コズモと読んでください COSUMO

株式、債券、為替、投資信託を主に

ウォール街のリスク志向、ZIRP期のセオリー覆す-誰もが強気 2024年5月18日 14:10 JST

2024-05-18 17:31:52 | 日記

ウォール街のリスク志向、ZIRP期のセオリー覆す-誰もが強気
Justina Lee、Lu Wang
2024年5月18日 14:10 JST

13-17日の週は株式や債券、商品など全ての主要資産が上昇
財政刺激策や長期の低金利政策で市場にはまだ大量の資金が流通

The New York Stock Exchange in New York. Photographer: Michael Nagle/Bloomberg

ウォール街の守旧派には、必然のように思われた。債券が再びまともな利回りを提供し始めれば、金利がゼロだったころに隆盛を極めたリスク志向は失われるだろうと。

  しかし、現実はそうではない。2年物の米国債利回りは4月の大半、5%前後で推移していたが、見込まれていた投機の後退はまだ実現していない。

  ビットコインが上昇し、株式とコモディティーは急伸。2021年のミーム株熱狂の再来としてゲームストップとAMCエンターテインメント・ホールディングスの株価が一時急騰した17日までの5日間を考えたい。

  リスクフリーレートは健全だが、オプションを売る上場投資信託(ETF)や仕組み商品といったより手の込んだ形の利回り追求を抑えることはほとんどできなかった。

  グローバルX・ETFsがまとめたデータによると、デリバティブ(金融派生商品)を利用して現金支払いを増やすETFには、1-4月に130億ドル(約2兆円)の新規資金が集まった。

  投機的資産や複雑な投資商品への熱狂は、投資家がより安全な市場に代替手段を見いだせなかった直接的な結果だというセオリーが、ゼロ金利政策(ZIRP)時代に流行したが、今市場で起きていることはそうした見方とは相いれない。

  ロンドンの資産運用会社エブリン・パートナーズのチーフ資産運用オフィサー、エドワード・パーク氏は「財政刺激策によるものであれ、超低金利が長期間続いたことによるものであれ、市場にはまだ大量の資金が流通している」と指摘し、「ゲームストップなどはその兆しだろう」と語った。

Gambling Spirits Are Back | Off-exchange volume by one measure exceeds 2021's meme stock craze



  ギャンブラースピリッツの強靭(きょうじん)さは、従来の常識を覆し続けている。トランプ前米政権で国家経済会議(NEC)委員長を務めたゲーリー・コーン氏は、投資家のリスクテークを妨げているのは高金利の長期化だと論じた。

  モルガン・スタンレーのトレーディングデスクが16日に発表したリポートによれば、現在の主な脅威は過度な悲観論よりもむしろ、ヘッジファンドをはじめとする全ての投資家が強気過ぎて、市場が高揚感の重みで崩壊する危険性があることだという。同じ銘柄への集中が進み、投資家のポジショニングは高水準が続き、何か問題が起きれば、その結果はすぐに出る。

  クリストファー・メトリ、アマンダ・レベンバーグ両氏らのチームは、「こうした力学が市場の脆弱(ぜいじゃく)性を高めている」とし、「リスクが絡み合っている。ヘッジファンドのロングとS&P500種株価指数の重複が大きいことから、ヘッジファンドのリスク回避が市場全体を下落を引きずり込む可能性がある一方で、マクロのショックはヘッジファンドのポートフォリオを引きずり込む公算が大きい」と分析した。
FRBプット

  13-17日の週は株式から債券、コモディティーに至る全ての主要資産が値上がりし、今年最良の市場横断的な相場上昇となった。米国の小売売上高軟化とインフレ鈍化に関するデータが、米連邦準備制度理事会(FRB)が間もなく引き締め政策を撤回するとの楽観論を後押ししたためだ。

  S&P500種株価指数は4週連続高と、2月以来最長の上昇局面。ダウ工業株30種平均は史上初めて終値で4万ドル台に乗せた。

  取引所外市場の取引は全体の52%を占めるまでに急増し、過去最高の割合となった。ゴールドマン・サックス・グループのマネジングディレクター、スコット・ルブナー氏は17日のリポートで、「24年に個人投資家が再び結集する。これは私がまた毎日モニターしなければならないことだ」とコメントした。

