茶わん坂を昇りきると清水寺、京都の街が一望でき素晴らしい景観。燈篭があったので真ん中に京都タワーを入れてみた。

建物全体を撮るのではなくて、部分部分を切り取るように写真にしていく。

なのでこれはどこ?という写真ばかり…。

重厚に折り重なるような瓦屋根と朱塗りの柱。

バックは地主神社。縁結びの神様らしい、そういえば中に入らなかったな。

やさしそうなお地蔵さんの顔がいい。

水をかけられる観音様。

北の山々には雪が降ったようだ。

とりあえず清水の舞台も撮っておく。

お地蔵さんや仏像を撮ると心が落ち着いてくるような気がする。こういうのは静かな場所で撮りたいものだが、背後には観光客がぞろぞろと歩いていてやかましい。
清水寺を出てから産寧坂へと向かう、ということでまだまだ続く。

建物全体を撮るのではなくて、部分部分を切り取るように写真にしていく。

なのでこれはどこ?という写真ばかり…。

重厚に折り重なるような瓦屋根と朱塗りの柱。

バックは地主神社。縁結びの神様らしい、そういえば中に入らなかったな。

やさしそうなお地蔵さんの顔がいい。

水をかけられる観音様。

北の山々には雪が降ったようだ。

とりあえず清水の舞台も撮っておく。

お地蔵さんや仏像を撮ると心が落ち着いてくるような気がする。こういうのは静かな場所で撮りたいものだが、背後には観光客がぞろぞろと歩いていてやかましい。
清水寺を出てから産寧坂へと向かう、ということでまだまだ続く。