くるたのしき・・・スカイランナーへの道<復活!>

走ることは「苦しいけど、かくも楽しいこと」つまりは『くるたのしいこと・・・』と、高山を走るスカイランナーを目指した手記。

激走・・・長泉元旦駅伝

2008-12-28 08:39:18 | 陸上競技

12月27日 小春日和の暖かい日和だった

Imgp2972 第50回長泉町元旦駅伝大会の最終選手を決定した。先週の箱根山中城跡での走りこみ&今日の調整走で子供たちは最高の仕上がりとなった。今年(今回)は歴代の記録を破るもちタイムをたたき出す勢いとなった。選手にも怪我人もなく補員のコンディションまで上々の今年は、アベック優勝に歴代記録を塗り換えるおまけも付きそうだ。あと数日を大事に過ごして体調だけを整えてほしい。駅伝は1人が体調不良となるとその数秒~十数秒のタイムロスが大きなブレーキになってしまう。特に1位…2位の争いにストッパーとなってしまうのだ。

Imgp2976 長泉元旦駅伝は第50回記念大会。元旦から駅伝大会を行うのは実業団ニューイヤー駅伝が有名だけど、49年の間、正月元旦に駅伝大会の開催は日本一歴史があるらしい。(まあ箱根駅伝は次回で85回を迎えることを思うと50回大会はまだまだ・・・って気のするけど)

Imgp2840 Imgp2842 長泉元旦駅伝に向けて、ブログに『襷魂』(たすきだましい)の言葉を掲げたい。この言葉を駅伝選手たちへのエールにかえたい。襷を繋ぐという気持ちをを強く持つことを心に刻んで頑張ってほしい。先々週東京出張で東京駅地下にある「日テレ屋」で第85回箱根駅伝の記念グッツが売られていた。毎年箱根芦ノ湖湖畔に駅伝の応援に行くのだけど駅伝グッツはほとんど完売で手に入らないのだ。だけど日テレに行くと既に応援グッツが売られていた。そこで迷わず買ったのがこのTシャツ。

まあ、まあ選手たちは最高の仕上がりに調整できた。これも監督の年を重ねた調整方法の賜物で、そんな歴史をもって8年連続アベック優勝に向けて勝負をしてほしい。選手&三島陸上関係者の合言葉は『襷魂』だ!


山中城跡とトレイルラン

2008-12-21 21:55:06 | 陸上競技

12月21日 10月下旬の暖かさ

駅伝練習会に参加するために練習会場にした箱根の中腹の箱根山中城跡にJOGで行ってみた。久しぶりにお気に入りの旧箱根街道の石畳やトレイルの道を走ってみた。家から箱根山中城跡まで公証では三島大社から12km。たぶん登山道を走るので自宅から片道10kmほどの距離と思う。Imgp2843Imgp2846

Imgp2857  Imgp2855実 は久しぶりの朝ランだった。夏Imgp2864Imgp2869の終わりから仕事内容が一変して深夜まで仕事漬け。なので朝に走るということが出来なくなっていた。

久しぶりに早朝に走って感じたのは、朝(朝日)ってのは未来に続く道しるべようで、希望や可能性や清い心なんかを湧き出させてくれるよな不思議な力があるのかな?っていう気分。家を出たときは漆黒の夜。直ぐにこれが群青色に変わり、その空色の変化は北を見上げると見える富士山の山肌に映ってとっても綺麗だ。こんな景色を見ながらのJOGは気持ちがよくって、実に得した気分だった。そんな富士山の色の変化を走りながら撮影してみた。同じような景色が並ぶけど、1つ1つに感動して暫し立ち止まってシャッターを押してしまった。早朝は快晴の空で富士山は綺麗だった。Imgp2861