High Rates Have Yet to Kill Animal Spirits | Risky assets are up more than two years after Fed tightening began



  米国の貯蓄がいかに枯渇しているかという議論が沸き起こる一方で、裕福な投資家などの間では財布のひもは緩みっぱなしだ。バンク・オブ・アメリア(BofA)がまとめたEPFRグローバルのデータによれば、15日までの1週間で120億ドル近くが株式ファンドに流入し、高利回り債重視のファンドは2週連続で資金流入となった。

  強気派の目には、長年の量的緩和が残した金融環境がまだ悪化していないと映っている。もちろん、米経済が堅調に推移し、リスクテークを後押ししていることも支援材料だ。

  リスク選好の持続性に絡むセオリーでは、いわゆる「FRBプット」があまりにも長い間、市場に存在し、FRBが市場の救世主として準備万端であるかのように行動すると人々は条件付けられたままのように見える。

  ジェフリーズ・ファイナンシャル・グループのモヒト・クマール氏らストラテジストは17日のリポートで「利下げというオプションが残っている限り、FRBプットは俎上(そじょう)に載っており、リスク資産を支え続けるはずだ」との認識を示した。

  直近のBofA調査では、FRBが利上げを開始する直前の22年1月以来、最も株式配分が高いことが明らかになった。10人中8人が今年7-12月(下期)に利下げがあり、リセッション(景気後退)はないと予想している。

関連記事:

米国株はピーク近い可能性、ミーム銘柄急騰が示唆-MLIV調査
株高はスタグフレーションのリスクにさらされている-ハートネット氏
ボラティリティーを味方につけろ、債券市場は不安定な新時代

原題:Wall Street’s Risk Binge Turns ZIRP-Era Yield Theory on Its Head (抜粋)

最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中


大谷翔平、リーグ単独トップ左越え13号2ラン 直近12戦6発量産態勢でMLB最多タイ ロサンゼルス市「ショウヘイ・オオタニ・デー」制定に御礼弾

2024-05-18 15:22:37 | 日記
大谷翔平、リーグ単独トップ左越え13号2ラン 直近12戦6発量産態勢でMLB最多タイ ロサンゼルス市「ショウヘイ・オオタニ・デー」制定に御礼弾

5/18(土) 11:48配信
デイリースポーツ

大谷翔平(提供・共同通信社)

 「ドジャース―レッズ」(17日、ロサンゼルス)

 ドジャースの大谷翔平選手が「2番・指名打者」で出場し、三回1死一塁の打席で3戦ぶり左越え13号2ランを放った。直近12戦6発。ナ・リーグ単独トップに立ち、ア・リーグ1位のタッカー(アストロズ)とヘンダーソン(オリオールズ)並んで両リーグ最多となった。

【動画】珍しい!ダイヤモンド回ってニッコニコの大谷 めっちゃ笑顔やん!

 大谷が再加速だ。腰の張りで12日のパドレス戦を欠場して心配させたが、13日の復帰戦で快足を生かした適時内野安打を記録するなど、18度目のマルチ安打で逆転勝ちに貢献。14日は6戦ぶり12号ソロ、中前打、左翼線二塁打の3安打でサイクル安打まで三塁打を残す猛打を披露した。前日15日のジャイアンツ戦は3連勝を逃したが、2安打を放って3戦連続、シーズン20度目のマルチ安打。不可解判定で2つの見逃し三振を喫しながら結果を残した。前日16日の試合は2打数無安打1四球だった。

 この日は試合前にロサンゼルス市庁舎を訪れ、5月17日を「ショウヘイ・オオタニ・デー」に制定する表彰を受けた。ポール・クレコリアン議長から「米国で最も偉大な選手を歓迎してください」との言葉で迎えられた。

企業は「パートタイムの就業者」を好んでいる!?…米国経済に近づく「景気後退」の足音【マクロストラテジストが解説】 5/18(土) 9:02配信 THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン)

