SPORT MAXXを入れたら、何だかタイア好きが目覚めた。
他人の車にも選定したいほどの衝動に駆られる。(はっきり病気だと申しましょう)
そんな折、先日とある店で見たタイアに釘付けとなった。
実はチャリのタイアなのですが、SCHWALBEのDURANO。
シュワルベといえばアルトレモが有名ですが、あえて実用的なDURANOの選択にシビレタ。
とにかく、アルトレモに較べ数が少ない事とスリックでない事。
そして極めつけは、レターの入り方でしょう。
シュワルベは2箇所レターが入りますが、片方が逆文字となります。
お分かりかと思いますが、上に来た時に逆さになります。

それはそれで、フルクラムのホィール等はデカールが同様に片方は逆となりますので好都合に思われます。
が、、しかし私的には、このアルトレモのレタータッチと大きさが目立ちすぎる為、バランスを崩すように思え敬遠していたのです。
そこに始めて見たDURANOはアルトレモほど独特な字体ではなく、さらりと読めるものでした。
そして、あの×をつなげただけの様なパターンも潔い。
正直、チャリのサイドに入っているパターンなんて差別化以外に利点は見つからないように思えます。
よって、現在のアタック&フォースの様なバイクの顔負けのパターンは少し五月蝿く見えるのです。
だからといってスリックはもの寂しい感じが好きではない私には、スボっとハマッタのですねぇ。
ステルビオの後継モデルだそうです。
でも何故、製品紹介の画像では文字が逆ではないのでしょう?

もぅ、JAROに報告したくなります。
他人の車にも選定したいほどの衝動に駆られる。(はっきり病気だと申しましょう)
そんな折、先日とある店で見たタイアに釘付けとなった。
実はチャリのタイアなのですが、SCHWALBEのDURANO。
シュワルベといえばアルトレモが有名ですが、あえて実用的なDURANOの選択にシビレタ。
とにかく、アルトレモに較べ数が少ない事とスリックでない事。
そして極めつけは、レターの入り方でしょう。
シュワルベは2箇所レターが入りますが、片方が逆文字となります。
お分かりかと思いますが、上に来た時に逆さになります。

それはそれで、フルクラムのホィール等はデカールが同様に片方は逆となりますので好都合に思われます。
が、、しかし私的には、このアルトレモのレタータッチと大きさが目立ちすぎる為、バランスを崩すように思え敬遠していたのです。
そこに始めて見たDURANOはアルトレモほど独特な字体ではなく、さらりと読めるものでした。
そして、あの×をつなげただけの様なパターンも潔い。
正直、チャリのサイドに入っているパターンなんて差別化以外に利点は見つからないように思えます。
よって、現在のアタック&フォースの様なバイクの顔負けのパターンは少し五月蝿く見えるのです。
だからといってスリックはもの寂しい感じが好きではない私には、スボっとハマッタのですねぇ。
ステルビオの後継モデルだそうです。
でも何故、製品紹介の画像では文字が逆ではないのでしょう?

もぅ、JAROに報告したくなります。