勝浦から先は時々海沿いを走るので車窓から目が離せない。小さな町をいくつか通り過ぎ安房鴨川に到着。

外房線は安房鴨川が終点、ホームの反対側にとまっていた内房線館山行きの列車に乗り換え。今度はロングシートの車両に乗車。千葉県内を走る209系の電車は一番前と最後の車両がセミクロスシート、真ん中はロングシート、という構成。

おぉ、海の上を国道が走っている。

千倉までは海沿いを走る。ちょっと降りて磯遊びとかしたいけど途中下車できないのが、大回り乗車の難点。

館山に到着。今度は千葉行きの電車に乗り換え。ここで雨が降ってきた。

保田-竹岡-上総湊の辺りは東京湾沿いを快走。以前、この辺りでバイクのタイヤがバーストして大変な思いで帰ってきたことを思い出す。
蘇我に到着して改札を出て大回り一周の旅は終了。東京方面からなら、京葉線-蘇我-館山-鴨川-大網-成東-佐倉-千葉、というコースで大回りできるので休日のヒマつぶしとしては最適だと思う。

外房線は安房鴨川が終点、ホームの反対側にとまっていた内房線館山行きの列車に乗り換え。今度はロングシートの車両に乗車。千葉県内を走る209系の電車は一番前と最後の車両がセミクロスシート、真ん中はロングシート、という構成。

おぉ、海の上を国道が走っている。

千倉までは海沿いを走る。ちょっと降りて磯遊びとかしたいけど途中下車できないのが、大回り乗車の難点。

館山に到着。今度は千葉行きの電車に乗り換え。ここで雨が降ってきた。

保田-竹岡-上総湊の辺りは東京湾沿いを快走。以前、この辺りでバイクのタイヤがバーストして大変な思いで帰ってきたことを思い出す。
蘇我に到着して改札を出て大回り一周の旅は終了。東京方面からなら、京葉線-蘇我-館山-鴨川-大網-成東-佐倉-千葉、というコースで大回りできるので休日のヒマつぶしとしては最適だと思う。