2024-05-18 14:15:13 | 日記
企業は「パートタイムの就業者」を好んでいる!?…米国経済に近づく「景気後退」の足音【マクロストラテジストが解説】
5/18(土) 9:02配信
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン)


足元、米国株の主要3指数(S&P500、NYダウ、NASDAQ)はいずれも史上最高値水準で推移しており、雇用の増加も続くなど、米国経済はまだまだ好調のようにみえます。しかし、フィデリティ・インスティテュート主席研究員でマクロストラテジストの重見吉徳氏は、米国について「来年あたりの景気後退入りを考慮する必要がある」といいます。いったいなぜか、その根拠を詳しくみていきましょう。



[図表1]米国の非農業部門雇用者数(前月からの増減)と米国の平均時給の伸び率(3ヵ月移動平均値、3ヵ月前比、年率)

4月分の米雇用統計は、非農業部門の雇用者数が前月から17万5,000人の増加となりました。

「(24万人程度の)市場予想を下回った」との報道がありますが、そもそも米国の労働市場(労働力人口;労働供給)は、学校卒業や移民などで毎月17万人~18万人程度拡大しており、17万5,000人の雇用増加(労働需要)は、労働の新規供給をちょうど吸収する追加需要の大きさと考えられます。

雇用統計は、他の経済指標以上にブレが大きい統計とされ、単月の動きをもって先行きを論じることは必ずしも適切ではありません。

他方で、以下にみるように、雇用統計の多くの指標は、かなり安定したトレンドをもって動くために、過去数ヵ月のトレンドの方向と過去の長期の変動パターンを取り込むと、先行きの予測精度が高いと考えられます。(たとえば、来年あたりといった)「今後」を予測してみましょう。
米国経済は「来年あたりの景気後退入り」を予想

[図表2]米国の失業率

[図表2]に示すとおり、失業率はここ半年程度、上がったり下がったりを繰り返しながらも、ここにきてようやく「上昇トレンド」が姿を現しつつあります。

過去、失業率はったん上がり始めるとそのまま上昇を維持し、景気後退に向かいます。「絶対」ではないものの、来年あたりの景気後退入りを考慮する必要がありそうです。われわれは、十分な分散ポートフォリオを構築する必要があるでしょう。

たしかに、今後、米国経済が景気後退入りするとしても、それは「まだ先の話」であり、今後数ヵ月の金融市場は、米連邦準備制度理事会(FRB)の幹部たちを含め、「インフレは鈍化するか、高止まりするか」「利下げはあるのか、あるなら、利下げ開始はいつか」の議論に終始するでしょう。

しかし、(筆者を含め)アナリストたちはお茶を濁しているだけですし、FRBは楽観を装っているにすぎません。


米国の「失業者の数」は大幅に増加している
1/6

[図表3]米国の失業者数(前年同月比)

次に、「失業率」ではなく、「失業者の数」をみてみましょう。

[図表3]に示すとおり、「失業者の数」を前年同月比でみると、直近では「+13.6%」の伸びで、失業者の数は歴史的にみても、大幅に増加しています(→念のために申し添えますと、後の図でもみるとおり、離職率は低下しており、「好条件を得るための自発的な失業は減って」います)。

過去の動きをみると、奇しくも、この「+13.6%」が「運命に分かれ道」になっているようです。

というのも、1956年8月と1967年10月にも、この「失業者の数の伸び」は+13.6%に到達していますが、これら2つの事例では景気後退入りを回避しています。

他方で、この数値が「+13.6%」を超えると、景気後退入りが避けられていません。

あくまでパターンをみているだけですが、来月頭に今月分のデータが出てくれば、行動の要否が明らかになる可能性があります。

さらに、[図表4]に示すとおり、「フルタイムの就業者数」は前年同月比で3ヵ月連続でマイナスです。1-2ヵ月ですと、統計のブレもありますが、3ヵ月連続でマイナスであれば、実際に「マイナス」と考えてよいでしょう。

