えええ・・お返事・ご訪問等遅れているのに、
とりあえず記事書いちゃってスミマセン
・・のわりにネタもないので、
我が家流テキトーのっぺ汁の作り方なんか、行きま~す☆
1.前の晩に干しシイタケと干し貝柱を別々に水に戻して置きます
2.翌日そのツユを合わせて沸かし、更にかつぶしでダシを取ります
(シイタケと貝柱は分けておきます)
3.里イモ・ニンジンをひと口大に切ってそれぞれ下茹でします
4.こんにゃく・甘塩シャケもひと口大に切ってそれぞれ湯通しします
5.(2)に(3)(4)を入れて煮ます(アクが出たら取ってネ)
(シイタケは切り、貝柱は粗く割って入れます)
6.味を見て、塩を足します
7.ぎんなんを軽く炒っておきます
8.かまぼこ・ぎんなんは煮すぎないように食べる前に入れて煮ます
9.仕上げは塩茹でした絹さやと、イクラとゆずをトッピングします
(去年の写真になるとが入ってますが、あれはダンナが勝手に入れたんデス)
・・と、こんな感じ。
あくまでこれは母から教わった我が家流。
「大根は入れないの?」と聞いたら
「煮崩れるといやだから」ですって。
ウチでは絹さやを入れますが、三つ葉がメジャーなのかも。
同じ新潟でもきっと中身は家庭によって違うんでしょうね。
とりあえず記事書いちゃってスミマセン
・・のわりにネタもないので、
我が家流テキトーのっぺ汁の作り方なんか、行きま~す☆
1.前の晩に干しシイタケと干し貝柱を別々に水に戻して置きます
2.翌日そのツユを合わせて沸かし、更にかつぶしでダシを取ります
(シイタケと貝柱は分けておきます)
3.里イモ・ニンジンをひと口大に切ってそれぞれ下茹でします
4.こんにゃく・甘塩シャケもひと口大に切ってそれぞれ湯通しします
5.(2)に(3)(4)を入れて煮ます(アクが出たら取ってネ)
(シイタケは切り、貝柱は粗く割って入れます)
6.味を見て、塩を足します
7.ぎんなんを軽く炒っておきます
8.かまぼこ・ぎんなんは煮すぎないように食べる前に入れて煮ます
9.仕上げは塩茹でした絹さやと、イクラとゆずをトッピングします
(去年の写真になるとが入ってますが、あれはダンナが勝手に入れたんデス)
・・と、こんな感じ。
あくまでこれは母から教わった我が家流。
「大根は入れないの?」と聞いたら
「煮崩れるといやだから」ですって。
ウチでは絹さやを入れますが、三つ葉がメジャーなのかも。
同じ新潟でもきっと中身は家庭によって違うんでしょうね。
とっくに明けましたが、おめでとうございます!
昨年中は大変お世話になりました(o_ _)o))ペコリ
本年もどうぞ宜しくお願いいたしますね~^^
のっぺ汁、美味しそうですね( ̄¬ ̄*)ジュルルル
私の分には銀杏100個入れてください!
お汁にイクラが入るのですね~。
うちも今度やってみようかな。。。
こちらこそなかなかお邪魔出来ずに失礼しております
昨年はTBコメント・バトンと色々お世話になりました!
本年もこちらこそ、よろしくお願い致します~♪
のっぺ汁は、ダシが欧米かっ!(チガウ)これでもかっ!ってくらいきいているので、
きっと美味しいと思います。(私がつくったのでも・・)
銀杏100個☆
銀杏お好きなんですね。私もデス~
この臭いカラと薄皮を全部取ったら入れてあげますョ(ニヤリ)
>うちも今度やってみようかな。。。
ぜひつくってみて下さい!
そして感想をアップして下さいね♪
オットの人にそのうち作ってもらえないか聞いてみます(ワタクシ台所権がないんですよ・・・)。
貝柱も入れるんですね~。
北海道のさんぺい汁は食べたことがあるんですが、少しだけシャケ入れるところとか似てるかも?
>オットの人にそのうち作ってもらえないか
しのぶんさんのご主人も料理スキーなんですね
さんぺい汁は食べたことありませんが、
新潟の村上・三面川に鮭が上るのですよ。
新潟ではたぶん昆布巻きと言ったら「鮭の昆布巻き」
鮭の料理は多いのかもしれません。
私はもったいないし面倒だから~というコトで貝柱を全部入れちゃいますが、
それぞれのお好みでアレンジして良いと思いますョ。
よろしかったらお試しあれ