氏に感謝する!」とトランプ氏は4日後にトゥルース・ソーシャルに投稿したが、財務省への言及はなかった。

米財務長官は世界経済に非常に大きな責任を負う。複雑に絡み合うワシントンの政治状況をうまく切り抜け、国際経済外交の陣頭指揮に立つと同時に金融システムの配管に踏み込まざるを得ない危機的状況にウォール街のノウハウを提供する。時には個人的な実直さを通じて、予測可能性と安定性を浸透させ、投資家を安心させなければならない。


大統領が何らかの理由で職務を継続できない場合の継承順位は、財務長官が5番目だ。世界の指導者らと会い、国家安全保障問題に対応するため安全な施設に飛び込むことをそれは意味する。経済制裁や内国歳入庁、金融規制、米国の貨幣の顔を誰にすべきかといった課題に来る日も来る日も集中する場合すらある。財務長官は伝統的にホワイトハウスと米連邦準備制度の調整役でもある。

ポールソン氏(68)とベセント氏(61)は関心のある様子は見せながらも、この仕事を望んでいるかとの質問には、時期尚早だと言葉を濁し、記事へのコメントも控えた。そして、彼らだけが候補者かどうかも定かではない。

原題:Ex-Soros Star Bessent Jockeys With Paulson to Run Trump Treasury(抜粋)

--取材協力:Saleha Mohsin.

(c)2024 Bloomberg L.P.

Katherine Burton, Nancy Cook, Amanda L Gordon




地球の姉妹惑星、金星が「海を失った」理由 5/17(金) 19:00配信 Forbes JAPAN

2024-05-17 22:05:00 | 日記
地球の姉妹惑星、金星が「海を失った」理由
5/17(金) 19:00配信
Forbes JAPAN



金星は、地球の姉妹惑星だ。同じような大きさで、どちらも太陽の「ハビタブルゾーン(生命居住可能領域)」、つまり、液体の水が惑星表面に存在できる領域にある。かつては、金星と地球がほとんど見た目が同じだった時代もあったと考えられている。

では、いったいなぜ現在の金星は、干からびた地獄のような環境であり、地球と比べて10万分の1の水しか存在していないのだろうか? 

5月6日に『ネイチャー』で発表された最新論文で惑星科学者らが主張しているところによれば、金星が水を失う速さは、これまで考えられていたよりも2倍も速いという。

■宇宙へ逃げる

この研究のコンピュータシミュレーションでは、金星の大気のうち、高度が高いところにある水素原子(より明確にいうとHCO+、ホルミルイオンと呼ばれる分子)が宇宙空間へ逃げていることが示唆されている。

金星にある水は、大気中に存在している。全部を合わせると、惑星全体に深さ1.2インチ(3cm)の海をつくれるくらいの量だ。対する地球には、惑星全体に深さ1.9マイル(3km)の海をつくれるだけの水がある。

「地球とほぼ同じ大きさと質量でありながら、金星には地球の10万分の1の水しか存在しない」この研究の共同筆頭著者で、コロラド大学ボルダー校の大気宇宙物理研究所(LASP)で研究を行うマイケル・チャフィンはそう述べる。

■生命の探索

この研究は、惑星科学者が宇宙で水を探す上で、さらには生命を探す上で役立つかもしれない。どの恒星でも、その周囲にハビタブルゾーンが存在する。つまり、水が蒸発しきってしまうほど熱くなく、凍りつくほど寒くもない領域のことだ。しかし、金星が実証しているように、惑星の軌道がハビタブルゾーンにあるだけでは、その惑星に生命が存在する可能性があるとは言えない。

「水は生命にとって極めて重要だ」LASPの科学者で、この研究の共同筆頭著者でもあるエリン・カンジは述べる。「宇宙で、液体の水が維持される条件を理解する必要がある。そうした条件が、現在の金星における水のない状態を生んでいるのかもしれない」


金星をめざすミッション

■温室効果

金星と地球の運命が分かれたのは、10億年前ごろのようだ。かつては地球と同じくらいの水があったが、金星大気に含まれる二酸化炭素の雲が、強力な「温室効果」を発揮するようになり、表面温度が華氏900度(摂氏482度)まで上昇し、それにともなって水が蒸発したと考えられている。

とはいえ、金星がこれほど乾燥している理由を説明できるのは、金星大気におけるHCO+の存在だ。ただし、これはシミュレーションによる仮説であり、この分子が実際に金星に存在するか否かは、現段階でははっきりしていない。

今回の知見の発表に先立ち、金星では最近、生命存在の兆候と考えられる「リン」が、(気体のかたちで)発見されている。最初に発見されたのは2020年だが、金星大気にホスフィンの痕跡が存在すると推測されることが2023年に確認された。ホスフィンは、水素とリンからなる分子(PH3)で、地球上では気体(可燃性のある有毒ガス)だ。

■金星をめざすミッション

各宇宙機関は、火星と比べて金星を軽視してきたが、その状況は変わり始めている。現在、火星を詳しく調べるための3つのミッションが計画されている。

・米航空宇宙局(NASA)のDAVINCIミッションでは、金星表面にプローブ(着陸機)を送りこむ(2029年打ち上げ)

・NASAのVERITASミッションでは、軌道から金星の火山の地図を作成する(2031年打ち上げ)

・欧州宇宙機関(ESA)のEnVisionミッションでは、軌道から金星内部を分析し、大気中の微量ガスを調べる(2030年代前半打ち上げ)

残念ながら、上述のいずれのミッションでも、金星大気におけるHCO+の存在を確認することはできない。どの探査機にも、HCO+を検出できる計器が搭載されないからだ。今回の研究に関わった科学者らは、将来のミッションでは実現するかもしれないと期待を寄せている。

「これまで、金星をめざすミッションは多くはなかった」とカンジはいう。「けれども、新たに計画されるミッションでは、数十年にわたって蓄積されてきた経験と、高まりつつある金星への関心を生かし、極限環境にあるこの惑星の大気や進化、生命居住可能性が探られることだろう」

Jamie Carter




日本株、米欧高でも足踏み 会社の保守的予想が重荷に 株式 2024年5月17日 15:50 (2024年5月17日 18:41更新)

2024-05-17 21:56:54 | 日記
日本株、米欧高でも足踏み 会社の保守的予想が重荷に
株式
2024年5月17日 15:50 (2024年5月17日 18:41更新)

米欧株が相次ぎ最高値を更新するなか、日本株が足踏みしている。日経平均株価は3月末比で4%安と、同期間の騰落率は主要20指数で最下位となった。3月期企業の決算発表で「慎重」な今期計画の表明が相次ぎ、円安やデフレ脱却期待で高まっていた市場の増益目線とのずれが大きかったためだ。事前予想に少しでも届かないと急落する主力株も目立つ。