7月13日は、京都 金毘羅の岩場で岩場技術の実践編講習でした🏔
猛暑が心配の京都でしたが、金毘羅の岩場は日陰も多く、時折吹き付ける心地良い風に助けられて無事に講習を行うことができました。
朝の9時から開始して18時半まで約9時間半、皆様ガッツリ頑張ってくださいました👏 「まるで部活みたい~」というお言葉が印象的な一日でした☆彡

集合待ちの京阪三条駅近くに、こんな「山」が出来てました。
猛暑だし今日は金毘羅は止めて一瞬この山に登りに行きたくなりました❕
な~んてね👅

里の駅大原でお決まりの休憩。
旬の紫蘇ジュースを皆さんでいただいて喉越しサッパリの爽快な気分で講習開始です。

先ずは易しい目の岩場を使って空身での登り下りの反復練習から開始です。

続いてザックを背負って同じく岩場の登り下りの反復練習です。
皆さんかなり上手に動けるようになってきたのでここまでやって前半の練習を終了~


後半は岩尾根を登りながらより実践に近づけたシミュレーション的行動をしていきます。

ワイケンの岩尾根を登り切ってワイケンの頭から大原の里を眺めます。

頭のフェースを使って懸垂下降と急なフェースの登り下りの練習です。



北尾根を登攀をめざして取付きまで懸垂下降で下ります。



続いて北尾根を登り返しでです。



この後はワイケン尾根を下って終了~
よく頑張っていただきました☆彡
お疲れ様でした。ご参加ありがとうございました👏

熱く、楽しくいこう!