連休中に、本を一冊読みました。

![]() | ベストセラーになっている 『超訳 ニーチェの言葉』 18世紀のドイツ人哲学者 ニーチェ の哲学書の言葉を 現代風に「超訳」して纏めた本です。 哲学とはそもそも何だろうか? と敬遠しがちでしたが 「己」「喜」「生」「心」「友」「世」「人」「愛」「知」「美」 それぞれの項目について分かり易い格言集になっています。 支持層は若者のようですが “人生の折り返し地点世代” が読むと より深く言葉が心に届くのではないでしょうか。 |
と言うことで 『超訳 ニーチェの言葉』 から感じ入った言葉を選んで
上記の項目から少しずつ、数回ご紹介します。
![]() | 【喜について】 ―喜び方がまだ足りない― もっと喜ぼう。ちょっといいことがあっただけでも、うんと喜ぼう。 喜ぶことは気持いいし、体の免疫力だって上がる。 恥ずかしがらず、我慢せず、遠慮せず、喜ぼう。笑おう。にこにこしよう。 素直な気持になって、子供のように喜ぼう。 喜べば、くだらないことを忘れることができる。 他人への嫌悪や憎しみも薄くなっていく。 周囲の人々も嬉しくなるほどに喜ぼう。 喜ぼう。この人生もっと喜ぼう。 喜び、嬉しがって生きよう。 『ツァラトゥストラはかく語りき』 より。 因みに映画『2001宇宙の旅』のオープニングで使われている シュトラウスの交響詩 『ツァラトゥストラはかく語りき』 は ニーチェのこの著にインスパイヤーされたそうです。 そしてもう1つ。 【死について】 ―いつかは死ぬのだから― 死ぬのは決まっているのだから、ほがらかにやっていこう。 いつかは終わるのだから、全力で向っていこう。 時間は限られているのだから、チャンスはいつも今だ。 嘆きわめくことなんか、オペラの役者にまかせておけ。 『力への意思』より。 “やってみる・やってみない” で迷ったら “やってみる” 思い立つと実行したくてたまらなくなる。 “止めとけば良かった~~~!” ![]() そんな自分がイヤになる時もあるけれど “時間は限られているのだから”と言うニーチェの言葉。 無鉄砲な自分も、まっいっかー・・・・・な。。。 |
ニーチェは、絶対的な価値や真理の存在を否定したニヒリズム(虚無主義)を唱えました。
18世紀のキリスト教を重んじる宗教的な観念や道徳に対して
ニーチェの代表的名言 「神は死んだ」 相当な反発があったことは想像できます。
ニーチェの唱えたニヒリズム(虚無主義)って
神を心の拠り所にするのではなく、
自分自身の心の持ち方や、囚われない信念が何より大切だと説いているのだと解釈しました。
ん? 哲学するってこう言うことなのかなぁ?

思考考回路がショートしそうな暑さですが


“positive thinking” でYouTube検索してみたら良い曲に出会えました。
ジャッキー・トレント の 『Positive Thinking』

60年代後半には夫君の トニー・ハッチ と共にソングライターとして活躍しました。
「イギリスのバカラック」 トニー・ハッチ が書いた 『恋のダウンタウン』 は私の無人島シングルです

曲の途中で動画が終わってしまうのが残念。

When you feel down 落ち込んだ時は
Try! positive thinking 前向きに考えてごらん!
That's what I'm told the man said 哲学者がそう言ってた
Don't wear a frown 膨れてないで
Try! positive thinking 笑顔を見せて!
Laugh at your troubles instead 心配ごとは笑い飛すの
You've got to look on the bright side 楽しいこと考えてると
On hope so much depends なんだかワクワクして来るね
With your confidence sinking 自分に自信が無くても
Positive thinking helps you on the way 明るく考えたら何とかなる
My friend! 大丈夫!
When things look black 目の前が真っ暗になったら
Try! positive thinking 明るいことを考えてね
Treat every season as spring そしたら鮮やかな春が広がる
This crazy world what we living おかしな世の中だけど
Will keep on spring round 心に春を持ちましょう
And good, strong, positive thinking! みんな一緒に
We'll get together 明るく元気で前向きに
And the life won't let us down ほら 人生はもっと楽しくなるよ