トレイルランニングを始めたころ、自前コースを作ろうと色々と走って見つけたトレランコースの1つが、自宅から旧東海道の箱根登山道を走るコース。石畳の上にシューズの半分が埋まるほどの落ち葉を踏みしめて、つるつる滑る石畳の罠を越えて走るのはスリルがあって良かった。深い林の中の木々のトンネルはイノシシが出そうで怖いけどトンネルの先に明るく光る朝日もまた幻想的でよかった。Imgp2848同じような写真が並ぶけど、1つ1つが江戸時代に旧東海道の箱根路として人々が往来した石畳の道。江戸時代からそのままの状態だったり、修復したりして、実に走りやすい。トレイルランコースは芝生だったりが良しとされているけど、江戸の昔の古(いにしえ)の道を走るのもオツなもんだと思う。

Imgp2849 Imgp2852 Imgp2853

Imgp2854 

Imgp2858 Imgp2859 Imgp2966

Imgp2862Imgp2866   久しぶりに走るトレイルと、箱根山中城跡の濃密な練習、それから後の帰宅の下りのトレイル。今日は40km以上は過酷に走ってしまった。ちょっと足が痛いけどこの筋肉痛も意外と心地いい。これぞ「くるたのしき・・・!」の真髄。


2009年長泉元旦駅伝練習会

2008-12-21 21:14:43 | 陸上競技

12月21日 暖かく晴れました!Imgp2875 Imgp2962

毎年恒例の長泉元旦駅伝のため、パワーアップと気合とチーム力向上を狙って、箱根山中城跡で練習会を開催した。もう数年にわたって行っている三島陸上恒例の行事。元旦駅伝の選手に選抜された子供たちが誇りを持ってこの練習に臨み、「自分が絶対に走るんだ!」「正選手になるんだ!」という気持ちが誰が強いのか?!の気持ちを試す練習会です。

Imgp2947 実際に小学生にはかなりきつく過酷な練習メニューかな?とも思える内容があるけど、実際に本番を走るともっとキツくて自分を追い込む場面に遭遇するので、このくらいの練習をこなせないと優勝はできない。

現在連勝を続けて「無敵」を誇る三島陸上。今年も選手に隙がない。実際に選手を選ぶのが大変な状況。多分大穴が開かないかぎり絶対優勝は間違いない。

練習メニューはいつものとおり秘密。今年の子供たちは怪我人もなく、泣きを言った子は1人もいなかった。毎年1人2人はここが痛い、あそこが痛いとなって、練習メニューを全てこなせない子が出るなかで、順調な仕上がりだった。

大会まであと10日。この期間の真面目で計算尽くした三島陸上流の過ごし方で大会の臨んでもらいたい。頑張れ選手の子供たち。


第9回静岡県市町村対抗駅伝が終った!

2008-12-11 23:41:15 | 陸上競技

12月6日 ド強風&極寒の日だった。

Imgp2771Imgp2757 第9回市町村対抗駅伝大会だった。今年も5ヶ月間を一緒に走りぬいた子供たち選手とこの日を迎えた。この駅伝だけは結果が読めない、大番狂わせも起きるし、驚きと感動もある。選手じゃないけど選手付き添いとして参加するとなおのこと競技結果にのめり込む。

  さて我が三島市、前評判はあまり聞かなかった。昨年は大きな期待があったが1区で崩れる大波乱。今年も高校女子には苦戦を強いられる予想だった。3000m、5000m、1500mなどなどの種目の県ランキング上位の子供たちが一堂に集まってヨーイドン!見ごたえImgp2742 Imgp2745 Imgp2746十分だけど、力が及ばない選手は逆に悲惨。三島市は予想通りのスロースタート。その後の選手たちの追い上げは凄まじく、順位を上げる大活躍だった。S須くん、Mさん、K部くんは6人抜き。スーパー女子大生後藤さんはなんと13人抜き!これは全体順位はさておき、応援する側は鳥肌もので、感動の連続だった。

Imgp2766  結果は11位。惜しくも入賞を逃してちょっと残念だったナ。だけど一番感動したのは頑張った選手たちと、小学生から知ってる子供たちがずいぶんと頼もしく立派な選手になったこと、これが一番感動したかな!この驚きと感動と、ワクワク感があるから陸上競技(指導)は止められない!来年も頑張ろう!