この「フルタイム就業者数の伸び」は、1994年1月、3月を除き、そして、データがとれる限り、マイナスになると、景気後退入りが避けられていません。

合わせて、「パートタイム就業者数の伸び」は上昇して、「フルタイム就業者数の伸び」との格差は過去の景気後退期並みに拡大しています。

企業によるパートタイム就業者の選好は、企業が慎重姿勢になっている可能性を示唆します。もしそうなら、それは予測というよりも、実際の受注や客足の状況を観察した上でのアクションでしょう。

フルタイムからパートタイムへの振り替えは、労働者の所得が減少することを意味します。所得の減少は個人消費に反映されると考えるのが自然です。

雇用PMIも悪化している

労働市場のスピード鈍化とともに気がかりなのは、4月分の雇用統計と同じ週に公表されたISM景気指数です。

総合指数がともに「50割れ」に転じたほか(→ただし、単月なのでなんとも言えません)、本稿の主題である雇用指数も「50割れ」しています。

賃金も鈍化の方向

最後に、FRBが重要視しているインフレ率の「おおもと」である賃金も伸びが徐々に鈍化しており、先行する離職率を考えると、今後さらに賃金のインフレ率は鈍化し、それに合わせて一般物価のインフレ率も鈍化するとみられます。


「米国の景気後退」を考慮した投資戦略とは

姿を現しつつある労働市場のトレンドと米国経済の方向に関する労働市場統計の有用性を考え合わせると、米国経済はたとえば、来年あたりに景気後退入りしても不思議ではありません。

米国の景気後退入りは、資産運用にとってみると、決して悲観すべき事象ではありません。

景気後退に伴うリスク資産価格の調整局面は、積み立て投資が効果を持つ局面ですし、下落を恐れる場合には分散投資がその効果を発揮します。

おそらくまだこの先も米国経済は拡大を続けるでしょうし、多くの市場参加者は楽観に支配されるため、株価はまだ上昇を続けると筆者は考えています。

仮に、今年の後半に入って景気の鈍化がさらに明確になる場合には、国債や投資適格社債などへの分散投資をより前向きに検討することが一案でしょう。

目先は、景気の強弱どちらの可能性にも備えるとすれば、たとえば、米国のハイ・イールド債券への分散投資が考えられます。あくまで一例です。

株式の投資信託の場合、投資先に偏りがないかをご確認ください。静かなローテーションは弱気相場に入ってからではなく、強気相場のなかで始まる場合もあります。

重見 吉徳

フィデリティ・インスティテュート

首席研究員/マクロストラテジスト

重見 吉徳

ダブニー・コールマン氏死去 米俳優、エミー賞を獲得 5/18(土) 11:21配信 共同通信

2024-05-18 14:10:46 | 日記
ダブニー・コールマン氏死去 米俳優、エミー賞を獲得
5/18(土) 11:21配信
共同通信

ダブニー・コールマン氏=2006年1月、米カリフォルニア州(AP=共同)

 ダブニー・コールマン氏(米俳優)米メディアによると16日、西部カリフォルニア州サンタモニカの自宅で死去、92歳。死因は明らかになっていない。

 32年、南部テキサス州オースティン生まれ。大学でビジネスを学び、兵役を経て俳優を目指す。76年にテレビドラマ「メアリー・ハートマン、メアリー・ハートマン」に出演して名が知られるようになる。主な出演作は80年公開の映画「9時から5時まで」や90年公開の映画「天国に行けないパパ」など。

 87年にエミー賞を獲得。口ひげがトレードマークだった。(ロサンゼルス共同)

NY銀先物、一時30ドル台 3年3カ月ぶり高値 マーケットニュース 2024年5月17日 17:04

2024-05-18 14:06:54 | 日記
NY銀先物、一時30ドル台 3年3カ月ぶり高値
マーケットニュース
2024年5月17日 17:04

銀の国際価格の指標となるニューヨーク先物(中心限月)は16日、一時前日比0.4ドル(1.3%)高い1トロイオンス30.1ドルと、2021年2月以来、約3年3カ月ぶりの高値を付けた。騰勢を強める金に比べた割安感から資金が流入した。

金の国際指標となるニューヨーク先物(中心限月)は、足元で1トロイオンス2300〜2400ドルと最高値圏で推移している。