どちらも殆ど知りませんが・・ 強いて云えばです。
生きている間は常にチャンスありです。
『Positive Thinking』 の終わり方にはとても悔いが残ります。
そのつもりなら・・・
“人生の折り返し地点+α世代”と書きなはれ!
でも・・・
美人薄命と前に言ってなかったかい?(笑)
スタートレックはSFではなく、宇宙を舞台にした哲学劇ですから。
ソクラテス、プラトン、ニーチェ、サルトル。←友達に「よくスラスラ名前が出てくるな」って言われたけど、「みんな悩んで大きくなった」のCM(曲のコード進行が何故か「抱きしめたい」と同じ)で覚えました。
僕も最近「人生の折り返し地点」を実感しています。ゴールは早くなることはあっても遅くなることはないでしょう。
ある目的のため、鍛錬を始めました。
酒、食べる物をかなり気をつかうようになりました。
これまでの人生は周りに支えられるだけでしたが、これからは誰かの為になるように生きたいと・・・。
しかしながら昨日は大きな仕事がひとつ終わって、終電まで飲んでしまいました。行き先は↓
http://sugartown.iedadc.com/access.html
初めて行きましたが、感動モノでした!
ご紹介いただいた本、ちょっと読んでみたくなりました。
「ツァトラストラはかく語りき」はこの前初めてちゃんと聴きました!それまでは「ツァトラストラ~CCライダー」と頭で勝手に反応してしまってたのですけどね。
覚悟して読んでいくといやに読みやすいですね。
これは売れるかもしれない!
「超訳」なんて言葉に初めて接しました(笑)
喜びについて、死について、正に私が通っている高齢者大学のテーマにぴったりな気がします!
哲学したいですね。
だが、もとでがないのでThinkingは苦手です。
この『Positive Thinking』は『You are my Sunshine 』 を思い出します。
げんきで ・・・・
・・・・クドイので止めときます。
強いて云えば、ビキニよりワンピース派です。
どちらも殆ど着ませんが・・ 強いて云えばです。
「Positive Thinking」棚ぼたで嬉しい曲の発見でした。
仰せの通り、尻切れトンボが残念ですね。
いつも朗らかなコメントありがとうございます。
幾つまで生きたいとな!?
爽やかな回答だ
ところで、名古屋はドエリャ~~暑さの様ですね。
頑張れ!終わりのアラン・ドロン。
いつも朗らか(時にムカッ・笑)なコメントありがとうございます。
「スタートレック」は哲学劇でしたか!
宇宙活劇だとばかり思っていました。
機会があったらレンタルしてみます。
ウイスキーのCM懐かしいですね。
野坂昭如のあの曲のコードが「抱きしめたい」と一緒とは!!
>これからは誰かの為になるように生きたいと・・・。
尊いお言葉ですね。
「誰かさん」は既に存在していると想像しました。誰かさんはお幸せです。
でもその為にはまず、ご自身を大切に・・・。
あ、さすが船長!抜かりが無い(笑)
摂生を心掛けていらっしゃるのですね。
大井町の「Suger Town」面白そうなお店ですね。
仕事の後の解放感。そして音楽とお酒
船長は何をリクエストされたのかな?
私だったら・・・ん~~。
中山千夏の「あなたの心に」が聴きたいかも。
マニアックで朗らかなコメントありがとうございます。
「超訳」面白い造語だと思いました。
「思いっ切り意訳」みたいなそんな感じに受け取りました。
ってことは、私の意訳も「超訳」だな(笑)
文語体のニーチェの言葉が相田みつおさん風に書いてあって面白いと思います。
♪you are my sunshine my only sunshine
・・・歌ってみました。似てますネ。
you make me happy
朗らかなコメントをありがとうございます。