とうとうと言うか。やっぱりと言うべきか。我が家の今夜の夕ご飯に「恵方巻き」が登場しました。しかも手作りでもなんでもなくて多分スーパーで買ってきたパックものです。そしてついでにおにぎりまで一緒でした。こっちは手作りでしたけどね。「恵方巻き」が席巻してきたのはここ最近のことです。近畿地方では昔から食べてました。と言われるかも知れませんが、僕にとっては子供頃から考えても全然そんな習慣知らなかったし、2月3日は豆まきがあるでしょうがと言いたくなるんですよ。何も同じ日に二つもイベントをしなくてもって・・・・・。しかも食べ物。お月見に団子以外にもう一品食べないといけないなんてなったら大変でしょ?それはともかく、理屈なんて抜きで節分に巻き寿司食べるのも悪くはないのでかぶりつきましたよ。何?これ蟹身?「恵方巻き」って蟹身なの?そんなことないか。ロールケーキまで「恵方巻き」です。って成り済まして売れようとしてるくらいだから、こだわる必要もないのでしょう。で、今年はどっちの方角?と下の娘に聞くと「西南西」だからあっち。と「東南東」の方角を指差すので「どっちやねん!」と関西弁でつっこみたくなります。大体、方位磁針もないのに正確に方角が分かるはずない。どこの家庭でも羅針盤の類いが一家に一台もないはず。iPhoneならアプリをダウンロードすればあるって?本当?なんてご時世を乗せた話題が飛び交いそう。結局、散々ぼやきながらも完食いたしました。所以はどうであれ、夕食のメニューを決めるのも一仕事の全国の奥様方。豆まきの用の煎り大豆じゃ夕食のおかずにならないから、海苔巻き寿司なら一手間で済むし、おかずを作る必要もなくなるので楽できますよね。こりゃ普及するわけだ。
年末年始の食生活の結果はしっかり体重に残ったみたいで、特にお腹の周りに少し余裕が生まれてしまいました。何とかしなくちゃ。今年はクロールを練習して今より上手くなろうと思ってますが、漠然と始めてしまって、課題やら何やらいまだに整理できていません。本日は、東京に大雪がやってくると知って早めに東京にやってきました。明日は午前中多摩市へ行って午後は大阪の堺市まで行かなければならず、雪が降り出す前に移動しておくことにしました。となると時間ができてしまうので、何をするかというと水泳です。スーツ姿で新幹線に乗り込み、鞄の中に水泳パンツとゴーグルを忍ばせているやつはそうそういないだろう。と、おかしな自負心があったりして。東京には水泳の聖地のような「東京辰巳国際水泳場」があります。メインプールもサブプールも50Mの長水路。ダイビングプールもあります。入場者は中学生以上で100M以上の泳力がある方のみとなっています。ここでスター選手のレースが行われていると思うと緊張しました。鈍ってしまった身体を鍛え直すために軽めの調整メニューにしました。アップはクロールで250M、その後イージースイムのブレスト100Mを泳いだ後、飛び込み台からスタートしてクロールでスイム50M、ブレストでスイム50M、クロールでダッシュ50M、ブレストでイージースイム50Mの合計550Mを泳ぎました。飛び込み専用コースがあるのは嬉しいですね。夕方でしたが今日は泳ぐ人も少なくてコースは独り占めです。とっても泳ぎ易かったです。それにメインプールは深さが2Mもあるので泳ぐと気持ちいいんです。見上げるとガラス越しの外は凍てつくような曇り空。変な景色でもあります。クロールのことですが、ダッシュをすると顔のモーションが大きくなってしまうような気がします。ブレスのフォームが激しくなる傾向があるようです。長らく水泳をしてきて今更ブレスのことで悩むのも何ですが、ブレスのストレスを感じないくらいにフォームを磨かないと進歩はないだろうなあ。なんて反省することができました。