5/19~20は、静岡県からご参加のSさんご夫妻をご案内して霞沢岳でした。
日本200名山にも数えられ夏場でもなかなか長丁場でハードなコースの霞沢岳ですが、雪山となるとかなり真剣度の高い山となります。 GW後半の悪天候中止からのリベンジ登山でチャレンジしました。
今回はバッチリ晴天! 徳本峠は穂高連峰の絶好の展望台です。西穂~奥穂~前穂、そして明神岳と日本を代表する岩峰の数々。
ひたすら遠い~! K2と霞沢岳を望みます。ここまで来てようやく登りの半分程度。
K1への長い急斜面を登ります。コース中で一番の辛い頑張りどころです。
K1から望む、K2と霞沢岳。雪庇の張り出しが多い稜線。実はここが核心部といえますね。
長丁場を経て待望の霞沢岳登頂です。 おめでとうございます!
山頂からは穂高連峰の大絶景を望みます。 穂高の眺めはここしかありません! ズドーン!
この後、徳本峠を経て上高地へ下山、解散となりました。密度の濃~い2日間の山行でした。 お疲れ様でした!