goo blog サービス終了のお知らせ 

熱く・楽しくいこう!

山岳ガイド 江口正徳の仕事と日常

八ヶ岳 阿弥陀岳 北稜と雪山アルパイン講習

2025-03-24 23:27:40 | ガイド山行/雪山登山
3月21日~22日は、八ヶ岳 阿弥陀岳北稜と雪山アルパイン講習のガイドでした🏔
遠路はるばる福岡県からお越しいただいたクライアントのご夫婦様の貸切りでの山行でした。初日はアイスキャンディで約4時間、ミッチリ登り込んでいただきました☆彡 最初は垂直で硬い氷に少々難儀されましたが、普段から熱心にクライミングに取り組まれているだけあってあっという間に上達されてスイスイ登られるようになりました👏
2日目はメインの阿弥陀岳北稜へ。着雪もタップリでザ・アルパインの雰囲気を満喫しながら登っていただくことができました☆彡
充実の2日間でした👏


今シーズン最後?の赤岳鉱泉に到着~
青空の下、アイスキャンディがお出迎えです。




お昼から4時間、ミッチリ登り込んでいただきました。




より傾斜の強いラインもあっという間に上達されてスルスルとクリアしていかれるので見ていて気持ち良いですね。


今夜の夕飯はハンバーグ。
豚汁と合わせてとても美味しくいただきましたYO~!


2日目はメインの阿弥陀岳北稜をめざしました。




北稜の下部を登っていきます。


下部の灌木帯~雪壁を登ります。


第1岩峰




第1岩峰を登ります。
クライアント様の安全性とストレス緩和の観点から、そしてなによりクライミングの本来の登攀システムとして「1本のロープに1人」で登ってもらいます。1本のロープに複数人を繋いで登るような方法はこのような登攀的要素の高いところでは採用しないようにしています。ガイドとしては作業が煩雑にはなりますが、他業種ながら尊敬する伝説のパティシエ 杉野英実氏の「職人が楽をしようとするとロクな事にならない」という教えを大切にしています。




クライマックスのナイフリッジを登ります。


阿弥陀岳登頂! おめでとうございます👏
バリエーションルートからの登頂は「これぞアルパイン」という雰囲気があって格別の気分ですね。




山頂からの下山は中岳沢コースは雪崩の心配があるので却下して北稜を懸垂下降を交えながら下りました。


下部を下ります。


北稜を振り返り見上げると物凄いブリザードになっていました。
良いタイミングで下りてくることができました。


赤岳鉱泉に戻ってきて今シーズン最後?の味噌ラーメンをいただきます。
この後、美濃戸に下山して今回の山行を無事に終了しました。
お疲れ様でした。遠路お越しくださり本当にありがとうございました。







熱く、楽しくいこう!







この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アイゼン メンテナンス(研... | トップ | 個人ガイド 北アルプス 西... »
最新の画像もっと見る

ガイド山行/雪山登山」カテゴリの最新記事